実りの秋
先日のいも掘り体験が作品化して、2年生の教室前に掲示されています。さつまいもの色合いが見事に再現されていますね。生活科と教科日本語、更には図工的要素も大きい合科的指導の賜物です。
単位PTA研修会
「みつけよう子どものSOS! みんなで知ろう! 松小の子どもたち」が開催されました。すまいるルームの教員、スクールカウンセラーからのお話を中心に、子育てについて話し合いを行いました。
手本となる学習規律
授業で使うマットの出し入れが、友達と協力し合いながら、てきぱきと進みます。これも一つの団結場面です。
先生のお話には、よい姿勢で耳を傾けます。定着必須の非常に重要な規律です。 連続技を発表する友達の様子をしっかり鑑賞し合っています。補助を必要とする場面では、サッとフォローに入る姿も見られました。ねらいに迫る動きを達成できているクラスメートの発見もなされていました。 最高学年はもちろんバッチリ!!
教室から体育館へ向かう6年生にも出会いました。さすが、しっかりとした態度で歩行できています。聞こえてきた声はおしゃべりではなく、「こんにちは」の挨拶だけでした。これからも全校のよきお手本であってくださいね。
今週の生活目標を意識して
今日は1年生をほめることがたくさんあります。
体育館で学年練習を終えて教室に戻る際、とても静かに上手に廊下歩行ができていました。感心です! 学習発表会へGO!
今日は学習発表会へ向けての舞台設営がこのあと行われ、各学年の練習が本格化していきます。
初体験となる1年生が、体育館で立ち位置の確認をしています。そう言えば、同じような光景と約5か月前、出会った記憶があります。あのときは運動会の表現種目の練習時間でしたね。先生の指示通り、混乱せずに動ける子が多くなり、ここでも成長を感じています。三枚の画像はわずかな時間内に撮影し終わったものです。 10月31日(水)本日の給食
「献立」
*和風スパゲッティ *わかめサラダ *かぼちゃのマフィン *牛乳 「食材産地」 *わかめ・・・韓国 *えび・・・インド *いか・・・北海道、青森 *にんにく・・・青森 *玉ねぎ・・・北海道 *人参・・・北海道 *しめじ・・・長野 *きゅうり・・・埼玉 *もやし・・・栃木 *かぼちゃ・・・北海道 *鶏卵・・・群馬 ねばり強く
5年生はマット運動で、側方倒立回転の練習をがんばっています。すぐには上達しなくても、諦めることなく、何度も何度もトライする姿勢がとてもすてきです。時にはスキルアップしている友達の技から吸収したり、先生の示範を見てリスペクトしたり。6年生へ向けての目標が示され、前向きに取り組むみんなでした。
「もみじ」の歌が聞こえてきそうな
秋の夕陽に照らされているのは、もみじではなく雲ですが、あまりの美しさに撮影してしまいました。こんな素晴らしい夕景を見上げ、子どもたちなりの感性で味わってほしいなと思います。これは生活体験が大きくものを言います。
運動系クラブ特集 その2
おにごっこクラブが存在するは、なかなかユニーク、かつレアです。大規模校の特権なのです。「クラブでおにごっこ?」なんて、甘く見ることなかれ。おに遊びの運動量って並大抵ではないですから、体力アップ間違いなしです。教室で質的向上を話し合ってから校庭に現れました。思考力も伸びていくと期待されます。
そしてダンスクラブ。カメラを向けると一瞬ひるんでいた諸君も、曲が流れたらもう「恥ずい」なんて言っていられません。リーダーの指揮のもと、主体的にガンガン踊っていたね。その気概、大切。 あさってからは霜月、11月
ロング昼休み、ワクワク笑顔で遊ぶ4年生を見に校庭へ出たとき、ふと木々に目をやると・・・。
それにしてもよい天気! 最高の季節ですね。 いつも通り滞りなく
あえて日記としてアップする必要がないのかもしれない、普段と変わらぬ掃除風景。でも、そんな日常が穏やかに流れていることの素晴らしさを忘れたくない思いで、今日もお届けしてしまいます。
後期委員会メンバーも軌道に
10月は間もなく幕を閉じようとしています。後期メンバーに交代した各委員会の常時活動は、安心して任せられる状況になりつつあるようです。
給食時間中、放送室の様子をのぞいてみました。 漢数字を習得中
国語単元「かぞえうた」とリンクして、1年生が漢数字を練習しています。黒板に書かれた先生の上手なお手本に負けない位、丁寧に書き記していましたよ。
フリーマラソン 〜2・4・6年生〜
中休みは偶数学年の出番です。朝より設定時間が長い分、10周超えも夢ではありません。全力で走れば、びっしょりの汗です。
体力向上、ねばり強さを高めていくことを目指して、がんばりましょう。 10月30日(火)本日の給食
「献立」
*ごはん *さんまの蒲焼き *即席しば漬け *沢煮椀 *牛乳 「食材産地」 *米・・・岩手 *さんま・・・北海道 *豚肉・・・茨城 *生姜・・・埼玉 *きゅうり・・・埼玉 *にんじん・・・北海道 *もやし・・・栃木 *ねぎ・・・青森 *小松菜・・・東京 *大根・・・東京 興味津々で
4年生理科「水のあたたまり方」の実験です。
水の入ったビーカーに沸騰石を投じ、加熱してく過程をじっくり観察中です。みんなその変化に興味津々。五感を研ぎ澄ませていると、様々な気付きが出てきます。 「泡が出て来た」 「ジャグジーみたいになってる」 「ボコボコいってる」 「湯気が見え始めた」等々 子どもたちの色々なつぶやきが、こちらにとっては興味津々でした。学習にひたむきな中学年、好感度 大ですぞ。 ○周、走ったよ
マラソンタイムは初体験の1年生が、教室に戻り、個人の記録カードに走った分だけマスに色塗りをしたり、今後のめあてを記入したりしていました。
コース上に走者が多いこともあって、かなりのハイスピードで走ったとしても、5分間に10周以上の達成は難しいと思われます。正確にカウントすることも、低学年の児童にとっては、課題と言えるでしょう。 マラソンタイム 〜1・3・5年生〜
今日から朝のマラソンタイムが始まりました。初日は奇数学年が対象。快晴の秋空の下、気持ちの良い汗を流した子どもたちです。三日坊主でなく、「継続は力なり」を達成しましょう。
終了後の行進、5年生は見事な手本を示していました。こういった些細な面でも、着実に行動できているのは立派です。最上級生へ向けての地道な積み重ねがなされていますね。 幼小合同研修会
松丘幼稚園と本校の教員が集まって、保育参観と話し合いの場をもちました。幼稚園と小学校の連携、円滑な接続はたいへん重要です。今後に生かしていかれる有意義な会となりました。
来年の春、松小に入学して来る園児たちと交流することもできました。楽しみに待っていますよ。 |
|