2/12 1年生 教科「日本語」初めは、一人でえんぴつや、筆箱になりきりました。よく見ると、丸まっているえんぴつや、開いた状態の筆箱もあります。人とちがうことを楽しんで取り組んでいました。 次に、ペアでいすや、ランドセルになりきりました。どちらかがリードして形を決めるペア、話し合って形を決めるペアなど様々でした。 最後は、班で取り組む大作です。自転車や花になりきりました。 班によって、ペダルを工夫したり、ライトが光っていたりして、鑑賞の時間も楽しみました。 来週の教科「日本語」では、なりきりクイズ大会をします。 それぞれの班で、こっそり何になりきるか決めている様子もほほえましかったです。 来週が楽しみです。 2/12 代表委員会代表委員会が給食時間にお知らせにきてくれました。 めぐまれない子どもたちに、わたしたちの想いが届きますように・・・。 ユニセフ募金活動 2月19日(火)、20日(水)、22日(金)の三日間行われます。 ご協力よろしくお願いします。 2/12 飼育委員会来週から、うさぎのポプラとの交流が行われるそうです。 1年生は、ポプラを直接さわったことがないのですごく楽しみにしている様子でした。 2月12日の給食*ごはん *豆腐入りさくさくつくね *ひとしお野菜 *根菜汁 *いちご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道 *れんこん 茨城 *キャベツ 愛知 *きゅうり 群馬 *にんじん 千葉 *さといも 埼玉 *ごぼう 青森 *ねぎ 千葉 *だいこん 神奈川 *しらたき 群馬 *いちご 長崎 *鶏肉 群馬 ◆一口メモ つくねは、ひき肉に調味料を入れて練ってつくります。今日は、基本のつくねに豆腐やれんこんも入れて、ふんわりさくさくの食感にしました。 いちごは、今年初めて給食に登場しました。甘酸っぱいいちごを食べると、春が近づいていることを感じることができますね。 2/12 1年生図工 「こころの花をさかせよう」
1年生は図工の時間に「こころの花をさかせよう」という学習をしています。
画用紙にクレヨンで大きな花を描き、はさみできれいに切り抜きます。 この「こころの花」は新入生が入学してくる時に、教室に飾る花です。 “どんな形だと新1年生は喜ぶかな?” “色は明るいほうがいいよね!” 友達と相談し合いながら楽しく活動することができました。 2年生になる日も近づいています。 2/9 1.2年生 「あそびめぐり!まつり」
3,4時間目に、1.2年生が「あそびめぐり!まつり」を行いました。
この活動は、生活科の1.2年生交流の一環です。 2年生は、1年生におもちゃ作りや昔遊びを教えるために、一生懸命準備し、とても楽しみしていました。 はりきって教えている姿が、とても頼もしかったです。 2/9 もちつき 感謝の気持ちをこめて
今日は雪まじりの天気の中、もちつきが行われました。
1年生にとっては笹原小学校ではじめての体験です。 校庭では多くのPTAの方々が、火を焚いてもち米を炊いたり蒸したりしてくださいました。まだ日も昇らない早朝から準備をしてくださった方々もいらっしゃいます。 1年生は体育館でもちつきをする前に校庭に行き、「ありがとうございます!」のあいさつをしました。 2/9 餅つきと試食を楽しんでいます!また、用意してくださった2種類のお餅を、みんなでおいしくいただきました。 おやじの会の皆様、PTA・保護者の皆様、ありがとうございました。 2/9 早朝より、恒例の「もちつき」へ向けての準備が進みました!今朝は6時に、おやじの会のみなさんとPTA担当のみなさんが集合し、当日準備の手順を確認したり、子どもたちがお餅をつくための様々な準備を進めたりしてくださいました。 冷え込みの厳しい朝でしたが、段取りよく、そして笹原小らしいチームワークで、子どもたちを迎え入れる準備が整いました。 2/9 「美しい日本語週間」最終日 ~おやじの会~今朝の登校時間には、おやじの会の方々が、学校運営委員の方々とともに、正門で子どもたちの登校を迎えてくださいました。 「おはようございます!」と、いつもと少し違う声が正門付近で響き渡り、登校してきた子どもたちもびっくりしていました。 お父さんたちの力強い声かけに、子どもたちも元気いっぱい応えていて、とても温かな雰囲気が感じられました。 1週間の締めくくりが、素敵なふれあいの中でできたことに感謝します。 2/8 租税教室 6年税金という言葉は知っていても、なぜ税金が必要なのが、税金の使い道は誰がどのようにして決めているのかについては日常生活の中ではなかなか意識できないものです。 グループに分かれて、架空の土地の住民の要望を聞きながら、どのような公共施設を作っていくかというグループワークを通して、税金について考えました。住民の要望に合わせてすべて作る予算が足らず、予算の中では要求にこたえられないというジレンマの中、必要なものを作るための増税や、コストの削減なども視野に入れつつそれぞれが考えを述べていました。あと、6年ほどで選挙権が与えられる年齢となります。今日の税の学習が、自分たちの代表として誰が適切なのかを考えることのできる公民的資質を身に付けるきっかけとなればうれしいです。 笹の子あそび今日の笹の子あそびは4年生が中心となって活動を進めていきました。 事前の話し合い活動や、ポスター作り、そしてライン引きなどの準備、説明など。 緊張しながらも一生懸命まとめている姿が頼もしく見えました。 2/8 笹の子遊び今回の遊びを企画したのは4年生です。 初めての企画、実行になりました。 遊びを考えるときから真剣に取り組み、今日の笹の子遊びを大成功させました。 それぞれの班で考えた遊びに、楽しそうに取り組む姿が見られ、校庭には元気な声がたくさん響いていました。 2/8 美しい日本語週間 高学年
今週は「美しい日本語週間」でした。
全校をあげて発達段階に応じて、美しい日本語を意識できるように指導を工夫してきました。 高学年の5・6年生は、教科日本語で学んだ詩や漢詩、論語などを丁寧に視写(手本を見て書き写すこと)しました。 力強く、美しい文字はさすが高学年です。 教室内に掲示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。 2/8 美しい日本語週間
今週は「美しい日本語週間」でした。
1・2年生は朝読書の教科日本語の時間に学習した文章を、朝読書の時間に朗誦しました。 1年生は宮沢賢治の“雨にもまけず”や童謡にも歌われる“小さい秋みつけた”などの詩を、2年生は論語を中心に朗誦しました。 朝から声を出して文章を読むと、気持ちも朗らかになります。 美しい日本語が笹原小学校の校舎内に響き渡っていました。 2/8 1年3組 おはなしポケット今回のお話は、きつね村のお話と、おもちの話でした。 みんな興味津々で聞いていました。 明日のもちつきもたのしみになりました。 2/8 1年生「きょだいなきょだいな」
1年生は国語の時間に「きょだいなきょだいな」という話を学習しました。
学習のまとめとして、自分で「きょだいな○○があったとさ」という話を作り、絵も描きました。 1年生の教室内に掲示してありますので、学校公開でご来校の際には、ぜひご覧ください。 2月8日の給食*かに玉風丼 *もやしのコチュジャンかけ *りんご *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道 *もやし 群馬 *にんじん 千葉 *にら 栃木 *りんご 青森 *卵 栃木 ◆一口メモ かに玉丼は、かにを卵とともに炒め、あんをかけた丼ぶりです。中華料理屋さんでよく出される料理ですが、家庭ではかにかまぼこを使うと手頃に作ることができます。今日も週末も寒いようですが、しっかり食べて、元気に過ごしましょう! 2/7 3年 洗濯板でお洗濯よごれたくつ下、ぞうきんを洗いました。 今の時代は、洗濯機のボタンを押せば洗濯ができますが、「昔の人は寒い冬も冷たい水でがんばって洗っていたんだ。」、「時間がかかるし大変だったんだなあ。」と感じることができたようです。とても楽しかったようで、おうちでも洗濯板を使ってみたい!という声も上がりました。 2/7 3・4年 百人一首大会3、4年生にとっては待ちに待った日でした! 最初はみんなの緊張感が漂っていましたが、大会をすすめる中で、喜んだり悔しがったり、様々な声が聞こえ、和やか雰囲気の百人一首大会となりました。 |
|