12/13(木)エコライフ集会

今日の集会は、エコライフ委員会による寸劇でした。


・冷暖房の使い方
・ゴミの捨て方
・水道の使い方

この3つを教えてくれました!
ユーモアを混ぜながらみんな一生懸命聞いている姿がとても印象的です。

この集会をきっかけに、もう1度環境について考えて生活していけたらいいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)今日の食材・産地

にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
きゅうり・・・埼玉県
大根・・・神奈川県
にんじん・・・千葉県
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・青森県
さわら・・・韓国
画像1 画像1

12月11日(火)今日の食材・産地

にんじん・・・千葉県
さつまいも・・・千葉県
しめじ・・・長野県
キャベツ・・・東京都
きゅうり・・・埼玉県
たまねぎ・・・北海道
みかん・・・愛媛県
鶏もも肉・・・岩手県
画像1 画像1

2年生 体育

 2年生は今、校庭でシュートゲームをしています。
 攻守が激しく入れ替わり、段ボールの的にボールを当てるゲームです。
 チームワークもだんだん良くなってきて、子供たちも夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(月)今日の食材・産地

しょうが・・・高知県
ねぎ・・・青森県
にんじん・・・千葉県
大根・・・神奈川県
大豆もやし・・・栃木県
にら・・・栃木県
小松菜・・・東京都
豚肉・・・茨城県
豚ひき肉・・・茨城県
えび・・・インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディシュ
米・・・秋田県
鶏卵・・・栃木県

画像1 画像1

12/8(土) 三校合同 家庭教育学級

今日は、順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科助教授の川田裕次郎先生にお越し頂き、講演をしてくださいました。
テーマは
「子どもの力を最大限に発揮するには!
〜ピンチをチャンスに。プレッシャーに負けない心の強さ〜」
心と体の成長過程において、子どもが行き詰った時に親がしてあげられる事は何なのかを、スポーツ心理学の目線で話してくださいました。
児童1人1人が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、教職員一同も各ご家庭と連携しながら教育活動を進めていきます!


画像1 画像1

12/7(金)合唱団練習

合唱団の練習風景です。


合唱団は基本、週2〜3で練習があります。
1人1人が楽しそうに美しいハーモニーで歌っています。


16日(日)の小学校合唱交歓会に向けて
「冬の歌」と「COSMOS」を練習中です!

本番まで残り1週間!
みなさん応援よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土)地域清掃 6年 (2)

2回目の地域清掃と比べると、落ち葉も少なくなってきたように感じました。
寒さが身に染みましたが、いつもお世話になっている地域に恩返ししようと、一生懸命清掃しました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(土)地域清掃 6年生 3回目

 本日朝は、地域清掃の3回目。
 今日も児童と地域の方々、教職員合わせて60名で学校周辺の落ち葉を清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)今日の食材・産地

にんじん・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
にんにく・・・青森県
長ねぎ・・・千葉県
白菜・・・茨城県
小松菜・・・東京都
鶏ももひき肉・・・岩手県
柿・・・岐阜県
米・・・・・・秋田県
油揚げ・・・佐賀県
鶏卵・・・栃木県
画像1 画像1

美しい日本語週間 「スピーチ集会」

12月3日(月)から8日(土)まで、児童に美しい言葉や思いやりのある言葉に気付かせ、温かみのある話し言葉の表現方法を指導する、美しい日本語週間です。
美しい日本語週間の一環として、12月6日(木)にスピーチ集会を行いました。
2学期は、2年生と4年生、つくし学級の児童がスピーチをしました。
どのスピーチも。、将来の夢や頑張っていることを分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木)今日の食材・産地

にんにく・・・森県
・・・高知県
にんじん・・・千葉県
長ねぎ・・・千葉県
白菜・・・茨城県
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・宮崎県
豚肉・・・茨城県
米・・・秋田県
豆腐・・・佐賀県

12月5日(水)今日の食材・産地

本日は、「せたがや育ち給食」です。

大根・・・東京都世田谷区
にんにく・・・青森県
セロリー・・・愛知県
にんじん・・・千葉県
しょうが・・・高知県
白菜・・・茨城県
きゅうり・・・宮崎県
たまねぎ・・・北海道
りんご・・・山形県
豚肉・・・茨城県
米・・・秋田県

画像1 画像1

朝のあいさつ運動 児童運営委員

児童運営委員の児童が、朝校門に立ち、登校してくる児童を迎えます。
登校してくる児童も「おはようございます」と、挨拶を返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水) 地域清掃 6年生(2)

 清掃をした後は、とても気持ちが良いです。
 地域の皆様。本当にありがとうございました。
 第3回目もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水) 地域清掃 6年生

 本日は第2回目の地域清掃を地域の方々と6年生、合わせて50名ほどで行いました。
 昨日からの風で道路には、たくさんの葉が落ちていましたが、黙々と清掃することで、あっという間に道路がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(火)今日の食材・産地

今日は中国料理です!

にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
白菜・・・茨城県
しょうが・・・高知県
もやし・・・茨城県
長ねぎ・・・千葉県
豚肉・・・茨城県
鶏むね肉・・・岩手県
いか・・・青森県
えび・・・インド・ベトナム・ミャンマー・バングラディシュ
米・・・秋田県
鶏卵・・・栃木県

画像1 画像1

縦割り班活動 6年生の読み聞かせ(2)

1年生から5年生は、6年生の読み聞かせを、静かにまた、にこやかに聞いていました。心温まる時間でした。6年生ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動 6年生の読み聞かせ(1)

今日の昼休みの縦割り班活動は、6年生による読み聞かせでした。
6年生が大型絵本やテレビに投影するなど、工夫して読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月)今日の食材・産地

にんじん・・・千葉県
パセリ・・・香川県
キャベツ・・・愛知県
ブロッコリー・・・埼玉県
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
豚肩肉・・・茨城県
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAだより

学校関係者評価

PTA活動報告