烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/15 全校朝会について

 今朝は校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、先週末に開かれたキッズフェスティバルについて、目標のために努力すること、お客さんを楽しませることに喜びを感じること、自分の成長を見つめることについてのお話がありました。
 続いて、5年生の子の表彰、スクールカウンセラー実習生の方の紹介がありました。
 岡崎先生からは今週の生活目標「自分からすすんであいさつをしよう」のお話や、休み時間の決まりのこと、水道の蛇口を下向きにすることについてのお話がありました。

10/15 3年生理科「実ができるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1学期に学級園でヒマワリとホウセンカ、キャベツ(モンシロチョウの卵を産み付ける)を栽培しました。夏休みに大きく育ったヒマワリはたくさん種を付けました。
「実ができるまで」の一環で、校庭の植物の観察をしました。コスモスやキクイモ、シソ、ススキ、ナツミカン、イチョウなど様々な植物を観察することを通して秋を感じることができました。

10/13 烏山区民センター文化祭

10月13日、14日の2日間、「烏山区民センター文化祭」が催されました。学校部門の作品展示に、烏山小学校から各学年1点、7点の作品が展示されました。13日に、その表彰式があり、代表児童に教育長から表彰状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 5年生 ASEAN交流授業

5年生では、総合的な学習の時間で「世界の国々の人と交流しよう」という学習を行っています。今回は、国際機関日本アセアンセンターにご協力いただき、ミャンマーとインドネシアの方にゲストティーチャーとして授業を行っていただきました。

授業では、民族衣装に身を包んだ講師の方から、それぞれの国の特徴となる、地域、気候、言語、民族、食べ物等について、映像と共にお話を聞くことができました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」という日本の基本のあいさつが、国によってもっと細かく分かれていたり、逆に1種類だけだったりすること等、子どもたちは興味深そうに話を聞いていました。

授業を通して、日本と似ているところや違うところをたくさん発見し、世界の国々への興味や関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(土)145周年 キッズフェスティバル

 児童が主体となって、様々なお店を開店しました。体育館では、1年生と2年生が工作のコーナーを、3年生以上の学年は、校舎内で迷路や劇、授業で学習したことを生かしながら行いました。2年生は1年生に優しく作り方を教えたり、リーダーになって、お店を盛り上げたりしていました。作りに来たお客さんにも分かりやすく教えていました。校舎内では、看板を持って、一生懸命宣伝している姿もありました。遊びに来た方々が楽しんでいました。烏山小学校の児童一人ひとりが輝いていました。来年のキッズフェスティバルも、児童全員が輝けるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/12 3年生保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1組と3組で保護者による読み聞かせをしていただきました。
1組の「ぼく、ドジオ。」の読み聞かせでは、主人公のトシオの様子を楽しみながら聞いていました。どちらの学級も集中してお話を聞いていました。
次回も楽しみですね。

10/12 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」と「おかあさん げんきですか。」という本を読んでいただきました。話を聞いている子どもたちは、静かに聞いたり、ときには笑ったりして、楽しそうにしていました。また、お話の内容と同じ体験や経験がある子どももいました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

10/11 上祖師谷中学校 第42回音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調布市グリーンホールで、上祖師谷中学校の「第42回音楽祭」が開かれました。1年生の課題曲は、「南風」、2年生は「時の旅人」、3年生は「春に」です。もう1曲は、各クラスの自由曲です。クラスで協力して、よりよい合唱ができるように、みんな頑張っていました。素敵な合唱を聴くことができました。また、入口には、各クラスのポスターが貼ってあり、音楽祭を盛り上げていました。

10/11 3年生算数科「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、算数科「長さ」の学習で、烏山小学校から1km歩きました。
「自分の足で何歩くらい?」「何分くらい?」「どの橋のあたり?」と予想してから歩きました。
距離測定器を使って、烏山小学校の正門から仙川沿いに歩くと祖師谷中橋を過ぎたあたり(宮下橋前あたり)が1kmになることがわかりました。
児童からは、「思ったより遠かった」「いつも歩いている距離と同じくらいだった」など感想ができました。1kmを体感することができました。

4年生『木々を見つめて』Part.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、スクラッチに挑戦しています。1学期に描いた校庭の木の周りを、好きな色のクレパスで塗りつぶし、最後に黒いクレパスでカバーをしました。
 次回はつまようじを使って、黒く塗りつぶされた背景に模様を描いていきます。木の周りにどんな世界が広がるのか、とても楽しみです。

10/10 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、おはなし泉の方に「おはなし会」を開いていただきました。
 月に1度、おはなし泉の方が来てくださり、すてきなお話を聞かせていただきます。

 今日のおはなしは、
*天のかみさま金んつなください
*アナンシと五
*子リスのアール
でした。「天のかみさま金んつなください」は、兄弟3人が恐ろしい山姥に捕まらずにどうやって逃げ切ることができるのか、ドキドキハラハラする物語で、子どもたちは真剣な表情でお話を聞き入っていました。

その他にも折り紙の鶴をつかってのおあそびや、食欲の秋ということで食べ物の絵本を2冊紹介していただきました。

10/9 3年生体育科「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育館体育では、マット運動をしています。
授業の始めには、体育館に掲示してある「ねこちゃんたいそう」をして、体幹コントロールをしました。
前転はおしりを上げること、後転はマットに手をしっかり付けることを意識して行いました。

10/10 1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
長らく音読におつきあいいただきありがとうございました。
2組では、今日「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。本文にはない台詞を付け加えたり、演技を取り入れたりと、班で協力して発表に向けて練習を重ねてきました。

今日は、大きな袋をかぶに見立てて引っ張ったり、お面を付けたりして雰囲気をだし、上手に発表することができました。毎日の音読の成果が発揮され、大きな声ではきはきと読む姿はとても立派でしたよ。

10/10 3年生理科「光で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では、光についての学習が始まります。
鏡で日光を跳ね返す活動を通して、気づいたことや疑問から学習をすすめていきます。
鏡を使う場合は、鏡を割らないように気を付けること、跳ね返した光は人の顔や人の家に当てないことなど、道具を正しく使用しながら活動しました。
天気の関係で、学級によって学習の進み具合が異なることがあります。

10/9 6年生 連合運動会の朝練習に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(金)を皮切りに、6年生が連合運動会へ向けた朝練習に取り組んでいます。10月23日(火)の本番に向け、100m走50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの個人種目と、代表児童による100m×4リレーの練習を進めています。
 子どもたちは先生方の教えを受けて、よりよいフォーム、よりよい記録を目指して頑張っています。

10/9 学校協議会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(火)の15時25分より、本校図書館を会場に、平成30年度学校協議会を開催しました。地域関係者、学校関係者、教員らが一堂に会して「豊かなスポーツライフを実現するために」をテーマに熟議をしました。
 子どもたちがスポーツにふれる機会をもつために、まずは大人がスポーツを楽しむことが大切であるという考えが出ました。
 この機会を通して、地域・学校が一層の連携を深める契機となりました。

10/9 3年生算数科「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、巻き尺、物差しを使って身の回りのものの長さを測りました。
自分たちで長さを予想してから測りました。
物差しは、まっすぐになっているものの長さが測りやすいこと、巻き尺は曲がっていたり長さが数メートルあったりするものの長さが測りやすいことに気づきました。

10/9 6年生 家庭科裁縫ボランティアの方に教えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の5、6校時、1組が家庭科「生活を楽しくしよう ソーイング」の学習に取り組みました。手縫いとミシン縫いでの作品制作に取り組む子どもたちに、ミシン縫いのボランティアの方々がお力を貸してくださいました。
 どうしても経験が少なく、技術面、操作面で不安のある子どもたち。ミシン操作に慣れたボランティアの方のアドバイスを受け、安心して制作に取り組むことができました。
 

10/8 給田町会大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第68回、給田町会の大運動会が烏山小学校を会場にして行われました。地域の親睦と体位向上のため、68年目を迎える伝統ある地域行事です。子どもからお年寄りまで体を動かして楽しみました。楽しい種目があり、子どもも大人も全力で取り組み楽しい1日になりました。地域の人たちの輪が広がる素晴らしい行事でした。

10/5 あいさつ週間が終わりました

 今週の1日から5日まで、あいさつ週間でした。今週は、台風の影響があったり、遠足の行事や連合運動会の練習と重なったりしてなかなか子どもたちの参加が難しかったのですが、協力し合ってあいさつの声かけをしました。最終日には、各学級で振り返りをしてあいさつの大切さを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰