多聞小学校の様子をお伝えしています。

10/21_PTAバレー

第2ブロックのPTAバレーボール大会に参加しています。
一回戦は池之上小との接戦を制し準決勝進出を決めました。一日、チーム多聞で優勝目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20_野外炊飯2

親子で仲良く美味しく頂いてます。自分たちで作ったものを外で食べると格段に美味しいです。!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20_野外炊飯

多聞小の親子も池ノ上小の校庭で行われている飯盒炊飯に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学その7

日産車体工場での学習を終え、帰路につきました。
画像1 画像1

10/18_社会科見学その6

楽しみなお弁当の時間です。
ポカポカ陽気の中、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その5

ペットボトルのキャップの印字体験も自分のパンフレットにさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その4

ひみつの資料館で茶摘みカゴを背負う体験やペットボトルの膨らむところや茶葉の香りもかぎましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その3

学習講座が始まりました。
分かりやすい説明に、真剣に耳を傾け、考えたり記録したりして、5年生は熱心に学習してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学_その2

キリンビバレッジ工場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18_社会科見学(5年生)その1

神奈川のキリンビバレッジと日産車体工場への見学に出発しました。沢山の学びの機会にしてきたいと思います。
画像1 画像1

平成30年10月17日(水)

画像1 画像1
<献立>
スパゲッティカレーソース
じゃがいものハニーサラダ

牛乳

<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
パセリ 長野県
じゃがいも 北海道
きゅうり 埼玉県
キャベツ 群馬県
ベーコン 茨城・群馬・千葉
豚肉 青森県
柿 和歌山県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

10/17 1年生の掃除の様子

1年生の靴箱の清掃の様子です。どの子もていねいに、真剣に取り組んでいました。「先生ホームページに出してください」と、かわいいリクエストがあったので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17  オリンピック・パラリンピック授業−1

今日は、4年生オリンピック・パラリンピック授業で、ゴールボール・北京パラリンピアン高田朋枝さんをお招きしました。つい先日、インドネシアジャカルタで行われたアジアパラ競技大会で優勝した、ゴールボール女子日本代表チームのお一人です。14日に帰国したばかりのところ、多聞小学校の4年生のために授業をしてくださいました。静かに競技をすることの難しさ、ボールの中の鈴の音を聞き取ることの難しさ、正しい方向にボールを投げることの難しさ、などゲームを通していろいろなことを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17  オリンピック・パラリンピック授業−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの質問にも快くお答えいただき、パラアスリートとして日々努力されていることや、広く発信したいと思われていることなどを知ることができました。4年生も自分のこととしていろいろなことを考える機会となりました。高田朋枝さん、本日は貴重な機会をありがとうございました。

平成30年10月16日(火)

画像1 画像1
<献立>
きなこバタートースト
ボルシチ
ほうれん草サラダ
牛乳

<主な食材産地>
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリー 長野県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
キャベツ 群馬県
パセリ 千葉県
ほうれんそう 埼玉県
もやし 栃木県
豚肉 青森県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


平成30年10月12日(金)

画像1 画像1
<献立>
ちゃんこうどん
野菜のごまあえ
さつまいも入り蒸しパン
牛乳

<主な食材産地>
だいこん 北海道
にんじん 北海道
しめじ 長野県
はくさい 長野県
ねぎ 長野県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
さつまいも 徳島県
豚肉 群馬県
鶏卵 群馬県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


10/16  ウサギのお引っ越し

ウサギ小屋を主事さんが改築し、お母さんウサギと子ウサギたちがお引っ越ししました。まだ環境に慣れさせるために動ける範囲は限られていますが、広くなったところを探検したり、仕切りのむこうのお父さんウサギを気にしたり元気に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16  6年生家庭科学習

家庭科でジャガイモ料理「粉ふきいも」の調理実習に取り組んでいる様子です。包丁を持ち親指で皮を押さえながらむく、ジャガイモの芽を刃元のあごの部分でとる、火加減に注意しながら竹串を刺してゆで具合を確かめるなど、協力してていねいに作業していました。自分たちで作った粉ふきいもの味は、格別だったようです。鍋底にできた茶色いカリカリのところも「香ばしくておいしい」と、きれいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16  6年生連合運動会朝練習−1

先週から、6年生連合運動会に向けての朝練習が始まっています。7時50分に登校し、各エントリー種目の練習をします。走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走、100M走です。10月24日の本番に向けてがんばっています。体調管理や朝早くからの登校などご家庭でのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16  6年生連合運動会朝練習−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の先生以外にも、たくさんの先生方が練習に参加して、アドバイスや声援を送ってくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31