未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

芸術鑑賞教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治大学の校歌、そして「闘牛士の合唱」の演奏の様子です。早速、大学生の合唱団の生演奏に生徒たちも興味・関心をもって鑑賞しています。(田村真)

芸術鑑賞教室の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度より新たな取組として行う芸術鑑賞教室が始まりました。昨年度までは落語教室として行っていたことを、より様々な芸術にふれる機会を設ける趣旨で今年度は明治大学混声合唱団の合唱を聴く取組になりました。ぜひ、学発に向けてこの機会を大切にしてください。(田村真)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。午後の授業ですが、それぞれ集中して取り組むことができています。(田村真)

2年生ビブリオバトルの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行われるビブリオバトル中学生大会に出場する代表選手を決めるため、2年生でも国語の授業にてビブリオバトルが始まりました。

クラスでの予選では1人3分で発表し、1分質疑応答を行います。映画化された本、話題の本、家族のお勧めの本…など、たくさんの本が紹介されていて、私も勉強になりました。中にはアドリブで身ぶり手振りを入れる子もいます。
10/3には学年全体の前で発表も行います。今からが楽しみですね!
(末松)

頑張っています 2年生 国語

2年生国語は、初めてビブリオバトルの授業です。あらかじめ用意しておいた原稿をもとに自ら推薦する本を3分間で紹介します。「自分が大好き」な本ですが、読んだことがない友達にどうしたらそのよさが伝えることができるか、という究極のプレゼンテーションの力が試される場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の英語の授業です。前半は前の時間に見学したのと同じ、職場体験についての会話をやりとりする学習が行われています。先生が違うと学習の流れも違ってくるものですね。でも、どちらの授業も生徒たちは、先生からのサポートを受けながら頑張って英語で会話をしていました。(副校長)

頑張っています 2年生 英語

英語の授業はいつもアクティブです。英文の歌詞で歌うことからはじまり、隣同士友達との英会話Q&A、そしてreadingとフナキボ生はみな積極的に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってます 3年生 体育

今週で体育の水泳の授業が終わります。3年生にとっては中学校最後の水泳授業。感慨もひとしおでしょう。女子はバタフライのテストを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の英語の授業です。先週の職場体験についてを話題として授業を進めています。体験してきたことについて、何をしてきたの、何を学んだの、など先生や隣の人と英語で会話を進めています。(副校長)

授業頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の美術の授業です。木のパズル作成をしています。糸のこで木のパーツを切り離す作業は、けがをしないよう、失敗をしないよう、細心の注意を払って行います。彫刻刀の使い方にも気をつけながら頑張っています。(副校長)

陸上競技部2

画像1 画像1
世田谷区中学校対抗陸上競技大会では男子総合3位、女子総合6位でした。
この大会結果を踏まえて、10月に行われる都大会の世田谷区代表選手が決まります。
船橋希望からも数名が世田谷区代表に選ばれそうです。
都大会での活躍にも期待です。(稲見)

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技部は世田谷区中学校対抗陸上競技大会に出場しました。
女子は昨年度総合優勝しているため、優勝旗返還、レプリカ授与から大会が始まりました。(稲見)

健闘をたたえます

サッカー部は、国士館中学校に5対0で勝利することができました。今日は、フナキボのゴールキーパーの活躍が見られなかった(?)のが残念ですが、来週の試合も気持ちを引き締め、相手にチーム一丸となって向かっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームプレー

個人の力以上に光るのかチームプレーです。今日の試合では中盤からパスもよくつながり積極的に攻めていく試合運びが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合中には

国士館中学校との試合では、終始フナキボが優位に試合を進め、再三相手のゴールに迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会の真っ最中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区立中学校が参加している秋季大会がどの部活動も真っ最中です。今日は弦巻中で国士館中学校サッカー部と対戦しました。試合前の真剣な表情はいつものフナキボ生です。

硬式テニス部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の校庭の様子です。硬式テニス部の男子が練習に取り組んでいます。今日は昨日に比べて少し暑くなるので、体調管理に十分気を付けてください。(田村真)

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。1週間後の新人戦に向け、今日は試合形式の練習を中心に行っています。1ゲーム1ゲームを集中して取り組みましょう。(田村真)

硬式テニス部女子 都大会

画像1 画像1
硬式テニス部では昨日の秋季新人戦の結果を受け、本校の2年生女子1名が都大会のシングルスへと出場することができました。

生憎の天気ではありましたが試合は敢行され、1戦目は6-2の快勝となりました。2戦目は惜しくも敗退となりましたが、都大会でレベルの高いプレーを目にすることができ、部員一同たいへん勉強になったと感じています。
来年はきっと、もっと多くのフナキボ生がこの舞台に立ってくれることでしょう!!

雨の中試合、応援お疲れ様でした。目標新たにまた頑張りましょう!

(末松)

2年生職場体験 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日14日は職場体験の最終日となりました。訪問した先では緊張した面持ちで働いていた子どもたちでしたが、ご家庭ではどのように話していたのでしょうか。ぜひ保護者の方々からも話を聞いていただければと思います。

また、学校に帰り終了報告の際には誉められたことや学んだことを楽しそうに伝えあう様子も見られました。充実したものになり教員も嬉しく思っております。
ご協力いただいた皆様、ご多用にも関わらず受け入れてくださり、本当にありがとうございました。

(末松)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針