1月11日の給食
(今日の献立)
・ごはん ・白玉雑煮 ・切干し大根の卵焼き ・野菜ののり和え ・りんご ・牛乳 今日1月11日は「鏡開き」です。この日は、正月にお供えした鏡もちを下げ、木づちや手で割って汁粉や雑煮にしていただきます。また、鏡もちを食べることは「歯固め」ともいわれ、丈夫な歯で長生きできることを祈ります。 4年生 体育の学習 (1/11)
11日(金)の1時間目、4年3組は体育の時間でした。校庭で「ラインサッカー」に取り組んでいました。ゲームのはじめと終わりに大きな声であいさつをする姿がとても清々しかったです。
1年生 体育の学習 (1/11)
11日(金)の1時間目、1年3組は体育の時間でした。校庭でボール蹴りあそびに挑戦していました。向こう側にいる相手にボールを蹴って届けることをしました。強く蹴ったり、少しずつ蹴ったりする姿がありました。
4年生 計測 (1/11)
11日(金)は4年生の計測の日でした。今回は計測の前に「姿勢」についての話を聞きました。姿勢が悪いことで起こる体の不調を知り、子どもたちも自然と背中を伸ばしていました。その後、身長、体重の順で計測をしました。写真は、4組の様子です。
持久走朝会 (1/11)
11日(金)の朝は、校庭で持久走朝会を行いました。学年ごとにスタート地点があり、そこに集合しました。持久走担当の先生からのお話のあと、走り始めました。学年の先生が先頭を走り、その後ろを子どもたちが走りました。来週から、持久走期間として休み時間に5分間走を行います。
6年生 図画工作の学習 (1/10)
10日(木)の5・6時間目、6年1組は図画工作の時間でした。「おどるひかり あそぶかげ」と題してグループで取り組んでいました。教室の明かりを消し、身近な素材に懐中電灯の明かりを当て、そこで生まれる光と影を楽しんでいました。様々なアイディアが浮かび、試行錯誤する姿はさすが最上級生だと感じました。
5年生 席書会 (1/10)
10日(木)の5・6時間目、5年生は席書会に臨みました。昼休みが終わるとすぐに体育館に集合できました。最初に話を聞いてから、場所を広げ、校庭側を向きました。静かに流れる箏の音を聞きながら、「豊かな心」と書きました。一画一画丁寧に書いていました。
3年生 教科「日本語」の学習 (1/10)
10日(木)の5時間目、3年2組は教科「日本語」の時間でした。百人一首をペアで対戦していました。今回は、5色の内の青色を使っていました。先生の読む上の句を聞いてすぐに「ハイ!」と声を出し札を取る人もいました。
2年生 図画工作の学習 (1/10)
10日(木)の5時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「うつして 見つけて」と題した作品つくりに取り組んでいました。透明のファイルに星や動物などを描き、型を作ります。その型にスポンジで色を付けていきました。同じ型でも色を変えたり、向きを変えたりして動きのある作品になっていました。
算数タイム (1/10)
毎週木曜日の午後1時からは「算数タイム」です。3学期第1回目の算数タイムが10日(木)にありました。給食の片付けが済んでから、約15分間算数の問題に取り組みます。写真は、2年生の様子です。
1月10日の給食
(今日の献立)
・鶏ごぼうピラフ ・野菜とパスタのスープ ・大根とツナのサラダ ・かぼちゃのチーズケーキ ・牛乳 今日は「かぼちゃ」を使ってチーズケーキを作りました。 日本では、昔から冬至にかぼちゃを食べる風習がありますが、これは体の抵抗力を高め、かぜをひきにくくしてくれるからといわれています。 ひかり学級 図画工作の学習 (1/10)
10日(木)の3・4時間目、ひかり学級の子どもたちは図画工作の時間でした。「ガムテープのけんちくか」と題した作品つくりに取り組んでいました。黒色のガムテープを細長くさき、建物の外枠にします。どんな建物になるのか、完成が楽しみです。
4年生 席書会 (1/10)
10日(木)の3・4時間目、4年生は体育館で席書会を行いました。縦の列、横の列をそろえてから道具を広げました。その後、箏の音のBGMが流れる中、静かに書き初めをしました。4年生にとっては2度目の席書会。いい緊張感の中で、作品を完成させました。
3年生 体育の学習 (1/10)
10日(木)の3時間目、3年1組は体育の時間でした。校庭で「サッカー」の1回目に取り組んでいました。一人1個ボールを使いながら、蹴ったり足で押さえたりしました。これから練習を重ねてボール操作に慣れるようにしていきます。
1年生 図画工作の学習 (1/10)
10日(木)の3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。書き初め用紙を貼る「掛け軸」を作っていました。千代紙を切ったり、のりを付けたりして赤い画用紙をすてきな掛け軸に完成させました。12日から書き初め展が始まりますが、今回の掛け軸もどうぞご覧になってください。
寺子屋クラブ (1/9)
9日(水)の5時間目、算数教室2ヶ所で寺子屋クラブがありました。寺子屋クラブは本来月曜日に行いますが、委員会活動やクラブ活動の時間と合わせるために、今回のみ水曜日に実施しました。2年生と3年生の希望者による算数の勉強会で、自分のペースで学習をしています。先生たちの他に、保護者の方にも丸付けをしていただいています。いつもご協力いただきありがとうございます。
委員会活動 (1/9)
9日(水)の5時間目、通常とは違いますが、委員会活動を行いました。12の委員会に分かれてそれぞれ3学期の活動をスタートさせました。写真は上から広報委員会、図書委員会、器楽委員会の様子です。
1月9日の給食
(今日の献立)
・大豆ミートサンド ・コーンチャウダー ・バジルサラダ ・天草オレンジ ・牛乳 「天草オレンジ」は、長崎県で生まれた果物で、清見オレンジと温州みかんを掛け合わせた品種です。果汁がとてもジューシーで、食べた瞬間果汁が口にあふれました。 4年生 図画工作の学習 (1/9)
9日(水)の3・4時間目、4年1組は図画工作の時間でした。途中に避難訓練が入りましたが、図工室に戻ってからもすぐに作品つくりに取り組んでいました。今回は、牛乳パックと割り箸を使った「パックパク」という動く作品を作りました。人が起き上がったり、木の実を取ったりなど楽しい作品が誕生しました。
1月の避難訓練 (1/9)
9日(水)の3時間目、小中合同の避難訓練を行いました。今回は、職員室からの出火を想定して行いました。特に、放送機器が使えないため、主事さんを中心に各階を回って「火事です。火事です。職員室から出火しました。第2昇降口を使って校庭に避難してください。」と声をかけました。避難完了までに中学校は約4分、小学校は約8分かかりましたが、無事に避難することができました。
|
|