10月26日(金)の給食

【献立】 ごはん    牛乳
     鮭のちゃんちゃん焼き
     大根とひじきのサラダ
     ぶどう豆

【主な食材と産地】
 鮭      ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 玉ねぎ    ・・・北海道
 キャベツ   ・・・東京
 ピーマン   ・・・茨城
 きゅうり   ・・・長野
 だいこん   ・・・千葉
 赤ピーマン  ・・・茨城
 ひじき    ・・・山口
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

10月26日(金) 音楽朝会

今回の音楽朝会は5年生による発表でした。曲目は「生命のいぶき」。リコーダーと鍵盤ハーモニカによる合奏です。しっとりとした曲調を丁寧に演奏できました。全員合唱は学芸会の最後に歌う「さようなら」。楽しく劇を見合った学芸会の余韻を味わえるような歌でした。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木)就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
就学時健診を行いました。来年6年生として新1年生を迎える5年生が健診の案内をしました。初めて対面する未就学児にドキドキワクワクしながら待っている5年生、初めての学校にドキドキする新1年生。互いに緊張していましたが、すぐに打ち解け笑顔で話している姿たくさん見られました。5年生はこれから4月に向け、最上級生としての準備を進めていきます。
新1年生のみなさん、入学式でみなさんの元気な顔に会えることを楽しみにしています。

10/24 6年 連合運動会

画像1 画像1
 駒沢オリンピック公園の駒沢陸上競技場にて、区内6年生が参加する連合運動会に出場しました。
 6年生は、体育の授業や朝練習、八幡中学校での陸上指導など、この日に向けて頑張ってきました。
 全員が最後まで全力で競技に挑むことができ、子どもたち一人ひとりの表情が達成感に溢れていました。
 自分の力を発揮するために努力を継続することを、今回の学びとして今後の生活に生かして欲しいです。

10月24日(水)の給食

【献立】 スパゲッティミートソース   牛乳
     マセドアンサラダ
     くだもの(梨)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 セロリ    ・・・長野
 にんじん   ・・・北海道
 ピーマン   ・・・茨城
 じゃがいも  ・・・北海道
 きゅうり   ・・・長野
 なし     ・・・栃木
 マッシュルーム・・・千葉
 豚肉     ・・・茨城
画像1 画像1

10月23日(火)の給食

【献立】 梅じゃこごはん  牛乳
     ジャンボぎょうざ
     ナムル
     くだもの(柿)

【主な食材と産地】
 しょうが   ・・・高知
 キャベツ   ・・・長野
 ねぎ     ・・・青森
 にら     ・・・茨城
 にんにく   ・・・青森
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 にんじん   ・・・北海道
 柿      ・・・奈良
 じゃこ    ・・・広島
 豚肉     ・・・茨城
画像1 画像1

10月23日(火)短縄タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の活動は短縄でした。時間内に何回跳べるかに挑戦しました。縄跳びのコツはいろいろとありますが、基本はあまり体を動かさないことです。1年生から6年生までを順にみていくと、成長の段階がよくわかります。コツコツと練習を積み重ねて上手に跳躍できるようになりましょう。

10/22 2,5年生 地域清掃

 今日は2年生と5年生が地域清掃で、九品仏商店街と六丁目公園のゴミを拾いました。たてわり班の仲間といっしょに、掃除をしました。5年生が安全に気をつけてくれたので、2年生もそれをお手本にできました。
 活動をしてみて、九品仏の町にゴミが少ないのは、町の人がいつもきれいにしようと心がけているからだと気が付いている子もいました。
 子どもたちも、ずっときれいな町でいられるように心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九品仏アートフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土)浄真寺参道にて「九品仏アートフェスタ」が行われました。今年は3〜6年生が作成した「紙風景」が展示されました。九品仏の街並みを模した切り絵を着色し、普段からお世話になっている町のみなさんへの感謝のメッセージを添えました。

10月22日(月)の給食

【献立】 かきあげ丼   牛乳
     みそ汁
     おひたし

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・北海道
 さつまいも ・・・千葉
 春菊    ・・・群馬
 じゃがいも ・・・北海道
 もやし   ・・・栃木
 小松菜   ・・・埼玉
 菊の花   ・・・山形
 じゃこ   ・・・広島
 大豆    ・・・北海道
 鶏卵    ・・・青森
 生わかめ  ・・・韓国
画像1 画像1

縦割り班遊びの日です

今日は、九品仏小学校名物の縦割り班遊びの日です。3年生以上の各学年が持ち回りでリーダーになり、遊びを企画・実行します。高学年から低学年の友だちが混ざって同じ遊びをします。今日は6年生がリーダーの遊びです。学年が上の子たちは加減をしながら、低学年の子たちは思いっきり楽しむことができるようにルールを工夫して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)の給食

【献立】 ドライカレーライス   牛乳
     ビーンズサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 ピーマン   ・・・茨城
 きゅうり   ・・・埼玉
 豚肉     ・・・千葉
 白インゲン豆 ・・・北海道
 レーズン   ・・・アメリカ
画像1 画像1

10月18日(木)児童集会 「開校記念○×クイズ」

画像1 画像1
10月16日は開校記念日。集会委員が学校にまつわる○×クイズを行いました。
「学校の住所は奥沢7丁目にある」→×
「校庭の遊具は11個である」→×
などなど、簡単な問題からマニアックな問題に全校児童が頭をひねって考えました。

11月避難訓練

画像1 画像1
今月の避難訓練は、家庭科室から出火し、校庭も延焼の可能性がある場面を想定し、ぽかぽか広場へ二次避難を行いました。体育館横道路も炎による危険があるため、今年は避難経路を変更し、商店会を抜けてぽかぽか広場に向かいました。児童は避難中、しっかりと歩行訓練ができました。学校は避難訓練を毎月行っています。毎回実施後に課題を把握し、緊急時に適切に対応できるよう準備をしています。

10月17日(水)の給食

【献立】 コッペパン   牛乳
     コロッケ
     卵スープ
     くだもの(巨峰)

【主な食材と産地】
 じゃがいも  ・・・北海道
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・北海道
 パセリ    ・・・長野
 巨峰     ・・・山形
 豚肉     ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 鶏卵     ・・・青森
画像1 画像1

10/15 1年LL

 今日は素話「赤ずきん」「もりのなか」「つきのぼうや」の3つでした。「赤ずきん」は卒業生の保護者の方にご協力いただきました。素話でも、ハラハラドキドキ、お話の世界に引き込まれました。色彩鮮やかな絵本に惹かれ、借りる子どもも多いので、「もりのなか」の絵本をきっかけに白黒の挿絵の魅力に気付いてくれるとうれしいです。つきのぼうやの巨大パネルは手作りで用意してくださったものです。後ろの子どもたちへの配慮も細やかでありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は青空給食でした。それぞれの学年がお弁当給食を持って、普段はご飯を食べられないようなところで給食を食べました。
おいしいお弁当と普段とは違う景色に、みんないつもよりとても楽しそうで、給食もたくさん食べていたように思えます。職員室からも、校庭や屋上からでも楽しそうに食事をする様子が聞こえました。

10月15日青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は5年生と6年生です。

10月15日(月)青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は3年生と4年生です。

10月15日(月)青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は青空給食。学級学年ごとに集まって、校庭や屋上で食べました。
年に1回のイベントを、みんな楽しみにしていたようです。
写真は1年生と2年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/25 クラブ決め
2/26 癌教育(6年)
3/1 6年生を送る会(3,4校) お別れ給食(たて割り班遊び)

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本