この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/14 保幼小連携 交流その2 勉強道具

教室でペアになった児童と園児。

園児は授業を見ながら、1年生が使っている勉強道具に興味津々。

1年生は自分の筆箱を見せてあげたり、道具箱の中身を見せてあげたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/14 保幼小の連携 交流活動

本日、笹原小学校に近隣の幼稚園と保育園のお子さん(年長さん)が来校しました。
1年生の児童と幼稚園・保育園の園児が交流する活動です。

年長さんはあと数ヶ月で小学校に入学します。
小学校生活が円滑にスタートできるように、世田谷区では“アプローチカリキュラム”という体制がとられています。今日はその一環として、1年生と一緒に小学校生活の疑似体験する活動を行いました。

まずはじめに、1年生が学習している様子を園児が教室で見学しました。
漢字の練習に真剣に取り組んでいる1年生を、園児はあこがれのまなざしで見つめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *キャベツとツナのスパゲッティ
 *コーンポテト
 *チョコレートケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *にんじん 千葉 *キャベツ 神奈川
 *じゃがいも 鹿児島

◆一口メモ
 今日は、バレンタインデーです。この日は、チョコレートを贈る習慣が日本では定着しています。しかし、世界では日本とは違った習慣があるようです。
アメリカでは、恋人や友人、家族がお互いにカードや花束などを贈ります。ヨーロッパでは、2月14日は「愛の日」と言われ、男性から女性にプレゼントを贈ります。オーストラリアでは、男性から女性に赤いバラを贈るのが定番です。フィンランドでは、「友情の日」とされ、恋人ではなく友人どうしでプレゼントを贈るそうです。韓国では、日本と同じで、女性から男性にチョコレートを贈ります。バレンタインデーというイベントだけを見ても、いろいろな文化があっておもしろいですね。


〜給食の様子〜
 バレンタイン給食を何日も前から楽しみにしている子がたくさんいました。今日は「チョコレートケーキだー!やったー!」と喜んで食べ、おかわりじゃんけんは壮絶な戦いとなっていました。スパゲッティやコーンポテトも子ども達の好きなものだったので、たくさんの子ども達のお皿が、きれいに空になっていました。

2/14 笹の子タイムから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食後の時間(通常の清掃と昼休みの時間)に「笹の子タイム」があり、笹の子班での活動を行いました。
 今日は、5年生がリーダーとなり、6年生を送る会とお別れ給食についての準備を進めました。6年生を送る会では下級生からカードのプレゼントをします。また、お別れ給食では6年生を囲んで一緒に給食を食べます。カードの仕上げや給食のときの座席配置などについて、みんなで相談していました。
 早く相談が終わった班では、5年生リーダーの提案で、みんなで楽しくゲームをして過ごす姿が見られました。
 在校生のリーダーとして活躍する5年生みんなが輝く時間となりました。
 6年生を送る会とお別れ給食は、2月28日(木)に行います。

2/14 音楽朝会 〜ハックルベリーのひとみで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、音楽の時間に練習を重ねてきた「ハックルベリーのひとみで」を全員で合唱しました。
 全校のみんなで声を合わせる楽しさや歌詞に込められている情景などを感じながら歌うことで、気持ちのよい朝をスタートさせることができました。
 また、体育館いっぱいに元気な子どもたちの歌声が響き渡っていました。

2/13 学び舎 2年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(木)5時間目に、2年3組は国語「たねのたび」の学習をしました。自分の考えをもち、グループや学級で話し合い活動をしました。子どもたちは、自分と同じ意見や、異なる意見を話し合いを通してまとめていきました。

学び舎 4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)5時間目に、4年2組で国語「じゃんけんの仕組み」の学習をしました。自分で文全体をまとまりごとに分け、友達の発表を聞いた後、班ごとに話し合いをしました。自分と違う意見がたくさん出たことで、どこで分けるか子どもたちは積極的に話し合っていました。「『それでは』という言葉があるから、ここで切れて・・・。」「2種類と4種類という言葉があるから・・・。」など、自分の分け方と理由を、どの子も班のみんなに上手に説明し合っていました。
 5時間目終了後、授業を見てくださった学び舎の先生方と、意見交換をしました。それぞれの学校で取り組んでいることについても、話し合いました。

2/13  1年生 算数「20より大きい数」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、算数で「100までのかずのきまりを見つけよう」という学習をしました。
100までのカードをペアで協力して並べながら規則性を探っていきます。
始めは、順番に並べる子がほとんどでしたが、だんだんと10ずつのかたまりをつくって並べたり、一の位の数に注目してカードを置いたりして工夫していきました。

ゲームを通して100までの数の規則性を発見することができました。


2/13 さくらの学び舎 合同教員研修会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度3回目の「学び舎の日」で、桜丘中学校・桜丘小学校・笹原小学校の3校の教員が授業を通して研修しました。
 今回は、笹原小学校と桜丘小学校の2会場で授業を公開しました。笹原小学校会場では、2年3組・4年2組・6年2組の3学級で、それぞれの教材である「説明文」の学習を進めている様子を参観していただきました。また、授業後には各教室で協議を行い、最後に全体会として図書館に移動し、本校の研究概要や3分科会の報告などを行い、本日の研修のまとめを行いました。
 今後も学び舎の授業改善や児童・生徒理解を目指して、活動を進めていきたいと考えています。

2月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チーズパン
 *鶏肉のマーマレードソース
 *いんげんソテー
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *もやし  群馬 *じゃがいも  鹿児島
 *セロリ  愛知 *はくさい   群馬
 *鶏肉   徳島 *豚肉     埼玉


◆一口メモ
 鶏肉のマーマレードソースは、普通の照り焼きが砂糖やみりんなどで甘みをつけるところを、マーマレードで甘みをつけた少しおしゃれな料理です。ジャムはパンにつけるものではないのか、とびっくりする人もいるかもしれません。しかし、マーマレードジャムを料理に使うことで、フルーティーな甘みと、さっぱりとした酸味がつき、とてもおいしくなります。また、マーマレードジャムにはお肉をやわらかくする力もあるのです。

2/13 朝読書 〜お話しポケットの読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、5年生の3学級で、お話しポケットの方々により読み聞かせが行われました。
 今の季節を感じさせる素敵なお話に吸い込まれるかのように、子どもたちは静かに聴き入っていました。

2/12 1年生 教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の教科「日本語」は、「なりきってみよう」の学習でした。

初めは、一人でえんぴつや、筆箱になりきりました。よく見ると、丸まっているえんぴつや、開いた状態の筆箱もあります。人とちがうことを楽しんで取り組んでいました。

次に、ペアでいすや、ランドセルになりきりました。どちらかがリードして形を決めるペア、話し合って形を決めるペアなど様々でした。

最後は、班で取り組む大作です。自転車や花になりきりました。
班によって、ペダルを工夫したり、ライトが光っていたりして、鑑賞の時間も楽しみました。

来週の教科「日本語」では、なりきりクイズ大会をします。
それぞれの班で、こっそり何になりきるか決めている様子もほほえましかったです。
来週が楽しみです。

2/12 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からユニセフ募金が始まります。

代表委員会が給食時間にお知らせにきてくれました。
めぐまれない子どもたちに、わたしたちの想いが届きますように・・・。

ユニセフ募金活動
2月19日(火)、20日(水)、22日(金)の三日間行われます。
ご協力よろしくお願いします。

2/12 飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食時間に飼育委員会がお知らせにきてくれました。
来週から、うさぎのポプラとの交流が行われるそうです。

1年生は、ポプラを直接さわったことがないのですごく楽しみにしている様子でした。

2月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *豆腐入りさくさくつくね
 *ひとしお野菜
 *根菜汁
 *いちご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *れんこん 茨城 *キャベツ 愛知
 *きゅうり 群馬 *にんじん 千葉
 *さといも 埼玉 *ごぼう  青森
 *ねぎ   千葉 *だいこん 神奈川
 *しらたき 群馬 *いちご  長崎 
 *鶏肉   群馬

◆一口メモ
 つくねは、ひき肉に調味料を入れて練ってつくります。今日は、基本のつくねに豆腐やれんこんも入れて、ふんわりさくさくの食感にしました。
 いちごは、今年初めて給食に登場しました。甘酸っぱいいちごを食べると、春が近づいていることを感じることができますね。

2/12 1年生図工 「こころの花をさかせよう」

1年生は図工の時間に「こころの花をさかせよう」という学習をしています。

画用紙にクレヨンで大きな花を描き、はさみできれいに切り抜きます。

この「こころの花」は新入生が入学してくる時に、教室に飾る花です。

“どんな形だと新1年生は喜ぶかな?”
“色は明るいほうがいいよね!”
友達と相談し合いながら楽しく活動することができました。

2年生になる日も近づいています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 1.2年生 「あそびめぐり!まつり」

 3,4時間目に、1.2年生が「あそびめぐり!まつり」を行いました。
この活動は、生活科の1.2年生交流の一環です。 
 2年生は、1年生におもちゃ作りや昔遊びを教えるために、一生懸命準備し、とても楽しみしていました。
 はりきって教えている姿が、とても頼もしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/9 もちつき 感謝の気持ちをこめて

今日は雪まじりの天気の中、もちつきが行われました。
1年生にとっては笹原小学校ではじめての体験です。

校庭では多くのPTAの方々が、火を焚いてもち米を炊いたり蒸したりしてくださいました。まだ日も昇らない早朝から準備をしてくださった方々もいらっしゃいます。

1年生は体育館でもちつきをする前に校庭に行き、「ありがとうございます!」のあいさつをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/9  餅つきと試食を楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時30分からのタイムスケジュールに沿って、2年・1年・4年・3年・6年・6年の順で、子どもたちは一人が5回ずつ杵をもってお餅つきを体験しました。
 また、用意してくださった2種類のお餅を、みんなでおいしくいただきました。

 おやじの会の皆様、PTA・保護者の皆様、ありがとうございました。
 

2/9 早朝より、恒例の「もちつき」へ向けての準備が進みました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の恒例行事となっている「もちつき」の日を迎えました。
 今朝は6時に、おやじの会のみなさんとPTA担当のみなさんが集合し、当日準備の手順を確認したり、子どもたちがお餅をつくための様々な準備を進めたりしてくださいました。
 冷え込みの厳しい朝でしたが、段取りよく、そして笹原小らしいチームワークで、子どもたちを迎え入れる準備が整いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

保健

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針