10/12 2年 LアンL読み聞かせ

 10月のLアンL読み聞かせがありました。素話「あなのはなし」と読み聞かせ「わらのうし」、「サリーのこけももつみ」でした。
 「あなのはなし」はあなが出かけるところを想像しながら、聞いていました。いっしょに用意してくださった絵本を見ると、あなの旅の様子がよく分かって、また、違う楽しみ方ができました。
 「大きなくりの木の下で」の手遊びと英語の歌も教えていただきました。英語の歌も真似をしながら、歌っていました。
 読書の秋です。時間を見つけて、たくさんの本を手に取って読んでほしいです。
 LアンLの皆様、今月もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年 LアンL 読み聞かせ

画像1 画像1
 本日、2校時に保護者の方による読み聞かせがありました。
河又さんには「木はいいな」、佐々木さんには「かちかちやま」、小鍛冶さんには「ガルドンのながぐつをはいたねこ」、そして吉沢さんには「これはジャックのたてたいえ」を読み聞かせていただきました。
 毎回、この時間を楽しみにしている3年生の子供たちです。聴き方の態度も2年生の時に比べて、成長したように思います。
 読書の秋です。今日読み聞かせていただいた本はもちろん、図書室の本もたくさん借りて、読書する時間を増やしてほしいです。

10月12日(金)の給食

【献立】 カレーうどん   牛乳
     焼きししゃも
     もやしのごまあえ
     シナモンポテト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・青森
 もやし   ・・・栃木
 きゅうり  ・・・長野
 さつまいも ・・・千葉
 豚肉    ・・・茨城
 ししゃも  ・・・ノルウェー
画像1 画像1

3年社会「九品仏商店調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「町の人びとのしごと」の学習の一環で、九品仏商店会の10店にご協力いただき、商店調べを行いました。

 お店の人の工夫や努力についてあらかじめ質問したいことを考え、直接お話していただきました。お仕事中にもかかわらず、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

 お聞きしたことをまとめて、グループごとに発表し、しっかりと学習のまとめを行っていきます。

 

10/11 1年 朝顔のつるでリース作り

 春から育てていた朝顔のつるでリースの土台を作りました。支柱に絡みついたつるを取るのは大変でしたが、友達と一緒にリース作りを楽しくできました。終わった後のゴミ拾いも真剣に行いました。
 子どもたちは今、リースに飾るどんぐりなどを集めています。一人ひとり、つるの太さや長さや色が違い、飾りもオリジナルなので、個性が光るリースができそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)の給食

【献立】 ごはん    牛乳
     豆腐の五目炒め
     辣白菜

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 ねぎ    ・・・青森
 にんじん  ・・・北海道
 白菜    ・・・長野
 たけのこ  ・・・九州
 鶏肉    ・・・岩手
 エビ    ・・・インド
 うずら卵  ・・・愛知
画像1 画像1

10/10 1、2年 公園たんけん

 低学年で、秋に見られる植物や生き物を見つける探検に出かけました。ねこじゃらし公園には、どんぐりや松ぼっくりが落ちていたり、柿がなっていたり、注意深く探すことで、様々な秋を見つけることができました。
 見つけたものを友達同士で見せ合ったり、2年生は1年生に教えてあげたりしていて、たくさんの秋に触れることができました。
 行き帰りの道では、白線の内側を守るなど、交通ルールにも気を付けることができました。2年生が上級生として道路側を歩いていて、頼もしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

【献立】 パインパン   牛乳
     鶏肉のレモンソースかけ
     ポテト入りフレンチサラダ
     ベーコンと青梗菜のスープ

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 じゃがいも  ・・・北海道
 キャベツ   ・・・長野
 きゅうり   ・・・長野
 にんじん   ・・・北海道
 玉ねぎ    ・・・北海道
 青梗菜    ・・・静岡
 レモン    ・・・高知
 鶏肉     ・・・岩手
画像1 画像1

10月9日(火)の給食

【献立】 きのこごはん   牛乳
     いかのかりんとあげ
     豚汁
     野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・北海道
 ごぼう    ・・・青森
 しめじ    ・・・長野
 えのきたけ  ・・・長野
 さやいんげん ・・・青森
 大根     ・・・北海道
 じゃがいも  ・・・北海道
 ねぎ     ・・・青森
 キャベツ   ・・・群馬
 きゅうり   ・・・長野
 しょうが   ・・・高知
 鶏肉     ・・・岩手
 豚肉     ・・・茨城
 イカ     ・・・ペルー

画像1 画像1

10月5日(金)の給食

【献立】 五目焼きそば   牛乳
     もやしのコチュジャンかけ
     フルーツポンチ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・北海道
 ねぎ    ・・・青森
 白菜    ・・・長野
 青梗菜   ・・・静岡
 もやし   ・・・栃木
 きゅうり  ・・・埼玉
 たけのこ  ・・・九州
 いか    ・・・ペルー
 エビ    ・・・ベトナム
 豚肉    ・・・千葉
 うずら卵  ・・・愛知
画像1 画像1

九品仏アートフェスタに挑戦!

今日は10月21日(日)の九品仏アートフェスタに出品する作品を5年生が取り組みました。テーマは九品仏商店街の各お店や駅です。クラス全員の作品を、春夏秋冬の4つの季節にデザインを分けました。紙工作「紙風景」の作家さんがご指導くださりました。終わりには色とりどりの4つの商店街ができあがりました。九品仏アートフェスタには、3年生から6年生の作品が並ぶ予定です。九品仏地区センターにて10:00から15:00まで展示します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2年生「動物教室」

 生活科「生き物はかせになろう」の学習で、ゲストの先生を招いて動物教室を行いました。
 動物教室では人間と昔からいっしょに過ごしてきた犬について「特徴、気持ち、友だちになるには」を学びました。そして、実際に犬に出会ったときに、どう接したらいいか映像で確かめて、犬のぬいぐるみを使って触り方を練習しました。
 どの子も犬の特徴をよく理解して、びっくりさせないように気をつけながら、優しくなでることができました。最後には犬はかせの認定証をいただきました。
 「いー犬のいやがることをしない
  きー飼い主に聞いてから触る
  てー触ったら手をあらう」
の約束を守って、犬と友だちになれるといいですね。
 分かりやすく教えていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(木)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     魚のピリ辛ソースかけ
     生揚げの含め煮
     野菜のごま風味

【主な食材と産地】
 黒むつ  ・・・クック諸島
 にんにく ・・・青森
 しょうが ・・・高知
 りんご  ・・・青森
 キャベツ ・・・長野
 きゅうり ・・・埼玉
 にんじん ・・・北海道
画像1 画像1

10月3日(水)の給食

【献立】 ツナコーントースト   牛乳
     チーズのふわふわスープ
     野菜のイタリアンドレッシング

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・北海道
 にんじん ・・・北海道
 青梗菜  ・・・静岡
 キャベツ ・・・長野
 きゅうり ・・・埼玉
 レモン  ・・・広島
 鶏卵   ・・・青森
画像1 画像1

10月2日(火)の給食

【献立】 チリビーンズライス   牛乳
     野菜のレモンかけ
     くだもの(りんご)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 じゃがいも ・・・北海道
 にんにく  ・・・青森
 かぶ    ・・・青森
 きゅうり  ・・・埼玉
 レモン   ・・・愛媛
 りんご   ・・・青森
 豚肉    ・・・千葉
 大豆    ・・・北海道
画像1 画像1

9月27日28日 1年生ふれあい給食

 27日、28日の3、4時間目に子どもたちのおじいさま、おばあさまをご招待して、ふれあい給食を行いました。
 ふれあい給食に向けて、プログラムや席札、メダルなどを準備して、「楽しい時間にしたいな。」と、この日を心待ちにしていた子どもたち。4時間目は、小学生になって成長した姿を見せたいと意気込んでコツコツ練習した、詩「雨にも負けず」の暗唱、歌「人間ていいな」を披露しました。
 自慢の給食をお客さんと楽しみながら食べることができて、いつもよりもおいしく感じたようで、「もっとお話したかった。」「たくさん喜んでもらえてうれしかった」と大満足の子どもたちでした。
 たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金)の給食

【献立】 揚げパン   牛乳
     ワンタンスープ
     じゃこサラダ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・北海道
 もやし   ・・・栃木
 ねぎ    ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 小松菜   ・・・埼玉
 大根    ・・・北海道
 きゅうり  ・・・長野
 たけのこ  ・・・九州
 じゃこ   ・・・広島
 わかめ   ・・・韓国
 きな粉   ・・・北海道
 豚肉    ・・・茨城
画像1 画像1

9月28日(金)児童集会

画像1 画像1
今回の集会は「進め!ジャンケン王」。縦割り班対抗で遊びました。ルールは簡単、ドンジャンケンと同じです。ルールが簡単で力の差がでない遊びはみんなで盛り上がれます。
今回で前期集会委員の取り組みは終了です。集会委員のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

9月27日(木)の給食

【献立】 スパゲッティカレーソース    牛乳
     ごぼうチップサラダ
     冷凍みかん

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 ピーマン  ・・・青森
 にんにく  ・・・青森
 キャベツ  ・・・群馬
 きゅうり  ・・・長野
 ごぼう   ・・・青森
 冷凍ミカン ・・・和歌山
 豚肉    ・・・茨城
画像1 画像1

9月27日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の音楽朝会は6年生による演奏と全校児童の合唱でした。
6年生は一人ひとりが曲想をイメージし音色を工夫した「雨の歌」を笛で演奏しました。
全校合唱は「語り合おう」を歌いました。この歌は劇団四季の「エルコスの祈り」というミュージカルの劇中歌で、優しい曲想と歌詞で子どもたちにも人気のある曲です。
子どもたちの奏でる音楽で始まる一日は、しっとりとしていて穏やかな気持ちに包まれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/14 フェスティバル集会
2/15 子どもフェスティバル
2/16 管楽器クラブ発表会
2/18 あいさつ週間(3年)クラブ発表会
2/19 薬物乱用防止に関する授業(6年)

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本