働く方のお話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)2年生対象に、職場体験先でもあるキッチンマカベ料理長 兵藤智様、高橋農園 高橋正光様をお招きして、「働く方のお話しを聞く会」を開催いたしました。何事も大変ではあるが、その中で楽しさを探たり、そのことを好きになったりすること。また、職場体験では「あいさつ・返事」が大切であることなど仕事に取り組む心構えのみならず人生観についてお話しをいただきました。

教科「日本語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(水)、教科「日本語」校内研修を行いました。今、3年生が学習している日本文化の単元「衣」の研究授業を行った後、教員指導課指導主事三浦公平様に講評をいただき、研究協議を行いました。

学芸発表会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度より新たな取り組みとして各学年合唱を発表しました。1年生は「My Own Road」、2年生は「時の旅人」、3年生は「大地讃頌」をそれぞれ200名以上が登壇し披露しました。

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12(金)世田谷区区民会館大ホールで学芸発表会を行いました。合唱コンクールを中心に吹奏楽部、PTA合唱、融資による合唱の発表があり、多くの方に参観いただき、盛大に行われました。

生徒会立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(金)午後、生徒会立会演説会を行いました。第50期生徒会本部役員及び各種委員会委員長に立候補した1,2年生16人がそれぞれ決意と抱負を述べました。700人を前にして緊張をしたでしょうが、どの生徒の態度も立派で、自分の思いを話していました。

区陸上競技大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全てのリレー種目は決勝に残るなど日頃の成果を出せたのではないでしょうか。男子1位、女子2位、総合優勝、連覇を達成しました。

区陸上競技大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中100m、幅跳び、砲丸投があり、全力を出し活躍しています。

区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(火)9時から区陸上競技大会を駒沢陸上競技場で行っています。本校の生徒による選手宣誓が高らかに響き、大会がはじまりました。

修学旅行最終日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの新幹線は、14:39に京都を発車し、東京駅16:56着の予定です。思い出をいっぱいもって帰ります。

修学旅行最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明け方まで降っていた雨も止み、心地よい気温です。今日は大きな荷物は自宅まで送り(金曜着予定)、班別タクシー行動です。

修学旅行2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験学習は1日目舞妓鑑賞、2日目京漆器絵付けを行いました。

修学旅行2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水寺はいつも混雑しています。残念ながら、2時過ぎに雨が降り始めてしまいました。

修学旅行2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂も多くの班が見学コースに入れています。昼過ぎに雲が出てきて、天気が怪しくなってきました。

修学旅行2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伏見稲荷大社は多くの班が訪れます。宿舎から5分の神宮丸太町駅で京阪に乗ると20分もかからず到着します。

修学旅行2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1日、京都市内班行動です。8時10分出発チェックを受け、スタートです。バスを使う班、電車に乗る班、様々です。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時30分起床。体調を崩す生徒もなく、皆元気に朝食をとりました。天気は快晴です。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時、宿舎「石長 松菊園」に到着。ここまで雨に降られることもなく、予定通り進んでいます。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺ではガイドさんの案内でクラス毎に見学しました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺では大仏殿を見学したあと班毎の見学地に分かれます。でも、鹿と戯れてなかなかたどり着けません。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:14京都駅到着。バスに乗り換え奈良公園に行きます。東大寺を中心に班行動です。天気は朝は雨が降っていたようですが、今は上がり、傘は必要なさそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31