はこぶ はこぶ なにはこぶ

 1年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入れ替え順調

 さすが松小応援団!! 3年生の演目が終わると、皆さんが迅速に、快く譲り合ってくださり、たいへん有り難いです。
 撮影エリアを守っていただき、お互いが気持ちよく鑑賞できています。
画像1 画像1

世田谷仕事人 〜みのまわりのしごとをしらべてみた〜

 3年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめのことば

 1年生の代表児童5名が登場しました。いよいよ学習発表会、本「本番」のはじまり、はじまり。
画像1 画像1
画像2 画像2

19時間前に見た構図

 昨日午後の最終確認がおおいに生かされています。昨日の学校日記に、そっくりな画像が残っています。混乱なく、サッと集合し、体育館裏口へと出発しようとしている子どもたちです。お天気がよくて、本当に良かったです。(雨だと順路が異なります)
画像1 画像1

開会15分前

 体育館には続々と保護者・地域の皆様がご入場されています。
 最前列マット席の入れ替え制にご理解とご協力をお願いします。いつも松丘小学校を温かく見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

本「本番」のスタンバイ完了

 張り切って衣装に着替え、出番を待つばかりとなった二番手の1年生です。
 黒板に書かれた先生からのメッセージが、子どもたちを応援していました。いつものみんなの笑顔があれば、お客様もきっと満点スマイルだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康観察実施中

 各学級で、朝の健康チェックを行っています。今日もみんなが揃うことが、最大の願いです。
 トップバッターは3年生、意気込みがみなぎる朝の会の光景に出会いました。応援しているからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者鑑賞日

 学習発表会の2日目です。保護者、地域の方に、これまでの成果をご覧いただく本「本番」ということで、子どもたちの気合も一段と高まっていることでしょう。
 皆様のご来校をお待ちしております。児童の輝ける姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グレードアップした完成形へ

 児童鑑賞日の発表で明らかになった課題を改善したり、保護者鑑賞日の入場経路を確認したりの午後を過ごす学年もありました。
 わずかな時間をフル活用して、最終調整しておきたいという指導者の思い、痛い程よく分かります。子どもたちにとって、達成感いっぱいの本「本番」となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業ですけどブレイクタイム

 第一の本番を終えてホッと一息。がんばった分だけ、疲れたね。校庭体育の6年生が、のびのびとスポーツに興じていました。気分転換をしたら、明日もまた今日以上に力を発揮できるはず。
画像1 画像1
画像2 画像2

Everyday あ そ べ くつ その2

 ふと見かけた靴箱はご覧の通り。心が揃っていて、気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞の部、スタートです

 体育館に全学年が集まりました。
 本日の実況中継は、敢えて行いません。お子さんの感想をじっくりと受け止めてあげてくださいね。
 明日の本「本番」をお楽しみに!!
画像1 画像1

11月16日(金)本日の給食

「献立」
*黒砂糖パン
*魚のもみじ焼き
*もやしとコーンのサラダ
*野菜スープ
*牛乳

「食材産地」
*メルルーサ・・・アルゼンチン
*鶏肉・・・・・・宮崎
*にんじん・・・・北海道
*きゅうり・・・・埼玉
*たまねぎ・・・・北海道
*もやし・・・・・栃木
*キャベツ・・・・愛知
*セロリ・・・・・愛知
*小松菜・・・・・東京

全員集合したかな?

 各クラスでは、朝の健康観察中です。お休みがないとよいですね。早くも衣装を着用し、張り切っている子も。
 既に椅子を体育館へ運んである学年は、机だけが並んだ教室になっています。
画像1 画像1

ASAYAKE

 いつもは苦手な朝なのに、今日ばかりは目覚めスッキリなんて子もいそうです。それとも、普段と変わらぬ平常心で、この日を迎えているのでしょうか。いずれにせよ、子どもたちが元気ならば、それだけで申し分なしです。
 CASIOPEAのフュージョンが聴こえてきそうな、夜明けの空が広がっています。同じ東京でも、内陸の松丘は沿岸部と比べ、冷え込む、冷え込む。4度も差があります。
 あたたかくして、登校しましょう。マスクをお忘れなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きっと伝わるさ

 とうとう最終となる6年生のリハが終了しました。と同時に、全ての練習スケジュールが終わりました。
 何よりも大切なテーマを発信していこうと、舞台に立つリーダーたち。後輩たちにも、大人たちにも、それが必ず伝わると信じて、明日からの本番を待とうと思います。
画像1 画像1

松小最大、最強パワーの登場

 圧倒的な大所帯と言えば2年生。そのリハーサルが今、スタートしようとしています。屋上特訓の成果も発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1

スポットライトを浴びなくたって

 高学年が紹介アナウンスを担当します。他学年のリハーサルに駆けつけてくれていました。しっかり読み込んできているから、安心して任せられそうです。頼もしい!
画像1 画像1

Everyday あ そ べ くつ

 昼休みが終わり、学校中が学発を忘れて掃除一色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/4
(月)
全校朝会
3/5
(火)
体育朝会 避難訓練 クラブ活動
3/6
(水)
B時程
3/7
(木)
児童集会 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)始 保護者会3・4年
3/8
(金)
体育朝会  保護者会1・2年
3/9
(土)
B時程 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)終

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ