本日の給食(7月12日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティペスカト―レ 牛乳 
ポテトいりフレンチサラダ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) にんじん(千葉) たまねぎ(兵庫)
キャベツ(群馬) きゅうり(山形) いか(青森)
りんご(青森) 

*今日は、魚介が入ったトマト味のスパゲッティペスカト―レです。
「ペスカト―レ」とは、漁師風という意味だそうです。

本日の給食(7月11日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

夏野菜カレーライス 牛乳 福神漬け 
大根とひじきのサラダ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) 大根(岩手) にんじん(千葉)
たまねぎ(兵庫) かぼちゃ(群馬) なす(栃木・千葉)
パプリカ(山形) さやいんげん(福島) 
鶏もも肉(鹿児島) ひじき(長崎・鹿児島)

*今日は、かぼちゃ、なす、いんげん、夏の野菜がはいった
夏野菜のカレーライスです。彩りもよく、お肉も鶏肉を
使っているのでさっぱりと食べられます。

4年 美術鑑賞教室 6

お世話になった鑑賞リーダーにお礼を言って、学校に戻ります。たっぷり焼き物の世界を味わえました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 5

美術館の外にも、作品が並んでいます。みんな、いろいろなところに案内してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 4

焼き物は、奥が深いです。釉薬の妙、すごいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 3

濱田庄司さんの焼き物の世界に子どもたちなりに浸っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 2

3人に1人鑑賞リーダーがついてくださり、いよいよ鑑賞が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室 1

4年生は世田谷美術館に美術鑑賞教室に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月9日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

山菜ピラフ 牛乳 ベーコンと野菜のスープ
満点サラダ 

●主な給食食材と産地●

ごぼう(群馬) にんじん(千葉) 山菜(山形)
たまねぎ(兵庫・佐賀) キャベツ(群馬)
豚もも肉(茨城・栃木・群馬・千葉) 鶏もも肉(岩手)
大豆もやし(群馬) 

*ベーコンと野菜のスープは、鶏ガラや、野菜のしん、
皮でだしをとって作っています。具には、何種類もの
野菜がはいっています。

7月2日(月) 児童朝会 「七夕」

七夕の月ですが、7月の異名の由来についてお話がありました。人に文章を送る、文章の「文」から「文月」と呼ばれる、というお話でした。6年生の中にはきちんと答えられている人もいましたね。
看護当番の先生から、自分で体調管理をしましょう、とお話がありました。帽子、ハンカチを持ってくることで、熱中症や病気の防止につながります。きちんと持ち物は持って来ましょう。

今週の目標:暑い日の過ごし方を考えよう 〜きまりを守ろう〜
代沢しぐさ:手を洗ったらハンカチでふきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月6日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 トマトシチュー オニオンサラダ
黄桃のヨーグルトケーキ

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) にんじん(北海道) 
たまねぎ(愛知・佐賀) キャベツ(東京) 
セロリー(長野) きゅうり(群馬) 
ホールトマト(イタリア) 豚もも肉(茨城・群馬・千葉)

*今日のヨーグルトケーキは、小麦粉ではなく米粉でできています。
米粉で作ると、しっとりしてもちもちとした食感になります。
もちもちとした食感が楽しめます。

7月4日(水) 花を生ける日

「花を生ける日」の活動の様子です。
今月は、「トルコギキョウ」「ドラセナ」「ベロニカ「ルリタマアザミ」「モカラ」を使っています。ワンコインクラブの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月4日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしきつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛揚げ
海藻サラダ

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(愛知) キャベツ(茨城)
小松菜(埼玉) 大豆(北海道) 
ちりめんじゃこ(静岡)
 
*冷やしきつねうどんは、茹でて冷やしたうどんに、
細く切って甘しょっぱく味つけした、油あげとにんじん、
干ししいたけをのせて食べます。

本日の給食(7月3日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

チンジャオロース丼 牛乳 卵とトマトのスープ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) たまねぎ(愛知) 小松菜(埼玉)
トマト(福島) ピーマン(茨城) 豚もも肉(茨城)
鶏もも肉(岩手)
 
*今日のスープには、トマトがはいっています。暑い日には、
トマトの酸味がきいたスープは、さっぱりとしていて
おいしく食べられます。

本日の給食(7月2日月曜日)

●本日の献立●

黒砂糖パン 牛乳 鮭のハーブ焼き ジャーマンポテト
せん切りサラダ くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) たまねぎ(愛知) キャベツ(茨城)
きゅうり(埼玉) 鮭(北海道・青森・岩手・宮城) 
メロン(茨城) 

*7月になりました。暑い時季は、食品も傷みやすいです。
食中毒の原因にもなりますので、
・出されたものは、すぐ食べる。
・冷蔵庫で保管する。
・弁当などは、保冷剤で冷やして持ち歩く。
             などの工夫をしましょう。

本日の給食(6月29日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 いわしのかば焼き からし和え
切り干し大根のみそ汁
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) 切り干し大根(宮崎)
ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) もやし(神奈川)
いわし(北海道) 

*6〜7月の梅雨の時期に獲れるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、
1年のなかで最もおいしいそうです。
おいしいいわしのかば焼きを味わえます。





本日の給食(7月5日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

かしわずし 牛乳 七夕汁 かぼちゃのそぼろ煮 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(北海道) ねぎ(茨城)
小松菜(埼玉) かぼちゃ(神奈川) 豚もも肉(茨城)
鶏ひき肉(鹿児島) 鶏むね肉(鹿児島)

*今日は、少しはやいですが7月7日の七夕にちなんだ
メニューになっています。七夕汁は、あっさりと食べられる
すまし汁です。



本日の給食(6月28日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ココアパン 牛乳 コーンシチュー ハムサラダ
くだもの 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城・長崎) にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知) キャベツ(茨城・群馬) 
きゅうり(福島) ホールコーン(北海道) 
鶏もも肉(鹿児島) 小玉すいか(茨城) 

*今日のくだものは、「スイカ」です。冷えたスイカの甘い
果汁とシャリシャリとした食感は、暑い日にはうれしいです。
 

6月27日(木) 富士の学び舎 小中交流会(3)

公開授業後の全体会、各検討会の様子です。
代沢小学校が行っている教育活動が、学び舎の重点目標に対して効果的か、各学校がとっている具体的な指導法・方策を交流しながら検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古典芸能観賞教室

区民会館に古典芸能観賞教室に来ています。今、ワークショップをやって、狂言の世界を味わっています。6年生は、連日の芸術観賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31