中学生と赤ちゃんのふれあい交流プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日、30日、3年生が「中学生と赤ちゃんのふれあい交流会プログラム」のを実施しました。この取組は玉川台児童館のご指導のもと、講師として助産師の先生をお招きして、家庭科の授業の一環として行い、子育てを実感すること、命を育むことの大切さを認識すること、育児を肯定的にとらえることなどを学びます。生徒たちはかけがえのない体験をすることができました。

読書紹介(11月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書活動を推進する取組の一環として、司書による図書の紹介を朝の読書タイムを活用して実施しています。司書の方がお勧めの本について、分かりやすく説明していただきました。11月27日から29日が2年生の各クラス、12月4日から7日が1年生の各クラスを対象に行われます。

若手教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指導力向上サポート室からの講師をお迎えして、教員若手研修が行われました。授業は3年生の英語で行いました。「紙の辞書と電子辞書について議論をする」授業では、自分の主張を考え、グループで英語で議論する生徒たちの活発な活動が展開されました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼の様子です。
先週末の委員会、中央委員会を受けて、委員会等の代表生徒から、自分たちの手でよりよい学校生活を創ろうとする気持ちが伝わってくる内容の話がされました。表彰では、昨日行われた「世田谷区青少年・青少年関係者表彰式」で表彰された3年男子2名を、全校生徒の前で表彰しました。最後は、安全教育担当が、落ち着いた学校生活を送るための留意点についての確認を改めて行いました。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからも多様な価値観があることへの気づきを、日常の学校生活に生かしながら成長し続けることを期待します。協議会では、特別の教科道徳についての理解を深めていただく機会を設けました。保護者、地域の皆さまのご参加、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(土)、道徳授業地区公開講座を実施しました。
1年生は「感謝」、2年生は「友情・信頼」、3年生は「向上心、個性の伸長」について、各学年、個人やグループでの学習に取り組み、考えたり、議論したりしながら授業は進みました。

オリンピックを学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)、1年生英語の授業では、ゲストティーチャーをお招きしてオリンピックについて学ぶ授業を実施し、英語での活動を通してオリンピックへの理解を深めました。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生理では、酸とアルカリを混ぜた時の変化について、実験を交えた授業を行いました。発問に対する応答も活発で、協力しながら実験を行い、中和反応と塩についての理解を深めました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年音楽の鑑賞の授業の様子です。
今日は、シューベルト作曲の「魔王」を教材として、詩の内容と曲想とのかかわりを感じとる授業の2時間目です。グループで互いに意見を出し合いながら、学習課題に応じた考えをまとめました。

高校の先生による授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明の後は、実際にタブレットを使用して講義の内容を確かめてみました(写真左)。体育館では、都立園芸高校動物科の先生による、園芸高校各科の授業内容や動物科についての説明をしていただき、高校生が普段世話をしているウサギや犬に触れ合わせていただく体験をしました(写真中、右)。中学校の授業では体験できない、高等学校の特色ある授業体験を通して、進路について考える機会をもつことができました。

高校の先生による授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日6校時、高校の先生をお招きして、体験授業を行いました。理科室では、都立産業技高等専門学校ものづくり工学科電子情報高額コースの先生による磁石と電気についての実験を中心にした授業がテンポよく進められました。(写真左、中)。パソコン室では、都立世田谷総合高校情報化の先生が、「ディスプレイでいろいろな色を表現できるしくみ」について、分かりやすく説明しながら授業を進めていただきました。(写真右)

図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、図書室では図書委員会が中心になって貸し出しなどを行っています。室内はおすすめの本のコーナーや新着本のコーナーなどの工夫がなされています。学習したり、本を読んだり、司書に相談したりして多くの生徒が図書室を利用しています。

提出物 教員若手研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
指導力向上サポート室からの講師をお迎えして、教員若手研修が行われました。授業は2年生の理科で、空気中で金属を加熱するとどうなるかを調べる実験を行いました。生徒たちは、安全に留意しながらグループごとに協力して、手際よく取り組みました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年技術では、木工製作に取り組み、スマホスタンドを作っています。段ボール紙で試作した後、板を加工します。線に沿って、のこぎりを引き、材料を切り出します。完成が楽しみです。

学芸発表会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会前日、全体練習を行いました。校歌を全校で歌った後に、学年ごとに全員合唱と動きを確認しました。よい雰囲気の中で明日に向けての確認がされました。明日が楽しみです。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生、体育の授業の様子です。
男子は、バレーボールで1年生時の学習内容を確認しながら、練習に取り組みます。女子は、走り幅跳びを行いました。計測方法を確認し、協力して授業を進めます。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、数学の授業の様子です。
少人数で授業が行なわれ、方程式の解き方について、演習を交えながら授業は進みます。

10月16日合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールにい向けた2年生の練習のようすです。各クラス工夫をして取り組みます。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生英語の授業の様子です。
少人数指導で、導入で英単語によるビンゴの様子です(写真左、右)。接続詞の学習のまとめで、考えた文を黒板に記します。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、数学の授業の様子です。
本校では、数学と英語は少人数指導を行っています。一次方程式についての学習に集中する生徒たちの姿があります。しっかりと説明を聞き、演習にも意欲的に取り組みます。ノートの作成は工夫し、丁寧です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2
(土)
区百人一首大会
朝礼
避難訓練
3/3
(日)
委員会・中央委員会
3/4
(月)
朝礼
避難訓練
命の尊さ講座(3)
薬物乱用防止教室(3)
職員会議
3/5
(火)
委員会・中央委員会
3/6
(水)
職員会議
3/7
(木)
区百人一首大会

各種おしらせ

年間行事予定

保健申請書

相談室便り

学校だより

給食だより R5

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針

学校関係者評価

事務申請書