烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3年生『パラパラ・アニメーション』Part.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、アニメーション作りに挑戦しています。前回から、図工室の中にある材料を動かし、タブレット型端末を使って何十枚も撮影をしました。なんと、100枚以上の画像を撮影した班もありました!!
 編集ソフトを使って、取り溜めた画像を繋げていく作業する姿は、どこからみても映画監督です。どんな物語が完成するのでしょうね。鑑賞会が待ち遠しいです。

5年生『名前の道』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、自分の名前や苗字を漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などで書いてみて、線の形を工夫して名前の道を描きました。いろいろな文字でアイディアスケッチをしたり、色鉛筆でグラデーションを使って塗ってみたりしました。
 次回は、アクリル絵の具で画用紙に道を描きます。どんな道ができるのか、とても楽しみです。

9/26 3年生「こん虫を調べよう」研究授業

 本日は3年1組が理科「こん虫を調べよう」の研究授業に取り組みました。
 身近な生き物を「昆虫」と「他の虫」にどのように分けたらよいのか、という問題について考えました。生き物のからだのつくりには共通点があることを確認し、共通点と採点に着目して話し合いを行いました。
 また、子どもたちは分類した結果からグループでフローチャートを作成し、昆虫のからだには「頭・胸・腹の3つに分かれている」「胸に脚が6本ついている」ことを確認しました。フローチャート作成というプログラミング的思考を生かした学習を通して、昆虫のからだの特徴を確かめ、理解を深めていくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/25 PTA 第2回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA文化厚生委員会主催の「第2回 145周年記念家庭教育学級」が開かれました。「親子で楽しもう!ヘアカット&ヘアアレンジメント」という演題で、美容師の方に来ていただき、男の子の簡単なアカット、女の子のお手軽ヘアアレンジメント、ママも自分で素敵なヘアアレンジメント等について教えてもらいました。多くの方が参加して、ヘアカットやヘアアレンジメントについて学びました。家庭できっと役に立つことでしょう。

9/25 秋の交通安全指導を行っています

 今週は、秋の全国交通安全運動に合わせて、主事さんとともに、教員も踏み切りや交差点など安全確認の必要な場所5カ所に出向いて、登校指導を行っています。通学路の様子を点検しながら、登校時の児童の様子を確認し、それぞれの場所で安全な歩き方を指導しています。
 今後も安全に登校できるように保護者の方の協力を得ながら、登校の様子を見守っていきます。
画像1 画像1

9/25 1年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、おはなし泉の方に「おはなし会」を開いていただきました。
いつも、素敵なお話の世界に連れて行ってくださり、とても楽しい時間を過ごしています。

今日のラインナップは、
(1)もりのなか(絵本)
(2)赤ずきん(語り聞かせ)
(3)こぶじいさま(語り聞かせ)
(4)つきよのおんがくかい(絵本)
でした。こぶじいさまのお話の前には、幼稚園や保育園で習った手遊びを、「懐かしい」と言いながらやりました。

 暦の上では昨日が中秋の名月。でも、今日が満月なんだそうです。
厚い雲で月は見えないかもしれませんが、ご家庭で月について話題にしてみてはいかがでしょうか?

9/25 6年生 オリンピック・パラリンピック教育に取り組みました。

 この日、6年生を対象に、オリンピック・パラリンピック教育「ブラインドサッカー・いのちの教室」が開かれました。
 ブラインドサッカーでは日本代表の選手が講師となり、アイマスクを付けてのサッカーを学びました。声で相手に伝えるコーチングが重要であることを実感しました。
 いのちの教室では救急救命士の資格をもつ方が講師となり、心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの使用方法について、体験的に教えてくださいました。緊急時に自分がどう行動すべきかを、映像を交えて教えてくださいました。
 この学習を経て、障害がある人への理解や人命救助に関する知識を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/21 読書旬間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回 読書旬間は、本日が最終日となりました。中休みには、雨天のため図書館へ多くの児童が来ていました。図書館前に展示してある「先生方によるおすすめの本の紹介」を読んだり、新着図書を読んだりしていました。図書委員会による読み聞かせ集会で使われた本を読んでいる姿も見られました。
 この読書旬間中には、図書館にたくさんの児童が来館し、思い思いの本を手にしていました。これからももっと活用しやすい図書館になるよう、図書委員会の児童や、司書の方と相談しながらよりよい図書館つくりを行っていきます。

9/21 プール解体工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からプールの解体工事が行われました。烏山小のプールは水泳指導の期間が終わると地下にしまわれます。今年も子ども達と楽しい思い出をたくさん作ったプール。来年の6月までしばしのお別れです。

9/21 通学路の合同安全点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育委員会、警察、学校、PTAの4者による通学路の安全点検を行いました。PTAの校外委員の2名の方の案内のもと、防犯や交通面から不安がある場所を点検し、改善点を考えていきました。子供たちのためによりよくなるように願っています。

9/20 読書旬間 図書委員会による読み聞かせ集会

 本日20日、図書委員会による児童集会を行いました。始めに、読書旬間中に取り組んでいることについて紹介をしました。続いて「いろいろこねこ」の本の読み聞かせをしました。この読み聞かせをした内容についてのクイズを出し、みんなに答えてもらいました。そのほか色の出てくる本の紹介をし、読んでみてくださいと呼びかけをしました。
 この読書旬間の様々な取り組みを通して、多くの子どもたちが本に興味をもち、たくさん本を読むようになってもらいたいと思います。
画像1 画像1

9/20 1年生 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も、アニーク先生と一緒に英語活動を行っています。
 今日は、「Number」の学習でした。1から10までの数を、歌と踊りに合わせて元気よく練習しました。また、グループに分かれて「数字つりぼりゲーム」をしました。1から順番に数えるだけでなく、10から逆に数えることも、グループの仲間と一緒ならできました。
 次回も楽しみです。

9/19 1年生 算数「かたち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、「かたち」の学習をしています。
2組は昨日と今日で、「ころがし選手権」「つむつむ選手権」を行いました。

 どんな形の箱が転がりやすいのか、実際にころがし選手権をして考えました。
また、高く積み上げるためにはどのように箱を積んでいけばいいのか、つむつむ選手権で体験しました。「しかく」「さんかく」といった形だけでなく、平らなところ、まるまっているところと、面の様子に着目した子が多く、いい意見がたくさん出ました。
 楽しく学習することができました。

9/19 1・2年生 遠足顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が一緒に多摩動物公園に行く、遠足の日が近づいてきました。
今日は、その顔合わせの日です。

2年生はあらかじめ、それぞれの班のメンバーを確認して、1年生と2年生みんなが遠足を楽しめるめあてを決めました。
そして顔合わせでは、1年生にどの動物が見たいか相談をしながら、どの順番で見て回るか一生懸命考えました。

遠足当日も頼れるお兄さん・お姉さんを目指し、1年生の手を引きがんばります。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和女子大学人見記念講堂で音楽鑑賞教室を行いました。
東京フィルハーモニー交響楽団による演奏を聴きました。
事前の音楽の授業の中で与えられた聴くときの観点をもとに、充実した鑑賞教室とすることができました。聴いたことのある曲に、子どもたちは自然と引き寄せられていくようでした。
東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で「ビリーヴ」の合唱をし、会場が1つになりました。

9/19 6年生郷土歴史文化特別授業

6年生は、世田谷区の文化財係から学芸員の先生に来ていただき、土器や石器に触れる体験授業を行いました。
世田谷区には遺跡がたくさんあり、出土品もたくさん発掘されていることを知りました。また、自分たちの地域で発見された土器や石器を実際に触ることができ、縄文や弥生の頃の暮らしを身近に感じました。土器や石斧に触れ、「ザラザラしている。」「重いし刃が鋭くない。」といった感想を述べており、昔の暮らしの大変さを想像しました。
学芸員の先生からの「なんで縄の模様がついているんでしょう?」といった質問に「オシャレのため。」「自分の物って分かるようにするため。」などの面白い考えがたくさん出ました。理由はたくさんあるようですが、その一つが「ひまだったから。」というのには、驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生『風神雷神図屏風をつくろう』その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、教科書に紹介されている俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を鑑賞しました。大型テレビモニターで作品を拡大表示し、作品の細かい部分まで観ることができました。その後、「平成バージョンの風神雷神図屏風」をデザインしてつくりました。
 自分の興味のあることなどと重ね合わせてデザインを考える姿がみられました。どんな作品ができるか楽しみです。

9/19 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の坂元先生を招いて、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。

 「強く吹くとどんな音がするかな?」「優しく吹くと・・・?」と、実際に音を出しながら、きれいな音色を奏でるためには、どれくらいの強さで吹けばいいのかを体験しました。
 楽器の扱い方も丁寧に教えていただきました。これから、音楽の授業での練習が始まります。3学期にはみんなで曲を演奏できるよう、一生懸命がんばります。

9/18 第5回学校運営委員会

 本日、第5回学校運営委員会が行われました。
 第1部では、学習支援、健全育成、環境・安全の3つの部会に分かれ、サマースクールの振り返り、夏休みラジオ体操の振り返り、通学路合同点検について協議しました。
 第2部では、8月・9月の教育活動や子ども達の学習、学校生活の様子、校内研究の報告を行いました。その後、夏休みに行ったラジオ体操やサマースクール、9月に実施した道徳授業地区公開講座を振り返り、次年度につながる話し合いができました。また、総合的な学習の時間における地域の人材についても話し合いました。
 2学期も学校生活について、学校運営委員会と連携しながら子ども達をともに育んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 読書旬間 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日18日は、担任でない先生方が各学級に行き、読み聞かせを行うイベントの第2回目でした。どの先生もじっくり選書をし、読み聞かせにふさわしい本をもってきてくださるので、子どもたちも目を輝かせながら聞いていました。
 今週木曜日は、児童集会で図書委員会による本の読み聞かせも行われます。このような活動を通して、本の好きな子どもたちが増えてくることを期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰