ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】社会科見学に行っています!8

法務省のアイコン、旧庁舎前で記念撮影をします。
旧庁舎内の資料館を見学中〜

【6年生】社会科見学に行っています!8

画像1
画像2
画像3
法務省のアイコン、旧庁舎前で記念撮影をします。
旧庁舎内の資料館を見学中〜

【6年生】社会科見学に行っています!7

画像1
画像2
画像3
本物の検事さんにダイレクトな質問タイム!
滅多にない機会に緊張気味の6年生でした。

【6年生】社会科見学に行っています!6

画像1
画像2
画像3
検事さんと検察事務官さんから詳しい説明を伺います。
本物の検事さんの登場にどよめく6年生。
優しい人柄に感激!

【6年生】社会科見学に行っています!5

画像1
画像2
社会科見学でなくては入れない場所です。
静かにお話に聞き入る6年生。
ピリピリとした雰囲気もまた地方検察庁ならではのことかもしれません。
検察の仕事の大切さに気づく6年生でした。

【6年生】社会科見学に行っています!4

画像1
画像2
画像3
いよいよ東京地検に入ります。
警備員さんのチェックも厳重に、特別に入れさせてもらいます。
緊張感漂う庁舎内。
説明に静かに聞き入ります。

【6年生】社会科見学に行っています!3

画像1
画像2
画像3
予想よりも早く着きすぎてしまったので、日比谷公園でおやつタイム!
都会のオアシスを満喫します。

【6年生】社会科見学に行っています!2

画像1
画像2
画像3
バスに乗って出発!
雨予報を覆しての晴れ空のもと、順調にバスが進みます。
「もっている」若小6年生。
予定よりも相当速い到着!!

【6年生】社会科見学に行っています!1

画像1
画像2
画像3
6年生が社会科見学に出発!
立派な出発式ができるのも若小6年生のよいところ。
みんなで楽しく実り多い社会科見学にします。

H30年12月10日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 12 月 10 日分)
【献立】フレンチトースト・ポークビーンズ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
パセリ 千葉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
白いんげんまめ 北海道
りんご 山形県





【歌う4年生】しっかりと口を開いて!

画像1
4年生が音楽の時間に、歌をうたっています。
次の音楽朝会で歌う歌ですが、アルトパートを担当する4年生。
メロディ以外の部分を歌うのは難しいのですが、果敢にチャレンジ!

【6年生】音のしない図書室にて

画像1画像2画像3
6年生が図書室で読書をしています。
今日から始まった冬休み貸出に合わせた取り組みです。
さすがは6年生。
時間が始まると全くしゃべることなく、静かに読書の時間が続きます。
学校図書館司書の先生も、思わず一緒に読書!

【4年生】熱血指導!副校長先生の道徳!!

画像1画像2画像3
副校長先生が4年生で道徳の授業を行いました。
相手の気持ちを考えて、相手に喜んでもらえるにはどうすればよいのか・・・?
ウォルト・ディズニーを例に、人としてとても大切な気持ちについて考える時間になりました。

【1年生】不思議な光景

画像1画像2画像3
1年生は国語の時間にみんな帽子をかぶっていました。
一見不思議な光景ですが、これは教科書に載っている帽子のはたらきについての説明文をよりよく読み進めるための工夫です。
お家から借りてきた帽子をかぶって、それぞれの特徴を発見したり、分類をしたり。
先生はなぜかサンタクロースの帽子を選んでいました。

【6年生】まもなく終了、鼓笛!

画像1
画像2
画像3
6年生が鼓笛の演奏をするのも、あと数回を残すのみとなりました。
今日は寒い朝になりましたが、力強い演奏で全校児童の退場を演出しました。
卒業までの残りの日数も減ってきて、若小との別れももうすぐやってきます。
最後まできっちりと演奏をしようと誓う6年生たちでした。

【冬至る】全校朝会がありました

画像1画像2画像3
今日は月曜日です。
恒例の全校朝会がありました。
6年生の代表児童の挨拶に続いて、校長先生のお話がありました。
掃除に使うほうきも、扱いによって寿命が変わります。
教室をきれいにするための道具も、きれいに使えるといいですね。

【3班登場!】あいさつ運動、絶好調!

画像1画像2画像3
今日から若小班3班の子達があいさつ運動に取り組んでくれています。
子どもたちも元気いっぱいのあいさつに思わずにっこり。
寒い朝になりましたが、とても温かい若小の正門です。
校長先生も励ましに登場!

【恒例!】お餅つき その4

画像1画像2画像3
つきあがったお餅は、保護者の皆様があんこ、きな粉、磯部にしてくれます。
思わずおなかの減ってしまう、若小の子達。
この後、教室にもどって美味しくいただきました。
お餅つきにご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました!

【恒例!】お餅つき その3

画像1画像2画像3
いよいよ子どもたちのお餅つきが始まりました。
1年生から6年生まで、たっぷりとお餅つきをさせていただきました。

【恒例!】お餅つき その2

画像1
画像2
画像3
世田谷区の無形文化財に指定されている三土代会のお餅つき。
妙技を目の当たりして、感心する若小の子達でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28