1月28日(月)八幡山幼稚園 からぴょん登場子どもたちは、からぴょんにタッチをして、お部屋に向かいました。 「かわいい〜!」「温か〜い!」と、からぴょんの登場を喜んでくれました。 からぴょん、皆に挨拶してくれてありがとう! ☆今日の給食☆1月28日(月)「ごはん、白身魚のカレー揚げ、ひじきの煮付け、野菜の柚風味、牛乳」です。 今日の魚はニュージーランドやオーストラリアで「HOKI(ホキ)」と呼ばれている白身魚を使いました。上品な白身で、熱を加えても縮まらず、柔らかいのが特徴です。今週も学校給食週間が続きますので、子どもたちには、いろいろな食材、メニューに触れてほしいと思っています。 *食材産地*** 米 秋田 ホキ ニュージーランド 人参 千葉 蓮根 茨城 ひじき 長崎 糸こんにゃく 群馬 薩摩揚げ 北海道 キャベツ 愛知 大根 神奈川 柚 高知 1月28日(月)3年生 八幡山今昔物語 パート11月28日(月)全校朝会(2)
後半はスポーツで活躍した高学年の児童の紹介が行われました。それぞれサッカーと野球の試合で優秀な成績をあげての表彰でした。6年生は小学校生活も残り2ヶ月あまりとなります。八幡山小学校の友達と勉強やスポーツに取り組めるのもわずかです。1日1日を大事に過ごしていきましょうね。
1月28日(月)全校朝会(1)1月27日(日)小学生海外派遣報告会(2)1月27日(日)小学生海外派遣報告会(1)八幡山小学校からは、5年生がオーストリアへ、先生がオーストラリアへ1名ずつ派遣されました。 1月25日(金)5年生 算数の授業
6校時、2組の算数の授業は、初任の八木橋教諭の研究授業です。「割合とグラフ」の単元の導入の授業を行いました。先生は、子どもたちから多様な考えを引き出そうと教材を吟味し、事前に発問を考えて授業に臨み、子どもたちも自分なりの考えを出して、発表していました。授業後に参観していた先輩の先生から助言をいただき、さらに研鑽を積みながら、これからも八木橋先生は授業研究に励んでいきます。
☆今日の給食☆1月25日(金)「スパゲティミートソース、じゃが芋のハニーサラダ、いよかん、牛乳」です。 伊予柑は、全生産量の9割を愛媛県で作っているそうです。甘く、香りも良く、ジューシーなので、うんしゅうみかんの次に人気があります。愛媛県は昨夏、台風で大きな被害を受けました。被災地の食材を購入して食べることも小さな支援になると思います。 *食材産地*** 玉葱 北海道 鶏肉 青森 セロリ 愛知 人参 千葉 ピーマン 宮崎 パセリ 茨城 じゃが芋 長崎 キャベツ 愛知 いよかん 愛媛 1月25日(金)1年生 各教室では
4時間目、1組は坂口先生の日本語の授業。2組は算数で形遊び。3組は国語の文章読解の授業でした。それぞれの教室で、1年生の子どもたちは意欲的に課題に取り組んでいました。
1月25日(金)2年生 校庭での体育
2組と3組の4時間目は、校庭での体育の授業です。校庭いっぱいに使って、走・跳の運動遊びを行いました。ゴム縄を元気よく跳んだり、リズムステップで身体を動かしたりして、楽しく身体を動かしました。
1月25日(金)3年生 図工の授業
1組の3・4時間目は図工の授業です。2色の絵の具を混ぜて、暖かい色の模様づくりをしました。いろいろな色の組み合わせを考えながら、子どもたちは楽しく色彩感覚を養いました。
1月25日(金)金スポ〜なわとびチャレンジ1月25日(金)5年生 合同外国語活動モジュール授業
いつもはクラス単位で行っている外国語活動のモジュール授業ですが、今朝は5年生が体育館で合同の授業を行いました。英語の歌に合わせて身振り・手振りに、踊りながらの楽しい活動になりました。たまには、こんな取り組みも楽しいですね。
1月25日(金)3年生 あいさつキャンペーン「からぴょん」もありがとう! 1月24日(木)3年生 社会科の授業
午後6校時の3年生は、社会科の授業「安全なくらしを守る」の単元の学習で、校内の防火施設について調べました。教室や廊下にあるスプリンクラーや防火扉、火災探知機などを探して、学習カードに記録してまとめていました。校内の至る所に火災を防ぐ工夫がされていることを知って、3年生も防災意識を高めていました。
☆今日の給食☆1月24日(木)「ごはん、鮭の塩焼き、野菜の煮浸し、薩摩芋の含め煮、牛乳」です。 今日は「学校給食記念日」で、今日から30日までは「学校給食週間」です。明治22年に山形県の小学校で始まったと言われている献立に近づけたメニューです。肉に比べて魚は人気が劣りますが、それでも6年生はたくさんおかわりをしてくれました。「薩摩芋の甘いのが好き」と言っておかわりしている子もいました。給食を食べている時の子どもの顔は、明治の時代も今も変わらないんだろうと思うくらい、キラキラしたいい顔をしています。 *食材産地*** 米 秋田 鮭 北海道 小松菜 埼玉 白菜 茨城 人参 千葉 さつま芋 茨城 1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(2)
「天才は忘れた頃にやってくる」とは言いますが、こうしてあらためてみんなで考える機会をいただかないと、なかなか意識できないものです。今日はとても貴重なお話をうかがうことができ、あっという間の2時間でした。柴田先生、ありがとうございました。
また、今回で今年度の家庭教育学級も最終回となり、会の終わりには閉級式が行われました。PTAの担当のお母様方には、3回とも有意義な講演を企画していただきました。ありがとうございました。来年度も楽しみにしています。 1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(2)
講義は、参加者によるグループワークを中心に行われ、先生が出された協議テーマについて、皆さん積極的に意見を出し合っていました。災害時の心構えや行動については、それぞれにいろいろな意見や考えがあって、それらをみんなで共有する中で、さらに防災意識を高めていきます。少数の意見も大事にする防災の視点に触れて、参加した保護者も納得の表情で講義を聞いていました。
1月24日(木)第3回PTA家庭教育学級(1)
PTA主催による第3回目の家庭教育学級がランチルームで開催されました。今回は、「大規模地震発生の備え」〜想像力を高めて「もしも」に備える! 災害をイメージし、対応できる行動を〜 をテーマに、防災士の柴田透先生を講師にお迎えして講演を行っていただきました。
先生は大手通信会社で自然災害発生時の企業における初動対応についての訓練資料の策定や講師として活躍されていて、さまざまな企業のリスク管理マニュアルのコンサルティングを手がけています。今日の講義では、大規模地震に対する心構えや行動について、過去の災害から得られた知見をもとにお話いただき、参加者は防災に対しての知識を深めることができました。 |
|