2月8日(金)本日の給食
「献立」
*揚げパン *トロピカルサラダ *春雨スープ *牛乳 「食材産地」 *豚肉・・・・・・青森 *小松菜・・・・・東京(江戸川区) *キャベツ・・・・愛知 *きゅうり・・・・栃木 *にんじん・・・・千葉 *赤ピーマン・・・高知 *ねぎ・・・・・・茨城 *しょうが・・・・高知 礼儀について考える
道徳科の授業です。本校の取組「あそべくつ」でも重点を置いて指導している通り、挨拶をはじめとする礼儀をわきまえて生活していくことは、人として非常に大切なことです。5年生が礼儀について、見つめ直したり、振り返ったりする時間を過ごしていました。
ふと気が付けば
11月に一度アップした、卒業までのカウントダウン掲示。今朝は数字が更に小さくなっていました。
ラスト2
6年生にとっては、残り2回の読み聞かせです。大型絵本を食い入るように見つめるクラスもありました。
読み聞かせの朝
お世話になる皆さんに挨拶をしてから、読み聞かせタイムの始まり。礼儀は大事。
定刻前に行動を完了させておく生活習慣が定着している子どもたちゆえ、どたばたせずに開始できているのが快いです。 あいさつ運動 2日目
門に立った1年生が元気いっぱい、登校して来るみんなをお出迎えしています。北風が強く、昨日とは一変した寒い一日になりそうです。私はジャケットを手に外へ出たものの、上着なしで「寒くありませーん」と宣言する女子に出会ってしまい、着用したい気持ちをこっそり封印した次第です。
本日から学校公開もスタートです。保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしております。 早朝の体育実技研修 その2
月曜の児童朝会で、ねばり強く取り組んでいくことの大切さについて話がありました、指導陣も短なわとびの自主研修を継続しています。「三日坊主」ではなかった点もお見事!
開始当初は容易ではなかった跳び方をマスターした先生が、その様子を披露してくれました。子どもたちだけでなく、20代、30代・・・年齢に関係なく、大人だって日々向上しているのです。常に目標をもっていることは、大きなアドバンテージだと分かりますね。 生命尊重の土台作り
道徳科の「生命尊重」や保健との関わりが深い、理科単元「人のたんじょう」です。思春期を迎えつつある5年生の児童が、胎児と養分との関係について学習していました。真に生命を尊重する子どもの心情を育てていくためには、正しい知識や理解の習得が必要不可欠です。それはまた、人権を尊重してく心にもつながっていくものとなります。
友達との関わり合いがにじむ掲示物
教室を巡っていると、様々な掲示物が目に飛び込んで来ます。授業もよいけれど、これを見るのもまた楽しみの一つなのです。学級という集団生活ならではの、他者とのふれ合いを基にした掲示を目にすることがあれば、子どもたち同士の豊かな心のやり取りを感じていただけることでしょう。学校公開の折にでも、ご覧ください。
穏やかな昼下がり
予報通り4月上旬並みに気温が上がり、快適なロング昼休みを迎えました。今日は4年生が遊んでいます。全力で走り回れば、心地よい汗がにじみます。そんな諸君は、5校時も学習に集中、間違いなしっ。
2月7日(金)本日の給食
「献立」
*たこめし *白菜のゆず味噌和え *すきやき煮 *牛乳 「食材産地」 *米・・・・・・岩手 *豚肉・・・・・青森 *まだこ・・・・北海道 *小松菜・・・・東京(江戸川区) *にんじん・・・千葉 *葉ねぎ・・・・福岡 *白菜・・・・・群馬 *ゆず・・・・・高知 *たまねぎ・・・北海道 *しめじ・・・・長野 *ねぎ・・・・・千葉 *さやいんげん・沖縄 たくさんの「和」
集会委員によるクイズ集会でした。舞台上で再現された、運動会、音楽朝会、松丘まつりの様子を見て、班毎に相談し、ホワイトボードに解答を書いていきました。異学年交流のひとときです。
体育館にたくさん生まれたグループの輪、そして和。最後はハイタッチをして、お別れしました。 明朗快活
今日から1年生があいさつ当番として、立っています。応援団として親御さんも、仲間入りしてくださっています。
正門組も南門組も、共通したキーワードは「スマイル」「明るさ」「元気」です。一言で集約すると、楽しすぎる空気感をふりまいていました。おかげで、登校して来るみんなも、晴れやかな気分で校舎へと入って行ったようです。 音楽室にもみなぎる活気
朝練習と言えば、金管バンドを忘れてはいけません。7時35分までに到着し、スタンバイが完了してる子たち、素晴らしいですね。みんなで創り上げる演奏だから、メンバーが欠けてしまったとしたら、その穴はとても大きいのです。
こちらも気合の入った活動が展開していました。来週16日の発表へ向けて、目標をもって取り組んでします。 集中特訓していた「サンバ ブラジル」を聴き終わったら、退室しようと思っていたのですが、間髪入れず「September」の演奏も始まってしまったため、結局30分近く釘付けになってしまいました。心地よい音色にふれ、すがすがしく一日がスタートです。 子どもたちが運んできた活気
7時過ぎの校庭に、朝練習を行うサッカー少年たちが集まってきました。朝日が差し込み始める中、早くも学校には活気がみなぎっています。
今はまだ寒いものの、日中は春を感じる陽気との予報です。 今回は逃さなかった「1234」
「1111」で残念な思いをしたので、「今回こそは!」と決めていた遊び心をご容赦ください。こんな記事を楽しんでくださっている方が結構いると、前回耳にしたのでアップしちゃいました。
当ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。皆様の温かいお声が、教職員にとりまして、大きな励みにつながっております。 今日の給食も美味しすぎ!
「シーザーサラダなんてお洒落すぎ!」
職員室で給食を摂る、とある先生のテンションが上がっています。確かに、昭和にはなかった献立ですね。 ハヤシライスも美味しくて、完売のクラスが目立っていました。子どもたちは腹ごしらえをして、午後もバッチリ! と思ったら、もう下校時刻を迎えてしまいました。また明日! 委員会大活躍 その2 + おまけ
ウーパールーパーが憩う水槽の整備をしている飼育委員もいました。ありがとう。
そして、給食配膳時、イベントのお知らせのために各教室を回っている、鬼ごっこクラブの6年生もいました。 委員会大活躍!
今日に限ったことではないのですが、中休みにも数々の委員会メンバーが、校内のあちらこちらで活躍する場面に出会いました。目立つ仕事もあれば、ひっそりと行っている仕事もあります。いずれにせよ、学校を支える高学年としての活躍が頼もしいのです。
石鹸水の補充(保健委員会)、講習会のお知らせ掲示(パソコン委員会)、短なわとびの示範(運動委員会)の様子を紹介しましょう。 どんな小見出しにしようかな
3年生は教材文の小段落毎に、小見出しを付ける学習を行っていました。同じ国語科でも各学年の授業を見て回ると、発達段階に応じた学習内容の違いが手に取るように分かって、興味深いものです。
|
|