5年生 理科の学習 (2/9)
9日(土)の3時間目、5年1組は理科の時間でした。理科室で単元名「もののとけ方」の学習をしていました。今回は、食塩を水にとかす実験をしました。比較用に「コーヒーシュガー」も水にとかしてその違いを見比べました。「ものがとけること」に興味をもってずっと観察する姿がありました。
4年生 合同音楽 (2/9)
9日(土)の3時間目、4年生は体育館で合同音楽をしました。19日(火)に二分の一成人式を予定しており、その中で歌を歌うためです。第1回目ということもあり、ひな壇での立ち位置の確認から始まりました。クラスに関係なく名前を呼ばれると「ハイ」と返事をしてステージに向かいました。自分の場所を確認し終えてから、音楽の先生による歌の指導が始まりました。4年生全体がとてもきれいな歌声を響かせていました。
1年生と6年生のすてきな時間 (2/9)
9日(土)の3時間目、1年生と6年生が合同で学習をしました。それは互いの「似顔絵」を描くという内容です。1年生の教室に6年生が来てくれました。画用紙に大きくお兄さんやお姉さんの顔を描こうと1年生はクレヨンを手に頑張りました。
合唱団ミニコンサート (2/9)
9日(土)の中休み、体育館で合唱団のミニコンサートが行われました。今回も子どもたちや保護者の方がたくさん聴きに来てくださいました。「愉快に歩けば」「山の朝」「WISH]「すてきな友達」の4曲を披露しました。6年生の曲目紹介も上手にできました。
ひかり学級 音楽の学習 (2/9)
9日(土)の2時間目、ひかり学級は音楽の時間でした。みんなで「ゆき」「北風小僧のかんたろう」「友達はいいもんだ」などの歌を歌っていました。子どもたちは「北風小僧〜」の歌が大好きだそうで、「かんたろう」のところは大きな声で名前を呼んでいました。
5年生 図画工作の学習 (2/9)
9日(土)の1・2時間目、5年2組は図画工作の時間でした。段ボールの良さを生かして形や色を組み合わせた作品つくりに取り組んでいました。四角形に切って重ねたり、箱形にしたりしているうちにアイディアが浮かんできたようです。
4年生 算数の学習 (2/9)
9日(土)の1時間目、4年1組と2組は算数の時間でした。単元名「直方体と立方体」の学習を習熟度別に行っていました。奥行きのある空間をどのように表現するのかを考えながら取り組んでいました。
2年生 国語の学習 (2/9)
9日(土)の1時間目、2年3組は国語の時間でした。「おすすめの本」の紹介をしていました。実物投影機に自分の書いたカードを置き、クラスのみんなに紹介しました。一人ずつ全員が発表しました。
合唱団朝練習 (2/9)
9日(土)、いつも以上に張り切って合唱団の子どもたちが第一音楽室に集まりました。中休みに行うミニコンサートに向けての最終練習だからです。音楽室で声出しをしてから体育館に向かいました。今回は、「愉快に歩けば」を歌いながらステージに向かうという演出を考えています。曲目紹介は今回も6年生が行いますが、その練習もしました。本番が楽しみです。
雪に備えて (2/9)
9日(土)は授業日でした。降雪の予報が出されたため、8日(金)の夕方に先生達で融雪剤をまきました。北門周辺と南門からの斜面にまきました。9日の朝、子どもたちの登校前に箒を使って融雪剤をうすく伸ばす先生達の姿がありました。
2年生の廊下には (2/8)
2年生の廊下には図画工作の時間に取り組んできた「ガムテープの建築家」の作品が掲示されています。黒いガムテープが建物の骨格をしっかりと表しています。絵の具の色使いもすてきです。
昼休みの様子 (2/8)
8日(金)の昼休みの様子です。前半は中学生も昼休みで校庭で遊ぶ姿がありました。小学生は校庭の半周を走ったり、クラス遊びをしたりして楽しく過ごしました。中学生と小学生が同じ校庭でそれぞれに遊んでいる姿が見られるのは施設一体型の学校ならではです。
1年生 図画工作の学習 (2/8)
8日(金)の3・4時間目、1年5組は図画工作の時間でした。「できたらいいなこんなこと」と題して、絵を描きました。最初に、できたらいいなと思うことを文章に表しました。それをもとに、クレヨンで描き、背景を絵の具で塗りました。子どもたちができたらいいなと思う世界がとてもかわいらしくすてきです。
5年生 家庭科の学習 (2/8)
8日(金)の3・4時間目、5年1組は家庭科の時間でした。「できるようになったことを生かして」と題してポケットティッシュケースの制作をしていました。今回の大きな目的は「本返し縫い」ができるようになることです。ししゅう糸で本返し縫いをしながらイニシャルなどの飾りを付けていました。子どもたちは集中して取り組んでいました。
1年生 音楽の学習 (2/8)
8日(金)の3時間目、1年3組は音楽の時間でした。「きらきらぼし」の曲をけんばんハーモニカで練習していました。その後、カスタネットやタンブリン、ギーロなども加わり、楽しく合奏をしました。
2月8日の給食
(今日の献立)
・ごはん ・吉野汁 ・さばのみそ煮 ・和風サラダ ・りんご ・牛乳 今日2月8日は「針供養」の日です。折れたり曲がったりした針を集め、豆腐やこんにゃくなど軟らかいものに刺して針仕事の上達を祈る行事です。いつも硬いものばかり刺して苦労をかけた針に、せめて最後は軟らかいものの上で休んでもらおうという日本人の優しさがうかがえますね。 クラスビンゴゲーム集会 (2/8)
8日(金)の朝は、体育館でゲーム集会をしました。今回集会委員が考えたゲームは、ビンゴです。事前に各学級で「冬」から連想する言葉を話し合って臨みました。集会委員が次々に言葉を発表すると歓声があがりました。最初にビンゴになったのは、3年4組でした。
6年生 社会科見学から帰る (2/7)
7日(木)の午後4時15分、6年生が社会科見学から学校に帰ってきました。1階ピロティに集合し、帰校式を行いました。子どもたちの並ぶ後ろには専科の先生達をはじめ、他学年の先生達も出迎えに出ていました。校長先生から「今日の見学も小学校生活のよい思い出になったと思います。卒業までの日々を大切に過ごしましょう。」とお話がありました。全員で「さようなら」とあいさつをして、午後4時30分に解散しました。保護者の皆様には早朝よりお弁当をはじめ、見学の準備をありがとうございました。
栽培委員会 プランターでデザイン (2/7)
栽培委員会の5・6年生がパンジーの植えてあるプランターの置き方について話し合いました。その結果、「2019」と配置することに決まりました。登校してきた子どもたちは「見える、見える」と話しています。写真は朝礼台や階段から見た様子です。
2年生 図画工作の学習 (2/7)
7日(木)の6時間目、2年5組は図画工作の時間でした。初めて図工室に入り、図工の先生と一緒に「カッターナイフ」の使い方の学習をしました。安全に使うためのポイントを聞き、気を付けながら操作をしていました。
|
|