運動会(2)

 運動会続きです。5年生に引き続き、4年生の「祭JAPAN」や1年生の「ぴかぴかの1ねんせいやで!」などかわいい表現運動がありました。6年生にとっては徒競走は6回目、ラストランとなりました。力強い走りに拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

 本日は雨が心配されましたが、無事に運動会を開催することができました。音楽クラブの皆さんのファンファーレから始まった開会式。練習を重ねた応援団をリーダーとする全校応援。そして、5年生の見事な南中ソーラン節の表現と、オリンピックを表現した五輪のマークのフィナーレ。素晴らしいスタートをきることができました。近隣の地域の皆様一日ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

 今日はあいにくの雨になってしまいましたが、明日の運動会の前日準備を5,6年生と教職員で行いました。徒競走や表現運動、団体競技、応援合戦など、運動会は出場種目がメインですが、実は裏方ではプログラムを掲示したり、徒競走の採点の準備をしたり、目立たないところでも高学年の子ども達が頑張ってくれています。明日の当日もその高学年の子どもたちの働く姿にも注目ください。
 雨が心配されますが、今のところ実施の方向です。中止の場合は明日の朝、ホームページと緊急メールでお知らせします。これまでの子どもたちの努力の成果があふれる運動会になることを祈っています。保護者地域の皆様応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、味噌カツ、野菜のゆかりあえ、白菜のすまし汁です。
今日は、明日の運動会で勝つ!!という験かつぎでカツを取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、みそポテト、コーンと卵のスープ、梨です。。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 今日の給食

今日は、ココアあげパン、肉団子入り春雨スープ、ハムと大根のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、バンダナ一枚から作品を作ります。

巾着やティッシュケース、ボックスティッシュケース、筆箱の中から、自分が選んだものを作ります。
用意してある型紙を布に写し、切り取ります。
その後、説明書等を読みながら、わからない部分は友達と確認し合い、作業を進めています。

イニシャルの刺繍をぬったり、ボタンをつけたりする工夫を取り入れている児童もいます。
作品は、学習発表会で家庭科室前に掲示予定です。
お楽しみに!

わくわくミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、5年生はミシンの学習が始まりました。
ほとんどの子がミシンを初めて触ります。
糸を使わずに、からぬいをするのもドキドキ。
座り方、手の置き方など、基本的なことを学んでいざ!
線の上をまっすぐ縫えた子も、縫えなかった子も、楽しい時間になったようです。

また、糸の準備をする授業に関しては、保護者ボランティアの方のご協力をいただいています。
教員一人では児童全員を見取ることができないので、とても助かっています。
ご協力、ありがとうございます。

9月28日(金)4年生 表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、快晴の下で表現練習を行いました。今日は、いつもの扇子に加え、法被も着て踊りました。法被を身に付けた子供たちは元気いっぱい踊り、また曲調に合わせて優雅に踊ることもでき、日々の練習の成果が見られました。一斉に扇子が開かれる時の美しさや、曲の歌詞に合わせて子供たちが跳ね回るところなどなど、見どころ満載です!残り1週間で、子供たちはまだまだ伸びると思います。運動会当日にご期待ください!

1年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、塚戸小学校初めての運動会。
青と黄色のポンポンをもって、げんきいっぱい踊りの練習をしています。
どっきどきの1年生、他にも玉入れやかけっこもがんばっています。
玉入れでは、全校のみんなも一緒にダンスを踊って応援してくれます。
本番をお楽しみに!

2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部(プログラム18)ダンス八木節の練習をしました。太鼓の音と元気な掛け声が校庭に響きます。音楽と振り付けもそろってきました。本番をお楽しみに!

いよいよ今週末・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末は、運動会本番です!
5年生も、実行委員を中心に、日々「全力ソーラン〜Rord to TOKYO〜」の練習に励んでいます。
ひとつひとつの動きを、びしっと、力強く表現できるよう、残り3日の練習にも全力で取り組んでいきたいと思います。
運動会当日、全力5年生193人を楽しみにしていてください!

10/2 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、飛び魚シューマイ、華風和え、油揚げとじゃがいものみそ汁です。
昨日が都民の日ということで、今日の給食は、都民の日給食と題し、東京都八丈島でとれた飛び魚を使ってシューマイを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会練習の様子

 団体競技「みんなでゴロゴロ大玉転がし」
 大玉は4人1組で転がします。コーンを回って戻ってきたら次にバトンタッチ。コーンの近くを上手に回る方法を4人で話し合いながら練習しました。
 本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会団体競技紹介続き

 3年生以上の学年も力いっぱい協議に参加してほしいです。そして、最後は5,6年生の騎馬戦!毎年恒例の高学年の白熱した戦いをお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会団体競技紹介集会

 今年の運動会では、応援にも力を入れていくことを以前にお伝えしました。そこで、今日は各学年の団体競技がどのような競技なのかを紹介し合って、全校で応援していこうという趣旨の集会が開かれました。一番かわいかったのは1年生。おしりたんていの曲に合わせて「ふりふり玉入れ」の団体競技を行います。みんなでお尻をふりふり。「2年生から6年生のみなさんもやってください!」の声かけに、今日は1000人でお尻をふりふりしました。当日も1年生の競技中、全校みんなで踊りながら応援します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭

 本日の朝の校庭の様子です。今日は久しぶりに快晴でとっても気持ちがよい朝でした。運動会の練習が佳境に入り、子どもたちは今週もとってもよくがんばりました。実は先生方も子どもたちが登校する前に、ラインを引いたり、練習の準備をしたりしてがんばっています。子どもたちのがんばりと先生方のがんばり、保護者や地域の皆様の応援が一つになり、素晴らしい運動会になるようにこれからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28  今日の給食

今日は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、大根と昆布の中華サラダ、フルーツ杏仁です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 今日の給食

今日は、かば焼きごはん、牛乳、野菜のレモンじょうゆかけ、もずくと冬瓜のしょうがたっぷり汁です。
※今日は、ごはんとさんまのかば焼き風の予定でしたが、食材の納入の都合により、かば焼きごはんに変更になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢のマイホーム

6年生の力作を展示しています。1学期の終わりに作った「夢のマイホーム」という題材です。垂木とベニヤだけを使い、材料の切り方や組み合わせ方を工夫して自分だけの夢のマイホームを作りました。
もうそろそろ返却をしてしまうので、まだ見ていないという方は今がチャンスです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31