世田谷中学校の生活を紹介しています

必勝祈願

画像1 画像1
3年生の進路成功を祈願し、2年生からだるまを贈りました。
3年生の学級委員長が代表して左目に目を入れてもらいました。
みんな応援しています。

双葉学級校外学習 ボロ市

 1月16日、双葉学級は校外学習として「世田谷のボロ市」に行ってきました。賑わいに圧倒されましたが、400年以上も続く歴史を感じながら買い物を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
1月15日からあいさつ運動が始まりました。
16日から、世田谷中学校の生徒も城山小学校、山崎小学校、若林小学校へ行き、あいさつ運動に参加しています。

双葉学級 卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
1月12日、卒業生の話を聞く会がありました。今年度は9名の卒業生が高校生活や受験の心得について話をしてくれました。皆さん、ありがとうございました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。

 3学期の始業式が行われました。
阿部校長からは目標を立て、実行することの大切さについて
話がありました。
 
 今日の校歌から指揮者、伴奏者が2年生に変わりました。
1年間よろしくお願いします。

謹賀新年

画像1 画像1
謹賀新年
 昨年は、世田谷中学校の教育活動にご支援、ご協力を頂きましたことを心からお礼申し上げます。
 本年も、保護者、地域の皆様とともに、魅力ある学校づくりに努め、「豊かな知力・総合力」の育成をめざし、教育活動に取り組んでまいります。
 今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
平成31年 元旦
世田谷杜の学び舎
世田谷区立世田谷中学校
校長 阿 部 陽 一

卓球部 都大会出場

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、卓球部4名が第61回東京都中学校新人卓球大会に出場しました。結果は3名が1回戦敗退、1名が2回戦敗退となりましたが、最後まで元気よくプレーすることができていたと思います!また、応援で参加した生徒もおつかれさまでした。

平成30年度2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年度2学期終業式が行われました。
 校長先生から「冬休みを迎えるにあたり3つのこと」
というお話がありました。

1.生活の時程を定めて学習に取り組みましょう
2.自ら進んでお手伝いをしましょう
3.新年の志を持ちましょう

 今年一年を振り返り、新たな目標を定め、充実した一年
にしていきましょう。

U-18将棋スタジアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(土)に綾瀬の東京武道館で開催された「第14回 U-18将棋スタジアム」に、囲碁将棋部の部員3名が出場しました。今回「中・高校生チャレンジャークラス」にエントリーしましたが、結果は3名ともに予選敗退となってしまいました。しかしその後も現役プロ棋士の指導対局を受けたり、勝ち抜き戦に挑戦して都内中高生との練習対局を積極的に行なったりしました。会場には加藤一二三九段ほか有名棋士も姿を見せるなど、昨今の将棋界の盛り上がりを肌で感じることのできた一日となりました。

日本文化「着る」ゲストティーチャーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の教科日本語の授業で、ゲストティーチャーを迎え、浴衣の着付け体験を行いました。各クラス男女1名ずつの生徒が代表で着付けてもらい、着てみた感想を述べました。とても着やすく、今後も着てみたいという感想が多く聞かれました。

2年生 クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生のクリーンデイでした。
寒い中ですが、多くの生徒が参加し、学校周辺の掃除をしました。

選挙管理委員会による授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、12月11日に3年生に対して、世田谷区の選挙管理委員会の方が出前授業を行なってくれました。
社会科の授業の中で選挙の仕組みを学び、早ければ3年後には実際に投票をすることとなります。
記載台や投票箱など実物を持ってきて頂いたため、生徒たちはよい経験になったと言っていました。

「オリンピック・パラリンピック教育」講演会

画像1 画像1
元車いすプロバスケットボール選手、現アイススレッジホッケーの日本代表選手であるパラリンピアンをお招きし、楽しい講演会を開催致しました。

双葉学級 合同マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
16日、双葉学級と弦巻中学校 I組は二子玉川緑地運動場にて合同マラソン大会に参加しました。どの生徒も練習の成果を発揮し、完走することができました。

宮川彬良のせたがや音楽研究所in中学校2018が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区在住の宮川彬良さんとダイナマイトしゃかりきサ〜カスさんが本校にいらしていただいて、豊かな人間性を育むヒントとなるようなタメになる楽しいトーク&コンサートを開催してくださいました。

世田谷区中学校英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、成城ホールにて英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは3年生3名が代表として出場し、素晴らしいスピーチを披露してくれました。他校の生徒のスピーチもとても素晴らしかったです。

わくわく芋煮会のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3・4日、わくわく芋煮会に中学生ボランティアとして参加しました。これは若林地区社会福祉協議会が主催する地域行事で今年度初めて声をかけていただきました。机やイスを運んだり、遊びコーナーのお手伝いをしました。毎年約200名が参加し、芋煮・伝承遊びなどを通して住民同士の交流を深めているそうです。今回参加することができて大変有り難く思いました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のオリンピック・パラリンピック教室が行われました。

今年度は「パラリンピック」をテーマに、国士舘大学の佐々木先生にお話をしていただきました。今日の講義では、「パラリンピック」の精神や歴史・進化などについて勉強しました。佐々木先生からは「心のバリアフリー」とのお話もあり、パラリンピックを通して多くのことを考えることができた大切な機会となりました。

学び舎:第3回合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城山小学校にて第3回合同研修会が行われました。
授業参観のあと、教科分科会、分掌分科会が行われ、各分科会での内容を全体会で共有しました。

高校入試面接対策講座

画像1 画像1
ゲストティーチャーをお招きし、高校入試面接、集団討論のマナー講座を開催しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材