1月25日(金)3年生 あいさつキャンペーン「からぴょん」もありがとう! 1月24日(木)3年生 社会科の授業
午後6校時の3年生は、社会科の授業「安全なくらしを守る」の単元の学習で、校内の防火施設について調べました。教室や廊下にあるスプリンクラーや防火扉、火災探知機などを探して、学習カードに記録してまとめていました。校内の至る所に火災を防ぐ工夫がされていることを知って、3年生も防災意識を高めていました。
☆今日の給食☆1月24日(木)「ごはん、鮭の塩焼き、野菜の煮浸し、薩摩芋の含め煮、牛乳」です。 今日は「学校給食記念日」で、今日から30日までは「学校給食週間」です。明治22年に山形県の小学校で始まったと言われている献立に近づけたメニューです。肉に比べて魚は人気が劣りますが、それでも6年生はたくさんおかわりをしてくれました。「薩摩芋の甘いのが好き」と言っておかわりしている子もいました。給食を食べている時の子どもの顔は、明治の時代も今も変わらないんだろうと思うくらい、キラキラしたいい顔をしています。 *食材産地*** 米 秋田 鮭 北海道 小松菜 埼玉 白菜 茨城 人参 千葉 さつま芋 茨城 1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(2)
「天才は忘れた頃にやってくる」とは言いますが、こうしてあらためてみんなで考える機会をいただかないと、なかなか意識できないものです。今日はとても貴重なお話をうかがうことができ、あっという間の2時間でした。柴田先生、ありがとうございました。
また、今回で今年度の家庭教育学級も最終回となり、会の終わりには閉級式が行われました。PTAの担当のお母様方には、3回とも有意義な講演を企画していただきました。ありがとうございました。来年度も楽しみにしています。 1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(2)
講義は、参加者によるグループワークを中心に行われ、先生が出された協議テーマについて、皆さん積極的に意見を出し合っていました。災害時の心構えや行動については、それぞれにいろいろな意見や考えがあって、それらをみんなで共有する中で、さらに防災意識を高めていきます。少数の意見も大事にする防災の視点に触れて、参加した保護者も納得の表情で講義を聞いていました。
1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(1)
PTA主催による第3回目の家庭教育学級がランチルームで開催されました。今回は、「大規模地震発生の備え」〜想像力を高めて「もしも」に備える! 災害をイメージし、対応できる行動を〜 をテーマに、防災士の柴田透先生を講師にお迎えして講演を行っていただきました。
先生は大手通信会社で自然災害発生時の企業における初動対応についての訓練資料の策定や講師として活躍されていて、さまざまな企業のリスク管理マニュアルのコンサルティングを手がけています。今日の講義では、大規模地震に対する心構えや行動について、過去の災害から得られた知見をもとにお話いただき、参加者は防災に対しての知識を深めることができました。 1月24日(木)2年生 生活科の授業1月24日(木)図書タイム1月24日(木)八幡山幼稚園 お誕生会(3)年長組さんからは、「これから、やり方を教えてあげるよ。」と引き継ぎに向けて頼もしい言葉がありました。 年少組さんも「頑張ります!」と、決意を新たにしました。 1月24日(木)八幡山幼稚園 お誕生会(2)散歩に出たぴよちゃんは、落ちていた果物を食べる度に、その果物の色になってしまいました。鶏のお母さんに、ぴよちゃんとわかってもらえません。ぴよちゃんは、どうなるのでしょうか。 子どもたちは、楽しいペープサートに大盛りあがりでした。 1月24日(木)八幡山幼稚園 お誕生会(1)年長組さんから、プレゼントのペンダントをかけてもらいました。 1月24日(木)八幡山幼稚園 朝の活動(2)もも組さんでは、お誕生会でお祝いしてもらうお友達が、自己紹介の練習をしていました。 隣のばら組さんでは、先生から「お誕生会では、どうやってお祝いする?」と聞かれると「おめでとうっ大きな声で言う!たくさん拍手する!」など、元気な声が出ていました。誕生会が楽しみですね。 1月24日(木)八幡山幼稚園 朝の活動(1)今日で年長組さんのお誕生会の司会と準備が最後になります。本番で上手に出来るかな?楽しみです。 1月23日(水)研究全体会 研究協議会
協議会では、校内研究の講師である 豊田ひろ子先生にご指導をいただきました。低学年分科会の研究テーマである「教師も子どもも楽しい英語活動」について説明があり、授業者の塚越主幹教諭から、今回の具体的な手だてを中心に自評が行われました。盛りだくさんの内容の授業に、参観された先生方からは、絶賛の声が聞かれました。そして、最後に豊田先生からも、今日の授業のポイントについての指導や、教員の質問に対する的確な助言をいただき、次年度につながる協議会になりました。ありがとうございました。
1月23日(水)研究全体会 研究授業(2)
買い物ゲームで友達から果物のカードを集めた後、4人グループで素敵なフルーツパフェを作ります。4人での英語でのやり取りも上手に行い、見事すべてのグループのパフェが完成しました。
最後に、英語の絵本の読み聞かせが行われました。作品は『 HANDA’S SURPRISE』です。ここでも、今日勉強したフルーツが出てきます。驚きの結末に、子どもたちは大興奮でした。 1年1組の皆さん、担任の塚越先生、素敵な授業、ありがとうございました。 1月23日(水)研究全体会 研究授業(1)☆今日の給食☆1月23日(水)「カレーライス、わかめサラダ、りんご、牛乳」です。 今日のりんごは山形産です。青森、長野に次いで第3位の生産地です。りんごは、冬、東北と言ったイメージの通り、暑さに弱いので、経済生産地は山口県となっています。今日も美味しくいただきました。 *食材産地*** 米 秋田 にんにく 青森 玉葱 北海道 豚肉 青森 セロリ 愛知 人参 千葉 じゃが芋 北海道 りんご 山形 生姜 高知 キャベツ 愛知 大根 神奈川 しらす 瀬戸内海 1月23日(水)2年生 教科「日本語」の授業
4時間めの2組は、日本語の授業で、「昔から伝わる遊びを楽しもう」の活動です。こま回しやはねつきなど、1年生の時に生活科の授業でも取り組んだ昔遊びを楽しんでいました。みんなとても上手でびっくりしました。
1月23日(水)高学年の授業1月23日(水)体育朝会(2)
その後、全校児童での1分間のチャレンジが行われました。100回以上跳べる児童もいて、これまでの練習の成果が出ていました。それぞれの体育の時間や中休みには検定も行われます。今日は短い時間でしたが、カードを使っていろいろな跳び方にチャレンジしてくださいね。
|
|