6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
夕焼けの国会

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院体験プログラム始まりました?

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参議院体験プログラム始まりました。?

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
参議院体験プログラム始まりました。

こどもまつり

 16日。今日は中町の子どもたちが何やら朝からうれしそう。待ちに待ったこどもまつり当日です。全クラスの子どもたちがこの日のために協力し合ってきました。いつもの学校がお化け屋敷やアミューズメントパークに大変身。自分たちもお客さんも楽しい。そんなアイデア満載のお店ばかりです。ゴミにしない工夫や未就学児の小さいお客さんへの配慮も忘れないすてきなお店も多かったです。自分たちが考えたことを形にし、発信する。今日も中町の子どもたちは、大きな達成感と学びを得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉川中学校 職場体験

 6日。今日から玉川中学校2年生の生徒が、中町小学校で職場体験を行っています。
 中町小学校の卒業生が、職場体験の場として中町小学校を選んでくれたのはとてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年交流

 5日。1・2年生の子どもたちが昔遊びで交流しました。昔の遊びを楽しむには、スキルが必要です。2年生の子どもたちが1年生にもわかるように説明する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 中町デイホーム訪問

 先週、今週と5年生はクラスごとに分かれ、地域にある中町デイホームを訪問しました。総合の学習の一環です。高齢者の方に喜んでいただこうと各クラスともアイデアを出し合ってきました。囲碁、将棋、麻雀に初挑戦の子どもたち。高齢者の方も喜んで教えてくださいました。また、子どもたちの美しい歌声にもいたく感動されていたようでうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 タグラグビー出前授業

 31日。リコーブラックラムズの選手のみなさんが中町小学校に来てくださいました。3年生の子どもたちが待ちに待った時間です。タグを使って楽しく体を動かしました。 2019のラグビーワールドカップ、2020東京オリンピック・パラリンピックと、これからもラグビーからは目が離せません。子どもたちにとっては思い出に残るいい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会発表

 28日。今日の全校朝会は給食委員会の発表でした。中町小の給食をつくってくださる調理員さんたちは、玉川中学校の分も作っていて、毎日1000食近く!を作っています。大変な労力の中、心をこめて給食をつくってくださいます。まずはそのことに感謝です。給食委員の子どもたちが調理員さんたちの一日、苦労などを劇にして発表しました。心をこめてつくってくださっている給食です。おいしくいただいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間

 28日。今週の中休みは持久走週間に取組みます。ある程度の時間、走る続けるためには基礎的な体力とコツが必要です。安全に留意して取り組んでいます。ご家庭でも励ましの声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年小松菜採り

 29日。2年生の子ども達が小松菜採りに行きました。世田谷育ちのおいしい小松菜です。たくさん食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った昼食です。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
民家園での自由参観です。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民家園での自由参観です。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民家園に到着しました。昔の家に入り、昔の生活の説明を聞きます。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご本尊の前で説明です。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここは昔は奥沢城というお城あとだそうです。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閻魔大王様に違いました。悪いことはしません。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浄真寺に到着しました。静かな雰囲気の中見学スタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28