令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

ランチルーム給食

2年生と3年生で一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学報告20

国会の本会議場でも態度がよいと褒められた子供たち。今日はとても実りの多い見学になりました。阿部先生からは、「これがみんなで行く最後の行事だね」と、しんみり・・・しかし成長しましたね!
画像1 画像1

社会科見学報告19

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂前で、集合写真を撮りました。これから帰校します。

6年社会科見学報告18

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の審議と本会議のシミュレーションを行いました。国会議員、大臣、委員長、委員、議長はすべて児童が行います。

6年社会科見学報告17

画像1 画像1
これから体験プログラムが始まります。

6年社会科見学報告16

画像1 画像1
国会議事堂に到着しました。

6年社会科見学報告15

画像1 画像1 画像2 画像2
食後の遊びタイム。女子は、ハンカチ落としに興じる。

6年社会科見学報告14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいお昼です。

6年社会科見学報告13

画像1 画像1 画像2 画像2
ひばりが丘団地とスバル360。団地は、約60年前のものですが、ずいぶん古く感じます。スバルは、今にも動き出しそう。

6年社会科見学報告12

画像1 画像1 画像2 画像2
人力車とダルマ自転車に乗る。

6年社会科見学報告11

画像1 画像1
明治時代の公衆電話です。

6年社会科見学報告10

画像1 画像1
玉川上水の説明版で、上北沢村分水の文字を発見。玉川上水から別れた分水の1つに上北沢村分水があったそうです。

6年社会科見学報告9

画像1 画像1
天秤棒を担ぐ。

6年社会科見学報告8

画像1 画像1
棟割長屋を眺める。

6年社会科見学報告7

画像1 画像1
一生懸命メモを取っているあなた、ここは江戸時代のトイレです。

6年社会科見学報告6

画像1 画像1
忠臣蔵で有名な、松の廊下。

6年社会科見学報告5

画像1 画像1
江戸城の模型です。

6年社会科見学報告4

画像1 画像1
巨大な江戸の町のミニチュアです。

6年社会科見学報告3

画像1 画像1
日本橋を渡って展示室に行きます。

6年社会科見学報告2

画像1 画像1
江戸東京博物館に到着しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/18
(月)
クラブ活動(3年生クラブ見学→6時間授業 下校 15:30)
2/19
(火)
英語タイム
2/20
(水)
4時間授業
2/21
(木)
B時程
2/22
(金)
音楽集会
なかよしタイム
マラソン期間(終)
避難訓練予備日
給食
2/18
(月)
バターチキンカレー(ナン)
マセドアンサラダ
ブドウゼリー
牛乳
2/19
(火)
ごはん
さばのみそに
わかめサラダ
とうふじる
牛乳
2/20
(水)
あんかけチャーハン
ワンタンスープ
あしたばケーキ
牛乳
2/21
(木)
ごもくやきそば
かりかりあぶらあげとやさいのひたし
シナモンポテト
牛乳
2/22
(金)
ごはん
ハンバーグ
フライドポテト
はくさいのとうにゅうスープ
オレンジジュース