新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

小中交流会

 6月27日(水)は学び舎の日で、富士の学び舎では代沢小で4校合同の研修会を行いました。子どもたちの学力定着、向上のために、校種を超えて話し合いました。富士中生は期末考査に向けて、教員はよりよい授業の実現に向けて、それぞれ勉強する日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学校協議会

 6月19日に、富士の学び舎合同学校協議会を行いました。5校時に、1年生対象のネットリテラシー醸成講座を参観し、協議会では学び舎4校からの報告をしました。協議会の後半は、小中が混じって「子どもに必要なネットリテラシーとは」をテーマに話し合いました。どのグループも時間が足りないほど、多くの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 災害発生を想定した引き取り訓練を、6月16日(土)に行いました。10:30に緊急メールを配信し、11:40より各教室で引き取りを行いました。約30分で下校が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大満足の体育大会

 笑顔、涙、歓声、そして一生懸命な一人ひとりの姿、体育大会は生徒にとって達成感を感じるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃え上がれ 熱い思い!

 体育大会は午前中のプログラムが終わりました。本年度の体育大会スローガンにある「燃え上がれ 熱い思い」を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日

 明日はいよいよ体育大会です。午前中は最後の練習に取り組み、午後は係ごとに準備をしました。日増しに高まる体育大会への熱い思いを直に感じる本番前日でした。多くの皆様に「燃え上がる富士中生」を見てほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会まであと2日

 昨日できなかった予行練習を7日(木)午前中に行いました。
 各係の動きを実際にやってみました。明日は最後の学年練習そして最後の全体練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクランドでおみやげを買い、ジェラートを食べて、移動教室の全予定が終わりました。13時30分、バスは学校に向かい、出発しました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の午前中はクラスごとに3つの牧場に分かれ、酪農体験をしました。乳しぼり、餌やり、バター作りなどをしました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝は快晴です。閉園式のあと、富士山をバックに学年全員写真を撮って、学園を後にしました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで作ったうどんは夕食でおいしく食べました。きしめん風あり、パスタ風ありで楽しいものでした。食後は押し花を使った定規作りです。東京へのおみやげがまたひとつ増えました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方は食堂でうどん作りです。力を込めて交代でこねて、テーブルの上で丸く伸ばします。5?ほどに切ったうどんは自分たちの夕食のメニューです。さてお味のほどはいかに?

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はフィールドセンターに行き、班別に溶岩樹型を巡るガイドウォークとバードコールを作るクラフト体験に取り組みました。バードコールはオリジナルのおみやげです。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士五湖を眼下に望み、お中道を歩いています。標高2000m、季節が2か月ぐらい戻ったような感じです。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カーテンを開けると富士山の全景が目に飛びこんできました。生徒たちは歓声をあげていました。天候は曇り。午前中は富士山五合目に出かけます。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

移動教室1日目

初日の夕食のメニューはカレーライスにサラダです。食欲旺盛で何杯もおかわりした生徒もいました。食事係は最後まで残り、しっかりと片付けをしていました。19時からは体育館でレクリエーションです。みんなかがもっともっと仲良くなれるように考えましたという開会の言葉で、ゲームが始まりました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後2時前には最終班がゴールし、オリエンテーリングは全班が完歩しました。学園には3時前には到着し、実行委員が中心となって開園式を行い、河口湖林間学園での生活が始まりました。

移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定どおりの時刻に緑の休暇村に着き、オリエンテーリングです。昼前から小雨混じりの天気ですが、傘はささなくても大丈夫な程度です。どの班も、頑張って歩いていました。

5月28日(月)生徒朝礼および部活動壮行会

 生徒会朝礼では、始めに生徒会長より中間テストについての総括と1年生への勉強についての助言がありました。また、『いよいよ体育大会も近づいてきました。残りの時間を有意義に使い、互いに切磋琢磨できるよう、クラスで団結していきましょう!』と力強い呼びかけがありました。
 また、保健委員会からは、すり傷の手当について寸劇を入れたわかりやすいレクチャーがありました。怪我や熱中症に注意しながら、万全の体調で体育大会を迎えましょう。
 生徒朝礼の後には、部活動夏季大会壮行会をもちました。3年生の引退を控える7つの運動部から各部長が大会に臨む決意はもちろん、これまでの応援や協力に対する感謝の念を仲間や後輩、また、教職員に対してしっかりと言葉で表しました。会の締めくくりには、全校生徒から激励の大きな拍手が送られました。各部の「完全燃焼」を期待します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

給食献立

給食だより