未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

1年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験範囲は終わり、次は空気の圧力の授業です。話し合い活動を大切にして学習しています。みんなで考え、立派に発表しました。

船橋希望中・山本浩靖

1年生ダンスの授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の体育では、ダンスの授業が始まりました。今日はヒップホップダンスの基本のステップの練習を行っています。みんな一生懸命取り組んでいます。(田村真)

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨のため、昼休みの図書室には大勢の子供たちの姿が見られました。
現在の図書室では、修学旅行や職場体験、ビブリオバトルからさくらももこさんの特別設置まで、数多くの展示が見られます。この機会に、これまで読んだことのない作品を手に取ってみてはいかがでしょうか?
(末松)

役員からの最後のメッセージ

今日は、現生徒会役員が行う最後の生徒会朝礼です。ひとりひとりの役員から心のこもったメッセージがあり、生徒も真剣に耳を傾けていました。その一部を紹介します。

「私は生徒会に入る前は、人前に出るのがあまり得意ではなかったのですが、2年生の初めに、何かチャレンジしてみようと思って、生活委員会に立候補しました。
そして毎日、置き勉チェックや呼びかけなどを自分なりに精一杯やっていたら、当時担任だった先生に『生徒会やってみないか?』と言われ、最初は悩みましたが、やってみることにしました。
 私は、生徒会は名前だけで仕事は特にないんじゃないか、と思っていましたが、入ってみると生徒会に入る前には分からなかった、ひそかな仕事がたくさんありました。
生徒会の仕事は全部、人生の中で初めてやることだらけで、ミスをしたりすることもありましたが、とてもやりがいがありました。本当に良い経験だったので、生徒会に入れたことを誇りに思っています。ありがとうございました。」

 「私は一年生の頃は代わりばえのない日を過ごしていました。ですが、2年生の時に「生徒会やってみないか」と誘われ生徒会役員の一人となりました。生徒会は予想以上に難しい仕事があり、とても忙しい日々でした。困難な仕事もたくさんあり、原稿を先生方に出しては何度もやり直しをさせられました。しかし、その中で力が伸び、成長していったのも事実です。やはり、一番の思い出といわれれば対面式です。私は行事説明という大事な役をしました。何回もだめ出しされ、心も折れかけましたが、成功しました。その時は思わず涙ぐんでしまうほどでした。全員で協力したペットボトルキャップグランプリも、落ち葉掃きボランティアなどもとても一生懸命取り組むことができ、成功したときはとてもうれしかったのですが、やはり一番楽しかったのは対面式です。みなさんは、対面式で前に出ることはありませんがみなさんがしっかりと聞いてくだされば、それだけでうれしいと思いました。またその中で私の積極性が成長し、クラスでもたくさん発言ができるようになりました。これからは、生徒会の一人として役員たちを支え、高校生になったらきっとその経験を生かせるでしょう。足りないところもあった私ですが、今までありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相変わらずすばらしい!

2学期最初の生徒会朝礼ですが、いつもながらすばらしい集合状態です。チャイムが鳴る2分前には生徒だけで、すでに集合が完了し体育館の中は静寂が保たれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区秋季大会 優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フナキボ野球部が世田谷区秋季野球大会で優勝しました。午後1時半から始まった決勝戦の相手は駒場東邦中学校です。都大会出場をすでに決めているせいか、午前中よりもリラックスした雰囲気で始まり、投打にわたる活躍、そして守備もほぼ完璧に固め、5回コールドゲーム(7対0)で優勝を勝ち取りました。たくさんの保護者の方にも応援に駆けつけていただきました。有り難うございました。

野球部都大会出場決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季区大会の準決勝が砧総合運動場で行われ、千歳中に2対1で勝ち、都大会出場が決まりました。午後はいよいよ決勝です。

2年生 ビブリオバトルの様子?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生に続き、2年生もビブリオバトルを実施しています。現在はクラス内での予選を行っています。
一人一人気に入った本を紹介し、質問では関連作品などについて聞いている様子が見られます。
(末松)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。明日は、新人戦になるので自分の課題を1つでもクリアできるようにして大会に臨みましょう。(田村真)

2年生ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も2年生がビブリオバトルのクラス予選を行いました。クラス代表を決める戦いをしたのですが、どの本も面白そうでとても気になりました。聞き手の生徒たちも、気になる点を質問して内容への理解を深めたようでした。

10/3には学年代表を決める本選を行います。どんな本が紹介されるのか、楽しみですね!!
(末松)

硬式テニス部女子 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
硬式テニス部の女子は来週末に団体戦本番を控えています。そのため、本日は午前に練習を行いました。
中間テストも目前に控えていますが、一人一人集中して頑張っているようでした。勉学と部活をしっかりと両立させてほしいと願っています。
(末松)

教育実習生の研究授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の研究授業の様子です。天候の影響で体育館での授業になりましたが、生徒も一生懸命授業に取り組んでいました。実習3週間お疲れ様でした。(田村真)

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の英語の授業です。夏休みにどこかへ行ったと仮定して、先生へ英語で手紙を書くという学習を進めています。現在完了の文を一つ入れる条件で作文しますが、伝えたいことを英語で表現する際の注意点を、先生から個別指導を受けながら学びます。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の数学の授業です。はじめに方程式を加減や代入により解く練習をしてから、方程式のグラフの書き方を先生と確認しながら作図していきます。(副校長)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。中間考査まで1週間を切りましたので、家庭学習と合わせて授業での取組も大切にしましょう。(田村真)

1年生ビブリオバトルの様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの発表が終わり、投票の結果、学年代表が決定しました。200人以上の前での発表だったのでとても緊張したと思いますが、どの発表者も一生懸命でした。お疲れ様でした。(田村真)

1年生ビブリオバトルの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の後半の様子です。生徒たちも真剣にそれぞれの発表を聞いています。(田村真)

1年生ビブリオバトルの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビブリオバトルの発表が始まりました。それぞれ緊張していますが、話し方、発表の方法をそれぞれ工夫しています。(田村真)

1年生ビブリオバトルの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1校時、多目的ルームで1年生のビブリオバトルを行いました。今回は各クラスの代表者による発表、そして学年代表を決める回になります。6人の発表者のみなさん、頑張ってください。(田村真)

教育実習生の体操実演の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休み、体育館で教育実習生による体操の実演がありました。各学年からも多くの見学者が集まり、鞍馬や床の技を披露してくれました。実習期間も明日で最後なので、ぜひ船橋希望中学校での実習の最後を締めくくってください。(田村真)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針