烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/14 つくし学級 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日14日、つくし学級では、ホットプレートを使って「ホットケーキ」を作りました。2つに分けた班ごとに調理器具や食材を分担して準備し、調理に取りかかりました。慎重に卵を割って、牛乳・ホットケーキの粉をまぜ、ホットプレートを使って焼きました。今回は、「班で協力してホットケーキを作ろう」というめあてで調理学習を行いました。順番にまぜたり、焼いたりしてできあがったホットケーキを「おいしいね。」言いながら食べて、満足そうでした。また、「おうちでも作ってみたい。」という声がたくさん聞かれました。

11/13 1年生 おたまじゃくしの101ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、初めて衣装や小道具を身に付けて劇の練習をしました。そして、体育館での練習は今日が最後。後はリハーサルと本番を残すのみとなりました。
通し練習をしてみて、いよいよ学芸会の雰囲気になってきたようです。本番は、元気いっぱいに頑張ります。ぜひ、励ましの言葉をかけてあげてください。

衣装や小道具などのご協力ありがとうございました。
土曜日をお楽しみに。

11/13 3年生劇「ぞうのたまごのたまごやき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、最後の体育館練習を行いました。
3年生は代表児童による「はじめの言葉」も担当しています。
衣装を着て、小道具を持って、通し練習をしました。
あとは、木曜日のリハーサルと金曜日土曜日の本番をむかえます。
衣装や小道具などのご協力ありがとうございました。

11/11 消防自動車写生会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
成城消防署主催の「消防自動車の写生会の表彰式」がありました。本校では、2年生の子どもたちが絵を1学期に描きました。そのうち、8人の子どもたちが表彰されました。がんばった子どもに拍手です。

11/11 トライアングルフェスタ BOPの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から3年生のBOPの子どもたちもダンスを披露しました。今年は、人数も多く参加しました。こちらも楽しく笑顔で踊り、満足していました。こういう発表の場があるといいです。烏山小のフーザーズのお父さんたちは、例年、焼きそばを売っています。

11/11 トライアングルフェスタ ダンスクラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
祖師谷公園で、青少年上祖師谷地区委員会主催のトライアングルフェスタが行われました。ステージでは、初めて烏山小学校のダンスクラブが出演しました。4年生から6年生までのクラブ活動で行っているダンスクラブです。笑顔で楽しく踊ることができました。子どもたちは、踊り終えて大変満足していました。

11/10 つくし学級 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日土曜日は、1学期にもいらしてくださった打楽器奏者の村上響子先生が、世界の打楽器を持って来てくださり、コンサートを開きました。アメリカのスネアドラム、キューバのコンガやボンゴなど様々な打楽器を紹介してくださった後、子どもたちに人気のある曲をそれぞれの楽器の音の出し方を工夫して演奏を聞かせてくださいました。後半は、子どもたちが打楽器を実際に演奏させていただき、自分の挑戦してみたい楽器をとても楽しそうに鳴らしていました。3学期にももう一度いらしてくださるので「次は、どんな曲を聴かせてくれるのかな。」と楽しみにしていました。

11/12 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、オーストラリアのバンバリーに行っていた児童から報告会がありました。日本やオーストラリアの違いや活動を通して学んだことを発表してくれました。「友達が大切なこと」「言葉が通じなくても心が通じ合うこと」を学び、そのことを今後の生活に生かしていきたい述べていました。校長先生からも、「言葉が通じなくても心が通じ合うことは大切なことです。そのような関係を築いていきましょう。」とお話がありました。
 また、今年度の連合運動会で世田谷区1位の記録を残した児童の紹介がありました。児童から、記録を残したことに対して感想を発表してもらいました。
 最後に、保田先生から今週の生活目標についてお話がありました。今週は、「準備、片付けをしっかりとしよう。」です。

エバリーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/10(土)に1年生から4年生を対象としてエバリーによるコンサートが音楽室で開かれました。今回で3年目になるので、音楽室にあるポスターを見てみんな楽しみにしていました。音楽室にひとつの学年が集まるので少々せまかったのですが、その分、間近で生の楽器の音を味わえたと思います。モーツァルトの「トルコ行進曲」から始まり、おなじみの「テキーラ」では元気よくこぶしをあげて「テキーラ」と声を出し、楽しいひとときでした。保護者のみなさまにもたくさん参観していただきました。ありがとうございました。

11/10 あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間の最終日になりました。毎日、一緒にあいさつをしてくれた「からぴょん」も今日で最後でした。登校してくるとすぐに「からぴょん。おはよう。」と声をかけられ「からぴょん」もうれしそうに手をふって答えてくれていました。正門では、1年生が、東門では5年生があいさつをしました。
 あいさつ週間は終わりましたが、「からぴょん」とあいさつしたこの1週間は、いい思い出になり、元気よくあいさつをする子どもも増えてきました。

11/10 2年生 エバリーによるミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4校時に2年生はエバリーによるミニコンサートを楽しみました。
 「トルコ行進曲」「シンコぺーテッドクロック」など、おなじみの曲を鑑賞しただけではなく、手拍子やジャンプなどの体を使ったリズム遊びやバイオリンの演奏体験などもあり、元気な2年生が目をきらきらさせて音楽に親しむことができたあっという間の45分でした。
 目の前で繰り広げられるピアノとバイオリンの演奏に親しんだ子ども達の中には、音楽に対する興味や関心をより高め、音楽への道を進んでいく子がいるかもしれません。

11/10 1年生 エバリーによる演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に、「エバリー」による演奏会を行いました。バイオリンとピアノフォルテの2名の方に来ていただき、生演奏をしていただきました。「トルコ行進曲」「シンコぺーテッドクロック」「ルパン三世」「カノン」を聞いたり、歌や手拍子に合わせながらリズム遊びをしたりしました。「テキーラ」では、みんなノリノリでかけ声を合わせて楽しみました。代表児童によるバイオリンの体験では、きらきら星の演奏をすることができ、大きな拍手が起こりました。
 あっという間に1時間が過ぎてしまい、子どもたちはとても楽しく音楽に触れることができました。今回のバイオリンやピアノフォルテだけではなく、様々な楽器の音色にも興味をもって音楽を楽しんでほしいと願っています。

11/10 4年生 エバリーによる演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生は、2校時にエバリーによる演奏会を行いました。今年度は、バイオリンとピアノフォルテの2名の方に来ていただき、生演奏をしていただきました。「トルコ行進曲」「情熱大陸」「ルパン三世」「カノン」を聞いたり、歌や手拍子に合わせながらリズム遊びをしたりしました。
 とても楽しく音楽に触れることができました。ぜひ、今回のバイオリンやピアノフォルテだけではなく、他の楽器の音色にも興味をもって聞いてほしいと思います。

11/10 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「銭天堂」という本の中に入っている「兄弟だんご」を読んでいただきました。話を聞いている子どもたちは、静かに集中して聞いていました。中には、自分の日常生活に重ねて聞いている子どもたちもいました。いろいろな話に、興味をもって読んでほしいと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。

11/10 3年生保護者読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、3年生の全学級で保護者による読み聞かせがありました。
どの学級も真剣にお話を聞いていました。
「また読んでもらいたい。」「次回が楽しみ。」と感想があがりました。
次回も楽しみですね。

11/8 あいさつ週間 第4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、あいさつ週間4日目でした。昨日に続き、2・3年生とつくし学級の子どもたちが当番の日でした。人気者の「からぴょん」の登場をみんなで待っていて、姿が見えると、「からぴょん、おはよう。」と声をかけていました。ちょうど中学生も登校時間にあたるので、「からぴょん」を見ながら、「おはようございます。」と気持ちのよいあいさつをしてくれる生徒も増えてきました。

11/7 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7日は、牧先生によるお話会が行われました。子どもたちの好きな動物のお話や手遊び歌も交えながら進めてくださっていたので、一生懸命お話を聞いている姿が見られました。「来月はどんなお話を読んでくださるか、楽しみ。」という声も聞かれました。

11/7 あいさつ週間 第3日目

 あいさつ週間 3日目の本日は、2・3年生とつくし学級の子どもたちが、あいさつ当番でした。「からぴょん」の登場で、あいさつの声も大きくなり、元気のよい声が響き渡っていました。廊下で、先生や大人の人に会ったらあいさつをしよう、というめあても次第にできる子が増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/8 3年生社会科スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お店の販売の工夫を調べるために、ライフ千歳烏山店に見学に行きました。
商品の並べ方の工夫や、お客さんが買い物をしやすいように配置されている売り場を見学することができました。
ライフ千歳烏山で一番売れている商品は牛乳だそうです。
バックヤードも見学でき、冷蔵庫の中も入ることができました。
貴重な体験をすることができました。

11/7 1年生 小道具作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会に向けて、練習や道具作りなどの準備がすすんでいます。
今日は役ごとに集合して、それぞれの小道具を作りました。
自分が身に付けるものですので、みんな真剣です。自分の小道具がない子は、友達の手伝いをしましたが、それも一生懸命に取り組みました。
 どんな格好で舞台に立つのかを、お楽しみに。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰