《三宿中学校は今年度創立20周年を迎えました。日頃より本校の教育にご理解・ご協力・ご支援をいただき感謝申し上げます。》期末考査も終わりひと段落です。今までの生活を振り返り、過ごし方を考えていきましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

合唱・朝練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習、今日は2年生の様子です。パート練習を続けるクラス、全員での音合わせをするクラスのなどいろいろですね。2年生は、変声期に入っている生徒もいて、2年生は指揮者や実行委員や伴奏者、パートリーダーなど合唱を引っ張て行く生徒も、苦労します。

1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、何をやればいいのか模索中というクラスもありました。これから上級生に刺激され段々中学生らしい練習になっていきます。

続いて、2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、パート練習が始まっています。

学芸発表会・合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会の準備期間となりました。朝の練習が本格化してきました。まずは、3年生です。やはり3年生は、パート練習から始めて、組織的に練習しています。 

最後は、3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
テストは、できた出来なかったと一喜一憂するだけではなく、どこをどう改善するかを検証して、次につなげていくことが大切です。努力は、もちろん不可欠ですが、何をどう努力するのかを、冷静に見つめる姿勢を培っていきましょう。 

続いて、2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
社会と数学から。

定期考査後初の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは1年生。考査のあった科目は、テスト返却です。

午後は、新入生保護者説明会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長からの学校の概要説明の後、各担当からの説明で、最後は校舎を案内して終わりました。あいにくの天気の中多くの保護者の方が参加してくれました。 本日は、ありがとうございました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生です。 

下校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、テストが終わったらすぐに下校です。あの教科はできたとか、できないとか、いつの時代も変わらないテスト後の風景でした。

最後は、3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

続いて、2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

考査の前の学習時間 まずは、1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三宿中学校では、定期考査の日は、考査の前に学習の時間を設定しています。学習に対する前向きな態度と姿勢を形成してほしいとの願いからです。 生徒たちは、最後のまとめを、集中して取り組んでいました。

校内で小さな秋を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、色付き始めた校舎の木です。次は、香り出した金木犀、最後はビオトープで見つけた赤とんぼです。

1年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、すべて実技教科です。家庭科、音楽、技術の授業です。家庭科は「旬」について、音楽は合唱に向けての「パート練習の方法」、技術は「木工」の導入の授業です。

2年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、国語、英語です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、数学、英語です。衣替えの移行期間なので、ぼちぼちブレザー姿が目立ってきました。

世田谷区中学校陸上競技大会6

1〜3年生女子400mリレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区中学校陸上競技大会5

共通女子走り幅跳びです。
画像1 画像1

3年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健、国語、理科です。 各学年とも、中間考査が近いので、まとめや問題と取り組む姿が見られます。先生も生徒も、みんな真剣に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28