2月6日(水)本日の給食

「献立」
*ハヤシライス
*シーザーサラダ
*デコポン
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・青森
*にんにく・・・青森
*しょうが・・・高知
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*キャベツ・・・愛知
*きゅうり・・・栃木
*デコポン・・・愛媛

成長記録を残そう

 生活科単元「あしたへダッシュ」に取り組む2年生が、自己の成長を振り返りながら、その足あとをまとめる作業を行っています。ご家族のご協力(インタビュー等)により、順調に学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のウェンズデイ パート11

 今年初めて雨の水曜日を迎え、登校して来た子どもたちが手にした、傘の花が開いていました。空気が潤って、喉にも肌にも優しいです。
画像1 画像1

鳥たちに目を向けて

 愛鳥委員の5年生が朝の活動中でした。本校独自の委員会活動、なかなか人目にふれる機会は少ないように思いますので、餌を用意したり、木々の様子を見渡したりしている様子をお伝えしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい! たのしい! 大好き!

 当たり前のように、日々繰り返されている登校の光景です。でも、私の目にはとっても新鮮! 胸弾む思いがします。
 個人的な話になりますが、昨日は全日出張のため、子どもたちの姿を全く目にすることなく終わってしまいました。当然、会話をすることもありませんでした。どこか味気なかったです。やはり子どもたちと過ごす生活って、素晴らしいと改めて感じた次第です。
 「おはようございます」と自主的に発信できる子にも、たくさん会いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)本日の給食

「献立」
*鮭ピラフ
*パリパリサラダ
*卵スープ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*鶏肉・・・・・青森
*鮭・・・・・・北海道
*小松菜・・・・東京(江戸川区)
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*キャベツ・・・愛知
*だいこん・・・神奈川
*きゅうり・・・埼玉
*しめじ・・・・長野
*鶏卵・・・・・群馬

日々欠かせない散水

 今冬はスプリンクラーを使用する回数がとても多いです。4校時と昼休みの僅かな合間を縫って、作動させています。
 去年は夜間凍結、日中解凍(ぬかるみ)、夜間凍結の繰り返しだったのに、なかなか都合よくはいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼのと

 先週、スリル満点な6年生の跳び箱運動(Up済み)を見た直後だけに、1年生のそれが余計にのどかに感じられました。あと5年後には、「ほのぼの」ムードから「スリリング」に変容しているのでしょうね。
 1年生保護者の皆様、小学校時代の子育てって、過ぎ去ってみると、あっという間の6年間ですよ。かけがえのない、宝のような日々だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶好の凧あげ日和

 未明の一雨はもはや幻、早くも校庭では砂嵐が巻き起こっています。あったかい春の風がビュービューです。
 そんなコンディションを唯一喜んでいるのが、凧あげの1年生です。いつもなら迷惑な強風が、今日ばかりは凧あげのお助けマンになってくれています。でも、あまり要領を得ていないらしく、今日もひたすら走り回っている子が大多数。立ち止まったままでも、空高くあがるのはずなのになぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「○○さん、姿勢がいいですね」

 先生がおっしゃいました。周囲の子たちが、心の中でつぶやきます。「しまった」「私だってこんなによい姿勢ですよ」「負けていられないや」・・・。
 次の瞬間、そんな心境が行動に現れます。どの子もシャキッと立腰姿勢に。素直なその反応、とっても可愛かったです。
 新出漢字の練習です。黒板に貼ってある白画用紙のお手本は、児童が手書きしたものだそうです。先生と子どもで創り上げていく学習、すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集まれ!

 朝会でアナウンスがあった短縄名人の取組が早速行われました。第一回目は1年生の部です。中休み開始とともに、運動委員さんが今一度案内放送を流し、万全の体制で臨みました。
 体育館では、高学年のモデルさんたちと共に、短なわとびに興じる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポカポカ陽気に包まれて

 校庭で体育の2年生、遠目には上半身がほぼ真っ白です。そう、白い半袖姿でボールけりに取り組む子が大半でした。寒いのに我慢しているのではなく、身体を動かしていると、丁度快適なスタイルということです。柔らかな日差しが届いていました。
 窓を開けても先週までの冷気がしぶとく残る、校舎内の廊下の方がずっとひんやりした空気となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月)本日の給食

「献立」
*五穀ごはん
*魚の西京焼き(さわら)
*春菊と白菜のごま和え
*野菜椀
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*もち米・・・・山形
*さわら・・・・韓国
*小松菜・・・・東京(江戸川区)
*しょうが・・・高知
*白菜・・・・・群馬
*にんじん・・・千葉
*春菊・・・・・千葉、埼玉
*大根・・・・・神奈川
*ねぎ・・・・・茨城

「あ そ べ くつ」+「こう」(行進)

 朝会が終わって入室する時間、これまた目が離せません。背筋を伸ばし、自然体で腕を振りながら歩く子どもたちの姿には、よい意味での規律がにじみ出ているように感じます。
 松小誇る「あそべくつ」の取組に、行進も加えたくなってしまう思いがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 いいですね、今朝も定刻までに集合が完了し、「静かにしましょう」などと言われることなく、爽やかに朝会が始まりましたよ。
 6年生代表のメッセージがはつらつとした声で、全体の士気を高めてくれた印象です。 節分、丁寧な記名、人格の完成の取組「やりぬく心」について校長先生からお話がありました。
 運動委員会からは、休み時間に行う取組のアナウンスが。盛り上がっている短なわとびが、更に活気付いていくことでしょう。
 週目標伝達のコーナーでは、短なわとびの目標を達成しつつある教員の実話が披露されました。「エー?!」という驚きのリアクションもあり、子どもたちが努力を積み重ねていくことの大切さを感じ取ってくれたらいいなと、指導者一同の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を実感する「立春」の朝

 夜中から南風が吹き込み、「節分」から「立春」へと日付けが変わったタイミングで、気温も7度近く急上昇しました。今朝は16度(北風の練馬はまだ6度)もあって、コート不要です。雨も降り、校内の窓ガラスは、湿気で真っ白。梅雨時によく見られる現象が発生していました。
 「あー月曜か・・・」なんて気が重そうなご出勤の皆さん、気分は軽快に通勤してくださいね。子どもたちは、意気揚々と、学校へやって来るに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Everyday あ そ べ くつ その15

 掃除時間、本日もまた校内を巡回したくなってしまいました。爽やかな場面がいっぱいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶対、行くべし!

 4年生の少年二人が職員室のドアをノックしました。「かがやけ10才発表会」の招待状をお届けに。
 開けて読んでみると、メッセージが添えられており、風冷えの日でもハートはポカポカ。
 9日の土曜日がますます待ち遠しくなってしまいました。誘われなくても、のこのこお邪魔するつもりでいましたが、ここまでしてもらったら、「必ず行くからね!」の返事しか浮かびませんよ。みんながいかに成長したのか、その発表を楽しみにしています。
画像1 画像1

合格はおあずけ

 休み時間に火災が発生、事前の予告なし。ハードルの高い避難訓練でした。だからと言って、できなくたってドンマイとはいきません。妥協は認められないことなのです。
 放送が鳴ってもガヤガヤと私語、教室を動き回る子が見られたそうです。校庭では、整列してからも遊び気分から抜け切れず、手にしたボールをドリブルさせている低学年もいました。残念だった実態を敢えてアップしました。
 子どもたちにとっても、指導者にとっても、今日の反省点が今後の課題となります。
 なお、全校児童の避難完了後に行われた振り返りの時間では、肉声による教師の話が難なく実現していました。静まり返った状態。それだけに、みんなの奮起を期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指使いの特訓中

 鍵盤の指使いをマスターすべく、真剣なまなざしで特訓に臨む2年生です。繰り返し、繰り返し、根気強く積み重ねてくことが欠かせません。くじけずに乗り越えた日には、もっともっと音楽の世界が広がり、深まっていくに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/18
(月)
全校朝会 社会科見学6年
2/19
(火)
食育の日 クラブ活動(3年生見学)
2/20
(水)
B時程
2/21
(木)
児童集会(クラブ発表)
2/22
(金)
道徳授業地区公開講座

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ