3年生 音楽の学習 (2/7)
7日(木)の5時間目、3年2組は音楽の時間でした。「パフ」の歌を歌ったり、合奏に挑戦したりしていました。合奏は今回が第1回目とのことでした。担当する楽器の練習をこれから重ねていきます。「すてきな雪景色」や「すてきな友達」の歌も歌いました。
2年生 体育の学習 (2/7)
7日(木)の5時間目、2年3組は体育の時間でした。校庭で「ボールけりあそび」をしていました。円の中心にある箱めがけてボールを蹴ったり、それを阻止しようとしたりして楽しく活動をしていました。
1年生 合同生活科 (2/7)
7日(木)の5時間目、1年生は合同で生活科の学習をしました。「昔遊び」のグループに分かれ、練習を重ねています。時間の経過とともに新たな友達関係も築いています。写真は上から紙相撲、おはじき、ぴょんぴょんがえるの様子です。
中休み 持久走 (2/7)
木曜日の中休みは持久走タイムです。木曜日は2年生、4年生、6年生、ひかり学級が走ります。今回は6年生が社会科見学に行っているためいませんでした。他学年の子どもたちも参加して元気に校庭を走っていました。子どもたちと一緒に先生達も走って健康維持に努めています。
3年生 算数の学習 (2/7)
7日(木)の2時間目、3年1組と2組は算数の時間でした。3教室に分かれて「重さ」の第1回目を学習していました。よく使う筆箱やのり、はさみなどの重さ比べをしました。
4年生 理科の学習 (2/7)
7日(木)の1・2時間目、4年2組は理科の時間でした。理科室で「水のあたたまり方」の学習をしていました。今回は、水を入れた試験管をアルコールランプであたためたらどこからあたたまるのかを実験で調べました。最初に先生が実験の方法を説明しました。次に、みんなで協力して準備をしました。最後に全員が立って実験を始めました。示温シートによりあたたまったところが一目でわかるため、子どもたちは目を輝かせていました。
2月7日の給食
(今日の献立)
・スパゲッティミートソース ・コンソメスープ ・じゃがいものハニーサラダ ・デコポン ・牛乳 今日は、千切りにしたじゃがいもを素揚げしてサラダと合わせました。じゃがいもは“男爵”や“メークイーン”などたくさんの品種がありますが、それぞれ特徴があるので、料理によって使い分けてみるといいですね。 6年生 社会科見学に出発 (2/7)
7日(木)午前7時50分に6年生が校庭に集合しました。社会科見学に出発するためです。小学生最後の社会科見学、このメンバーででかける最後の校外学習です。江戸東京博物館と国会議事堂を見学します。6年生を乗せた4台のバスは午前8時30分に目的地に向かって動き出しました。
6年生 家庭科の学習 (2/6)
6日(水)の3・4時間目、6年4組は家庭科の時間でした。ミシンを使って「ブックカバー」の制作に取り組んでいました。各自で用意した布を裁ち、縫い代を付けてミシンで縫っていきました。完成した場合は「ししゅう」もできることを知り、意欲を示す姿もありました。
5年生 図画工作の学習 (2/6)
6日(水)の1・2時間目、5年3組は図画工作の時間でした。段ボールを使った作品作りに取り組むために、段ボールの特徴を調べていました。カッターで切って断面を見たり、水に浸けてみたりしていました。
2年生 算数の学習 (2/6)
6日(火)の1時間目、2年1組、2組、3組は算数の時間でした。習熟度別の4教室に分かれて学習をしています。テープ図を使って考える文章問題に取り組んでいました。
5年生 体育の学習 (2/6)
6日(水)の1時間目、5年4組は体育の時間でした。空模様が気になる中でしたが、子どもたちは張り切ってサッカーのゲームをしました。ゴールがきまった瞬間は、チームの仲間同士喜び合っていました。
ひかり学級 朝の会 (2/6)
6日(水)のひかり学級の朝の会の様子です。健康観察のあと、時間割の確認をしました。3・4時間目は2グループに分かれる活動のため、持ち物の確認をしました。
合唱団朝練習 (2/6)
6日(水)の午前7時30分から合唱団の朝練習がありました。9日(土)の中休みにミニコンサートを行うために、「WISH]の歌の練習をしました。9日は3年生の消防署見学があり、3年生の団員は参加しませんが、朝練習では一緒に歌いました。曲中に登場する三連符を意識して歌うこともできるようになってきました。
2月6日の給食
〈今日の献立〉
・揚げパン(きな粉) ・パスタと野菜のスープ ・ツナサラダ ・ネーブル ・牛乳 今日は、子どもにも大人にも人気の給食メニュー、「揚げパン」です。最近はいろいろな味付けがある中でも、昔ながらの“きな粉”を使いました。きな粉の香ばしさ、ほんのりした甘さがおいしかったですね。 6年生 合同音楽 (2/5)
5日(火)の3時間目、6年生が第一音楽室に集合しました。6年生を送る会や音楽発表会で披露する歌と合奏の練習をしました。歌「夢の世界」では、低音部の男子がピアノのそばに集まり、しっかりと低音の響きを作りました。その後、合奏曲「ルパン3世」を全員で合わせました。テンポはゆっくりでしたが、鍵盤ハーモニカの旋律と打楽器グループが互いの音を聞きながら合わせることができました。
5年生 オリ・パラ学習 その2 (2/5)
5年生はジャンプのトレーニングのために、反復横跳びや立ち幅跳びの練習をしました。金メダリストに直接指導していただき、子どもたちはより張り切っていました。4時間目は食事の重要性のお話を聞きました。成長期に必要なバランスのよい食事とカルシウムを含む牛乳が欠かせない食品であることを学びました。
5年生 オリ・パラ学習 その1 (2/5)
5日(火)の2時間目から4時間目まで、5年生はオリンピック・パラリンピックの学習に取り組みました。今回は、長野冬季オリンピックスキージャンプ団体の金メダリストに講師としてお越しいただきました。ジャンプのお話を聞き、DVDを観た後に、準備運動をしてからジャンプ体験をしました。「さあ、ラージヒルから滑り出すよ」の声に、子どもたちはジャンプの姿勢をとりました。
中休み 持久走 (2/5)
火曜日の中休みは、1年生、3年生、5年生、ひかり学級が持久走をします。5日(火)は、5年生が体育館でオリ・パラ学習に取り組んでいるため、参加できませんでした。指定学年以外の子どもたちも5分間自分のペースで校庭を走っていました。その頑張りが、2階ピロティに掲示されている持久走レジェンドにも現れています。
2月5日の給食
(今日の献立)
・子ぎつねごはん ・みそ汁 ・ぎせい豆腐 ・野菜のからしじょうゆかけ ・牛乳 「ぎせい豆腐」は、精進料理のひとつです。ほぐした豆腐に野菜や溶き卵を加え、元の豆腐のような形にととのえて作ることから、“擬製”と名付けられました。 |
|