5月に入り、過ごしやすい季節になりました。新学年にも慣れ、元気いっぱい過ごしています。

2年 日本語朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、日本語朝会を行いました。発表学年は2年生でした。
 日本語の学習で取り組んできた昔遊び(けん玉、あやとり、ヨーヨー)の様々な技を代表児童が発表し、みんな釘付けでした。
 その後は、全員で漢詩を朗誦しました。
 今年度最後の日本語朝会でしたが、どの学年も日本語のリズムや響きを楽しみながら、全校児童の前で堂々と発表することができました。

第7回土曜おはなし会の報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(土)に第7回土曜おはなし会を行いました。児童と保護者合わせて54名が参加し、とても活気がありました。
 今回は、22日がネコの日だったことと、ひな祭りが近いということで、それらをテーマにしたクイズ、読み聞かせ、本の紹介、飾り作りなどを行いました。参加者にも紙芝居の中の一役を演じてもらったり、英語の本を使用したり、毎回新しい発見や楽しみがあるように工夫をしています。保護者の方にも図書ラウンジをご覧いただく良い機会になっていると思います。
 来月もおはなし会を開催予定です。詳細は後日お知らせを配布します。今年度最後ですので、ぜひご参加ください。

パパースなんでも焼こう会&お餅つき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日学校で、パパース主催の「なんでも焼こう会&お餅つき」のイベントがありました。炭がおきている網に、マシュマロやソーセージなど家から持ち寄った食材を焼いて家族で楽しみながら食べていました。同時に、お餅つきも行われ、参加した子どもたちは一生懸命ついていました。また、食べるだけでなく、児童館の皆さんやきぬたま遊び村の皆さんが遊びやものづくりのコーナーを用意してくださり、子どもたちたちはベーゴマや剣玉なども楽しんでいました。暖かな日差しの下で、たっぷりと楽しみました。協力していただきました皆さん、ありがとうございました。

第7回 おはなし会のお知らせ

 明日、23日(土)はおはなし会の日です。今回は〈ひなまつり〉〈ねこと動物〉をテーマに読み聞かせや本の紹介、工作などを行います。性別、学年を問わず楽しんでもらえる内容ですので、ぜひご参加ください。本の貸し出し・返却・読書もできます。
 参加される方は、必ず保護者同伴で9時50分には図書ラウンジにお越しください。お待ちしています。

3年「ハナミズキ植樹式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、みんなが見守る中で、各学級代表児童がみなみいけに日米友好のシンボルであるハナミズキの苗を植えました。
 1915年に米国タフト大統領から40本のハナミズキが寄贈されたのですが、原木の多くは枯れてしまったり、行方不明になってしまったりしたそうです。その中でこの苗木は、都立園芸高校に唯一残った原木より接ぎ木によって増殖されたものです。
 先日3年生は、日米協会の方に「シドモアさんと百年の夢」の読み聞かせをしていただいたので、ハナミズキがこの先も永く生き続けられることを祈りながら見守り、苗を植えました。
 また、世田谷区でもその苗木を植樹する交流プログラムが、大蔵第二運動場であり、本校の児童が参加しています。
 

1年 保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3校時に、1年生が保育園との交流を行いました。
 はじめの会では、代表の子たちが言葉を言った後、1年生全員で宮沢賢治さんの詩「雨にもまけず」の朗誦をしました。
 その後は、体育館と教室に分かれて、園児に体育や音楽の授業に参加してもらい交流をしました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は体育朝会を行いました。
 低学年と中学年は校庭で、高学年は体育館で行いました。全学年が、短縄跳びを使った運動を何種類か行いました。短縄跳びは、一人で狭いスペースでもできる体力向上に適した運動です。お家や近所の公園などで続けて練習するとさらに上達すると思います。

児童集会 「クイズ集会」

画像1 画像1
 本日の朝は、今年度最後の児童集会でした。
 砧南小学校の児童の数や、校長先生は何代目でしょう?、身長が一番高い先生は誰?などのクイズがあり、楽しく盛り上がりました。
 

自立の学び舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後、砧南中学校との自立の学び舎合同研修がありました。
 各教科・分野ごとに分かれて、今年度の重点課題に対する成果や課題などを話し合った後、来年度の方向性について話し合いました。
 全体会では、各教科ごとの発表があり、全員で共有しました。
 来年度も、子どもたちの学力向上のために中学校と連携して研修を進め、指導力を高めていきます。

1年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の、火曜と水曜に1年生が学級活動で歯磨きの学習をしました。
 養護教諭から6歳臼歯について教わり、磨き残しなく上手に磨くこつを学びました。
1、歯ブラシを横や斜めから入れる。
2、コチョコチョ磨きをする(歯ブラシを細かく動かして1本1本磨くようにする。)その後は実際に自分で歯磨きをしました。
 これからも、今回学習した磨き方を忘れずに実践し、歯を大切にしてほしいと思います。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
北風が吹き付ける中、寒さに負けずに、最後のまちたんけんに行ってきました。

今回は宇奈根地区を中心に見学させていただきました。

どの場所に行った児童も、新しい発見に目を輝かせて帰ってきました。

質問に丁寧に答えていただいたり、施設を見学させてくださったりと、親切に応対していただきました。見学先の方々、ありがとうございました。

また、付き添いで来てくださった保護者の方々のおかげで、安全に行ってくることができました。ありがとうございました。

3年「日米友好プログラム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本国際教育協会の方をゲストティーチャーにお招きし、日米友好プログラムの授業を行いました。
 明治時代に日本の桜に感銘を受け、アメリカのワシントン・ポトマック川に植樹するために尽力したエリザ・シドモアの話を聞きました。その返礼としてアメリカから送られたハナミズキの原木は、世田谷区にある都立園芸高校に最後の1本が残されているそうです。
 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいては、アメリカ合衆国のホストファミリーとなっている世田谷区。100年以上前にもアメリカとのつながりがあったことを学びました。



1年 生活科 「昔あそび会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2、3校時に、1年生が昔遊び会を行いました。
 クラスでお手玉を楽しんだ後は、けん玉、カルタ、ふくわらい、こままわし、あやとりの5種類の中から2種類の遊びをそれぞれの教室に行って楽しみました。
 お家の方々にもご協力いただき、やり方やこつを教わりました。子どもたちは、クラスの枠を超えて、いろいろな友達と仲良く楽しく活動することができました。
 ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(土)に、砧南小では道徳授業地区公開講座を行いました。1,2校時は全学年の道徳授業、3校時は詩人の谷川俊太郎先生をお迎えして、講演会を開催しました。3校時の講演会は、本校校長と谷川先生との対談形式で行われ、作品を作られたときの思いを語っていただいたりご自身の作品を朗読していただいたりしました。保護者や地域の方などたくさんの方に参加していただき、素敵なひとときを皆で共有しました。講演会の後、今度は職員室で教職員の質問に答えていただき、メッセージもいただきました。講演会に出席していただいた皆さん、ありがとうございました。

3年 「次大夫堀公園民家園見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で昔の暮らしについて学んでいます。次大夫堀公園民家園は、世田谷区内の昔の様子(主に江戸時代後期の農村)を再現した民家園で、当時の人々の生活の様子を知ることができます。
 園内の民家ではいろりには火がたかれていて、いろりの暖かさや独特のにおいを肌で感じることができました。昔はいろりを囲んで食事をしていたことや、夜はいろりの火を明かりにして仕事をしていたことなどを学んできました。

1年 生活科 昔遊びを楽しもう お手玉教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、ゲストティーチャーに世田谷区議会議員の小泉たま子先生、東京お手玉の会の皆様をお迎えして、1年生がお手玉教室を行いました。
 世界の国々で昔から遊ばれていたお手玉を見せてくださったり、歌いながら大勢でも遊べるやり方を教わったりしました。子どもたちは興味深く話を聞き、楽しく学習することができました。
 東京お手玉の会の皆様が愛情を込めて作ってくださったお手玉を大切にし、たくさん練習して楽しみたいと思います。

日本語朝会 3年生

画像1 画像1
 昨日、日本語朝会を行いました。発表をしたのは3年生です。
 百人一首の中から、季節の短歌を覚えて発表しました。

3年 「探鳥会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、1月22日(火)24日(木)に「探鳥会」に行って来ました。野川では、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、カワセミ、キセキレイ、オオバンなどの鳥を見ることができました。双眼鏡を使ったことで、遠目には分からない鳥の特徴までよく観察することができ、貴重な体験となりました。
 また、砧・多摩川あそび村のスタッフの方々にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。鳥の見分け方や生物の住みやすい自然環境などについてお話を伺うこともできました。きぬたまのみなさま、ご協力ありがとうございました。

6年「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5時間目に6年生の薬物乱用防止教室を行いました。成城警察署スクールサポーターの齋藤さんから薬物乱用が心身に与える影響について教えていただきました。
 DVDや齋藤さんの話を真剣に見たり聴いたりして、危険な薬物には手を出さないことや、誘われても断る勇気もつことを学びました。

1年 生活科 「ふゆをみつけにいこう」 岡本公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1、2校時、1年生が岡本公園へ冬を見付けに行きました。
 「冬は、秋と違って、赤や黄色の葉っぱがほとんどないね。木が寂しい感じがするよ。」「風がとっても冷たいね。」「生き物がいなくなっているよ。春まで眠っているのかな。」など、冬らしさや季節の変化に目を向けた発見をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価