10/2 体育で一番大切な事は?
今日は校庭で5年生がハードル走の練習をしていました。
写真は授業の終わりに5年生がハードルを片付けているところです。 先生の指示に従い、手順を確認しながらてきぱきと片付けていました。 体育の学習で一番大切な事は「安全」です。 準備、活動、片付け、全てにおいて安全を常に意識し、友達と協力しあう姿。 さすが高学年の5年生ですね。 在校生も、やはり寂しい。
昨日のホームページには、強風で倒れてしまったポプラの木が掲載されました。
笹原小学校にとってポプラは特別な木であり、卒業生の皆様にとっては笹原小学校を象徴する樹木だったのではないでしょうか。 今日の午前中に、1年生はポプラが植えてあった跡地を見に行きました。1年生がよく遊んでいたすべり台のすぐそばにあった木なので、跡地を見つめる子どもたちの後ろ姿も寂しそうです。 「ここにドングリを植えると、また大きな木になるかもしれないね。」 そうつぶやく子もいました。 ポプラが植えてある場所が大切な場所であることを、笹原小学校に入学してからまだ半年の1年生も感じていたようです。 秋ですね!
1年生は生活科の時間に校庭の小山で秋みつけをしました。
いろいろな種類のドングリや、緑や茶色の松ぼっくりを見つけることができました! 思わず、「おいしそう〜」と子ども達は声を上げていました。 おいしそうと言えば今日の給食。 “秋色ポトフ”が出ました。 サツマイモやキノコがたっぷり入った秋色ポトフは、冬に食べるポトフとはひと味違う味わいでした。 2枚続けて写真を載せますのでご覧ください。 10月2日の給食*アップルシナモントースト *秋色ポトフ *ポテみそサラダ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 北海道 *キャベツ 群馬 *たまねぎ 北海道 *しまじ 新潟 *しょうが 高知 *かぶ 青森 *きゅうり 群馬 *もやし 群馬 *さつまいも 千葉 *豚肉 埼玉 *ベーコン 群馬 ◆一口メモ 今日から10月の給食が始まりました。昨日はとても暑かったですが、朝夕は肌寒く徐々に秋らしくなってきましたね。今日はそんな秋らしさを感じられる献立にしました。秋色ポトフはいつものポトフと違って、さつまいもやきのこが入っています。肌寒いときに具だくさんのスープを飲むと、体の中からほっとあたたかくなりますね。アップルシナモントーストは、秋から冬にかけてが旬のりんごを甘く煮てトーストにしました。シナモンも体を温めてくれる食材です。しっかり食べて10月も元気に学校へ通いましょう。 10/2 6年 笹の子班の班長会を行いました!今日の打ち合わせは、10月18日(木)に行う「笹の子遊び」の計画についてです。 今回は6年生が中心となって企画し、当日の進行を担当します。当日までの準備スケジュールを確認したり、班ごとに打ち合わせをしたりしました。 いつも笹の子班の活動をリードしている6年生の活躍が楽しみです。 10/2 台風一過
昨日の強風から一転、今日はさわやかな青空が広がっています。
休み時間に笹原小の子どもたちは、元気いっぱいに校庭で遊んでいます! 10/1 都民の日 〜台風の影響でポプラの樹が倒れてしまいました〜
今日、10月1日は「都民の日」です。本校は休業日のため、新BOPを利用する子どもたちが登校していますが、静かな校舎内です。
台風24号の猛烈な風の影響で、東門の脇にある創立50周年を記念して植樹した「ポプラの樹」が倒れてしまいました。隣の桜の樹もその影響を受け、枝が折れたり、ポプラの樹の一部が北側の歩道頭上に出てしまったりしています。本校のシンボルツリーであるだけに、とても残念です。 ただいま、倒木の処理を区教委を通して依頼しています。 9/28 3年 スーパーマーケット見学サミットストア砧環八通り店へ行きました。 ふだん見られないお店の裏側を見学したり、店員さんの貴重なお話を聞いたりして、真剣にメモをとりました。 たくさんのことを学び、子ども達の表情がキラキラしていました。 元気なあいさつや、周りのお客さんのことを考えた態度も立派でしたよ。 9/28 2年生 みんなですみれば自然庭園に行きました。2年生のみんなは、すみれば自然庭園で元気にたくさんのいきものにふれあいました。 つかまえたいきものを、目 をキラキラさせながら観察していました。 9月28日の給食*ごはん *鶏肉と里芋のうま煮 *じゃこサラダ *みかん *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *ごぼう 青森 *にんじん 北海道 *里芋 千葉 *だいこん 北海道 *みかん 佐賀 *きゅうり 青森 *さやいんげん 青森 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 9月の給食も今日が最後となりました。夏休みが明けて、まだまだ暑い日もありましたが、あっという間に10月になりますね。お店に並んでいる食べ物も、すっかり秋らしくなってきました。今日の給食では、里芋やみかんなどの秋の味覚が登場しています。食べ物や気温、木々や花の景色、空の様子、虫の鳴き声など、さまざまなところから秋を探してみてください。 9/28 世小P第4ブロック研修会が開かれました!今年度、本校が世小P第4ブロックの常任理事校を担当している関係で、毎年、ブロックの各小学校を持ち回りで開催している研修会を、担当させていただきました。 今日は、400名を超えるご来賓や各小学校PTA・保護者の皆様の参会となり、たくさんの方々とともに研修を深めることができました。 世小P第4ブロックの今年度のテーマは、「変化の中での子どもの育成 〜変わりゆくこと、守るべきこと、今できること〜」です。各校での取組や研修が行われていますが、このテーマに沿って、本日は講師として教育実践研究家の菊池省三先生をお招きし、「子どもが変わる、大人が変わる 〜ほめ言葉のシャワー〜」というテーマでお話を伺いました。 会場の参会者の皆様との巧みなコミュニケーションの中で、有意義な研修会となりました。ご参会をいただいた皆様、本校の運営を担当された皆様、ありがとうございました。 9/27 1年生 生活科 つづき
1年生は中庭で秋の花や生き物を探しました。
「アサガオの植木鉢でコオロギが鳴いているよ。」 「水の上に葉っぱがあって、アリが乗っているよ。」 「グリーンカーテンのアサガオからたくさんタネが取れたよ。」 などなど、たくさんの声が聞かれました。 季節を感じ取る心情が健やかに育っています! 9/27 1年生 生活科
1年生は5月からアサガオを育ててきました。
夏休みが明けて、2学期になってからも生活科の時間に観察を続けています。 今日はある子が「下の方から新しい芽が出ている!」と気付きました。 どうしてだろうと考えているうちに、他の子が「タネがこぼれて、また育ってきたのかも。」と気付いていました。 。 アサガオの様子をよく観察していることが分かる光景でした。 9月27日の給食*秋の香りごはん *魚の塩焼き *すまし汁 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *さつまいも 茨城 *しめじ 長野 *にんじん 北海道 *小松菜 埼玉 *だいこん 北海道 *ねぎ 青森 ◆一口メモ 今日の魚の塩焼きは、秋の味覚の代表格、さんまです。さんまは漢字で、秋(あき)・刀(かたな)・魚(さかな)と書きます。秋が旬で、体の形が刀のように細長く鋭い魚であることから、このような漢字があてられました。秋の香りごはんには、さつまいも、くり、しめじなど、秋が旬の食べ物がたくさん入っています。秋の香りを感じながら食べてください。 9/27 読書週間 〜先生たちのおすすめの本の紹介〜
学校図書館には、「先生たちのおすすめの本の紹介コーナー」特別コーナーがつくられています。昇降口で紹介されている本が閲覧できるよう、図書館司書さんが本を集め、特設のコーナーをつくってあります。
図書館を訪れた子どもたちが、興味・関心をもって手にしてみたり、借りて行ったりしています。 ぜひ図書館に足を運び、コーナーにある本を手にしてみてくださいね。 9/27 通学路の合同点検を行いました!まず図書館で顔合わせを行い、教育委員会より点検の趣旨と観点・点検個所の説明があり、実際に現地に足を運び、保護者と学校から点検要望した8か所について確認し合いました。特に危険と判断した個所の詳細について意見を交わしながら、対策の必要性や想定される主な対策などについて共有し合いました。 また最後には学校に戻り、今日の合同点検個所とその内容について振り返り、子どもたちの安全確保へ向けた情報共有を図りました。 今日の点検内容については教育委員会で整理し、今後の防犯へ向けた情報として共有し合い、対策等について検討を進めることを確認しました。 合同点検に参加していただいた皆様、ありがとうございました。 9/27 5年 国語発表会9/27 代表委員会による「展覧会スローガン」の発表今回のスローガンは「個性あふれる展覧会 キラキラ作品 大集合!」です。 先日の代表委員会で、各学級から持ち寄ったスローガン案をみんなでまとめ、創り上げたものです。 現在、展覧会に向けての作品づくりが進められています。11月16日(金)と17日(土)の2日間、開催します。子どもたちの素敵な作品を展示・発表します。ご期待ください。 9/27 音楽朝会から今日の合唱曲は「天使の羽のマーチ」です。 まず5年生のみなさんが練習の成果を発揮し、合唱を発表しました。調和のとれた明るくリズムに乗った歌声が体育館全体に響き渡り、全校から大きな拍手を受けていました。 そして、今度は全校で歌声を合わせて、みんなで歌う楽しさを味わいました。 少しひんやりとした朝の空気の中ですが、素敵な歌声とともに元気よく一日の学校生活をスタートさせた子どもたちです。 9/27 朝のあいさつと交通安全の見守り正門では、1年生有志による朝のあいさつ声かけ隊と地域の方々の声かけが、元気な一日のスタートの源になっています。子どもたちの明るいあいさつが響き渡っています。 |
|