この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パンペルジュ
 *ポトフ
 *ほうれん草サラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *セロリ  愛知 *パセリ   静岡
 *もやし  栃木 *ほうれん草 埼玉
 *卵    栃木 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
今日は、オリ・パラ給食です。今月はどこの国でしょうか?
        ↓
正解は、フランスです。パンペルジュというフランス語は、日本語で「失われたパン」という意味です。失われた、つまり時間がたってかたくなってしまったパンを、おいしく食べるための料理だそうです。ポトフは、日本語で「火にかけた鍋」という意味で、その名の通り、大きめに切った肉やたっぷりの野菜を、じっくり煮込んだ料理です。

2/19 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動時間は「朝読書」でした。
 今日は、2年生3学級と3年2組で、お話しポケットの方々による読み聞かせがありました。語り手の周囲に集まり、楽しく面白い話に興味・関心を示しながら、真剣に聴き入る姿が印象的でした。

2/19 元気タイムから

 給食後の時間は、今年度第10回目の「元気タイム」でした。
 学年ごとの割り当てで校庭・体育館・屋上を使って、元気いっぱい運動に親しみました。少し肌寒く感じる日中となりましたが、子どもたちは友達と一緒に、ボールや縄を使った運動に積極的に取り組み、みんなと一緒に運動する心地よさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 ユニセフ募金活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間の予定で、代表委員会の6年生が中心となり、ユニセフ募金活動が始まりました。
 登校時間に合わせて正門で呼びかけたり、募金箱を持って募金を受け付けたりしていました。たくさんの友達が募金をするとともに、保護者や地域の方々も協力してくださっていました。
 明日20日(水)と22日(金)の2日間も行います。代表委員会の活動にご理解とご協力をお願いします。

〜図書館イベント(2月23日)のお知らせ〜

〜図書館イベント(2月23日)のお知らせ〜

 次のような内容で図書館イベントを開催します。
 今回は、新1年生保護者説明会でご案内しましたように、4月に本校に入学するお子さんも対象としたイベントです。
 新1年生のお子さんも保護者の方と一緒に、ぜひご参加してください。もちろん在校生も歓迎です。たくさんの参加をお待ちしています。

【日時】2月23日(土)10時00分〜11時00分

【場所】笹原小学校 図書館

【内容】「自分だけのひな人形を作ろう!」
      〜ミニお話会(読み聞かせ)+ひな人形作り〜 

【持ち物】上ばき・のり・はさみ・手さげ(作品の持ち帰り用)


 *授業のない土曜日は、9時00分から12時00分まで開館しています。
  イベントの前後も利用できますので、お楽しみください。
 *学校ホームページ「お知らせ」に、イベント案内を掲載しています。
  ご活用ください。
画像1 画像1

2/18  全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会の校長先生のお話は、二十四節気の「雨水」についてと、春の天気を表す「三寒四温」についてから始まりました。校庭では梅のつぼみがほころび始め、春の訪れを感じます。また、明日からのユニセフ募金の紹介もありました。
今週の目標は、「係や当番の仕事を最後までしよう」です。学級の係だけではなく、笹の子班や地区班でも、色々な仕事を任されていることと思います。そういう仕事をしっかりやれる一週間にしましょう。

2/18 笹原小学校の紅梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹原小学校は樹木の種類が、とても豊富です。

世田谷区内の他の小学校と比べても、校庭や中庭・フェンス沿いなど、学校の敷地にこれほど多くの種類の植物が植えられているところはなかなかありません。

梅だけを見ても、昇降口付近に白いしだれ梅が咲いているばかりではなく、校庭の鉄棒近くには八重咲きの紅梅もあります。どちらも珍しい品種です。

鉄棒をしながらのんびり紅梅が咲くのを楽しめるなんて、すてきですね!

2/18 笹原小学校のしだれ梅

笹原小学校の校庭で、ほのかに春の香りがただよってきました。

正体は校庭に出る昇降口付近にある、枝垂れ梅(しだれうめ)の香りでした!

まだ2分咲きから3分咲きくらいですが、満開になったらさぞかし立派な枝垂れ姿になるのでしょう。

今朝は校長先生から二十四節季の一つ「雨水」のお話がありました。
校庭を見ていると、確かに冬から春へと季節が移っているのを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/18 地区班下校を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会活動の後、地区班下校を行いました。
 班長さんと副班長さんがリードし、保護者の皆様に見守られながら、みんなで仲よく交通ルールを守って、それぞれの通学路を確認しながら、下校しました。
 地区班担当の保護者の皆様、きょう一日、ありがとうございました。

2/18 地区班集会活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時には、地区班ごとの教室に集まって集会活動を行いました。
 子どもたちと保護者の方々が一緒に、通学路の危険な場所や班周辺での危ない場所などについて話し合い、確認し合いました。
 また、今年度と来年度の子どもと保護者の班長・副班長の引き継ぎも行い、1年間の感謝の気持ちを伝えるとともに、来年度へ向けて“よろしくお願いします!”のあいさつを交わしました。

2月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚の幽庵焼き
 *ひじきの煮つけ
 *かきたま汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *こまつな 東京都江戸川区
 *しらたき 群馬 *ねぎ   千葉
 *ゆず   高知 *鮭    チリ
 *卵    栃木
 

◆一口メモ
 ひじきは昔から、鉄分の多い食べ物として有名でした。鉄分は、みなさんの血をつくるのに必要な栄養素です。給食では、おおきな鉄の鍋でひじきを炒めているので、家で作るより、たくさんの鉄分をとることができます。鉄分が足りないと、血をつくることができず、ふらふらしてしまうので、ひじきが苦手な人も、しっかりと食べるようにしましょう。


2/18 地区班登校を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、3学期の地区班登校の日です。
 各地区班ごとに決められた集合場所に集まり、人数確認をして、班長さんを先頭に通学路の安全確認をしながら、また地区班担当の保護者の方々に見守られながら登校しました。
 どの班もしっかりと並んで静かに歩行し、いつもの登校時間よりも早く、全校の子どもたちが学校に登校することができました。
 保護者の皆様には、早朝よりご協力いただき、ありがとうございました。

図書館イベント「リサイクルについて知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日の図書館イベントは特定非営利活動法人【えこひろば】とのコラボイベントでした。まずは、ごみのゆくえについての絵本の読み聞かせです。自分たちの捨てたごみがどうなるのか知らなかったので、みんな真けんな顔で聞き入っていました。
 次は楽しい工作の時間。カタカタぐるまは空きかんのプルタブや紙のまき心などを使って作りました。ブローチは野菜や果物の種やドライフラワーが材料です。材料からも、リサイクルの大切さを感じました。車で競走したり、みんなのブローチを見合ったり、読書をしたりと、思い思いに楽しい時間を過ごしました。

2/16 図書館イベントが開かれました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イベントの後半は、身近にある素材やリサイクルした素材を使った工作を行いました。
 今日の題材は、「ブローチ」と「カタカタくるま」です。子どもたちは、それぞれの題材に順番に取り組みました。
 「えこひろば」のみなさんが用意してくださった素材は、全て、身の回りにあるものやリサイクルした素材ばかりです。製作の手順を教えていただき、一人ひとりが素材を組み合わせたり組み立てたりしながら、自分だけの「ブローチ」と「カタカタくるま」が完成しました。でき上がった「カタカタくるま」を使って、みんなで一緒に遊ぶ姿も見られました。
 子どもたちは、2つの作品が完成した喜びで笑顔いっぱいでした。

2/16 図書館イベントが開かれました!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前10時から図書館で、図書館イベントが開かれました。
 今回は、特定非営利活動法人【えこひろば】のみなさんとのコラボ・イベントです。
 最初に、環境や動物の命をテーマとした、田島征三・作「やまから にげてきた」「ゴミを ぽいぽい」の読み聞かせがありました。この本は、2つのお話が前からと後ろから構成されていて、それぞれの場面の最後がつながる、興味深い本でした。子どもたちは、挿絵に引き込まれながら、また、ゴミのことと動物の命のことを語り手さんの問いかけに応じて考えながら、それぞれが作品にふれる機会となりました。

2月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ぶり大根 みぞれあん
 *おひたし
 *ぽんかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし 群馬 *だいこん 神奈川
 *ゆず  高知 *にんじん 千葉
 *ぶり  愛媛 *ぽんかん 愛媛
 *こまつな 東京都江戸川区

◆一口メモ
 ぶりは、冬においしい魚の代表格です。そんなぶりを使った料理と言えば、ぶり大根が有名です。あぶらののったぶりを、同じく冬が旬の大根と煮ることで、ぶりのうまみが大根にしみこんで、とてもおいしい煮物になります。今日は、ゆずが香るみぞれあんもかけたのでより冬らしく、おいしくなっていると思います。


2/15 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝読書の時間には、1年3組で“お話しポケット”のお2人による読み聞かせがありました。
 今日紹介していただいた本は、
 *「みっつの おねがい」
 *「かえるを のみこんだ ととさん」
でした。
 子どもたちは、素敵なお話の世界に引き込まれながら、楽しい時間を過ごしていました。心の残る読み聞かせとなりました。
 また最後には、お礼として感想を発表し、心の残った場面などについて伝えていました。 
 

2/14 3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から始まった書写の学習ですが、初めて行ったときに比べると、みんなとても上手になりました。

背筋をのばして書く・筆を立てて書く・静かにていねいに書く
この3つは毎回必ず意識していますが、もうばっちりです!!
一文字一文字心をこめて書くことができるので、今日もすばらしい字が完成しました。

2/14 保幼小連携 交流その6 学校めぐり

今日の交流活動の最後に、1年生は園児の皆さんを連れて学校内を歩いて回りました。

階段をゆっくり上り下りしてあげたり、廊下ではぎゅっと手をつないであげたり、歩きながらあちこちを説明してあげたり、1年生のあたたかさが伝わってきました。

保育園の子も、幼稚園の子も、やさしい1年生と過ごせてとてもうれしそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/14 保幼小連携 交流その5 教室あそび

教室の中ではぬりえ・ねんど・鍵盤ハーモニカなどをして遊びました。

園児が楽しめるように1年生がやさしく接している様子が、画像からも伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

保健

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針