退場は手を振り合いながら

 しんみりではなく、笑顔あふれる退場シーンでした。6年生と下級生が手を振り合ったり、ハイタッチしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一部は終盤に

 校歌斉唱、企画代表委員による終わりの言葉で、6年生を送る会はエンディングへ。
画像1 画像1
画像2 画像2

真打ち登場

 6年生からお別れの言葉、出し物が披露されました。
 松丘作文、合奏「ミッション・インポッシブル」に会場じゅうの目と耳と心が集中です。
 「在校生たちへ贈ったメッセージが素晴らしかったですね」と、絶賛する声も聞こえて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場を巻き込んで

 会場が一体となって盛り上がった5年生の「6年生ならどうする?」三択クイズでした。主役たちに花を持たせた演出がさすが!!
 後半は一転して、歌はしっとりと。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の背中を見ていました

 見応えも十分でしたが、さりげないフレーズが、特にジーンと心にしみた4年生でした。先輩たちが耳にして嬉しい一言ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりを咲かせた歌声

 3年生は盛りだくさん。
 最後はじっくり聴かせます。手作りのひまわりが満開、黄色く会場を彩りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Dancingで魅せる2年生

 年間を通してザイルがお約束だった2年生、今日も6年生を惹き付け、熱いまなざしが注がれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいすき

 出し物のトップバッターは1年生です。
 入学式からの関わりを振り返りつつ、後輩たちを見守るみんなの心がなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

会が始まりました

 企画代表委員によるはじめの言葉、「ありがとう松丘小」の全員合唱と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生入場

 中学年が制作したの花のアーチに迎えられて、6年生が1年生と手をつないで入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンバイOK!

 もうすぐ6年生を送る会が始まります。1年生から5年生のみんな、そして6年保護者の皆様が主役たちの登場を待っています。
 進行等を務める企画代表委員たちの出番も、間もなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)本日の給食

「献立」
*梅茶漬け
*かつおの揚げ煮
*切干大根の和え物
*清見オレンジ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*かつお・・・・静岡
*万能ねぎ・・・福岡
*しょうが・・・高知
*にんにく・・・青森
*にんじん・・・千葉
*きゅうり・・・千葉
*もやし・・・・栃木
*清見オレンジ・和歌山

今日から三月

 昨朝、主事さんと交わした挨拶が「もう二月が終わりですね」でした。年を取れば取るほど、その実感が強いことを私は否定しません。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と、よく耳にしますが、先月は本当にあっという間に過ぎ去った印象です。そして、今日からは弥生三月です。
 いよいよ年度末を迎え、それぞれの学年で一年間のまとめ、希望を胸に進級できるように指導が行われていきます。6年生は残り数日の松丘小学校での生活をかみしめる日々になるのでしょうか。
 予報に反し、外はまだ雨が降り続いています。午後には、高学年の保護者会も開かれます。早く雨が上がり、暖かくなるとよいですね。
画像1 画像1

6校時には主役たちの姿が

 6年生を送る会の主役たちも、本番直前の最終練習中です。体育館をのぞいたら、ちょうど隊形移動のタイミングだったため、これまた何を披露してくれるのか、分からずじまいで会場をあとにすることとなりました。
 明日は、開けてびっくり玉手箱となるでしょうか。
画像1 画像1

今日の体育館には

 3年生、1年生、5年生の姿がありました。何をするのか、見たいよー!! 
 本番は明日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Rainy,chilly

 お天気諺「春に三日の晴れなし」通り、頻繁に天気が崩れていますね。雨降りの木曜日、久しぶりに吐く息が白くなっています。休み時間は内遊びとなりました。
 花粉の飛散が本格化し、インフルエンザ予防から花粉症予防のためのマスクを着用している児童が、目立つようになりました。今日は比較的、軽微で済みそうですが、雨上りで気温上昇の明日は、再び辛そうな子が増えそうです。
画像1 画像1

学校で出来るようになったこと

 全学年、子どもたちが一年間に遂げた成長は、それぞれ価値深いです。中でも1年生のそれは、大変めざましいものがあります。そんな右上がり曲線の学校生活を振り返っている授業に、たまたま出会いました。
 次から次へと、自覚している成長が出ること、出ること! 黒板に書き出された事象の数々が、多くの収穫を物語っていますね。自己肯定感も、ぐんぐん高まっているに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の移り変わりを探究する時間

 輝ける知的好奇心に裏打ちされた探究心を働かせなつつ、おじいさんやおばあさんが子どもの頃(戦後の昭和)の暮らしぶりについて、いきいきと追究している3年生です。一人ひとりが思考を巡らせたり、グループで交流を通して考えを深めたりしながら、学習のめあてに迫っていきました。ノート記述も充実しています。
 戦争という大きな契機を経て、世の中が一変した時代について、中学年なりに予想したつぶやきが、とても多様でびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうち名人 完成形

 先週、制作の様子をお届けした3年生の図工作品が仕上がり、教室内に展示されていました。カラフルで、見るからに面白そうな力作群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々研鑽

 先生方は授業力向上に余念がありません。今日も、教科主任の学級にお邪魔し、指導の専門性を高めていこうと、意欲的に学ぶ光景が見られました。伸び盛りの子どもたちに負けていられません。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/5
(火)
体育朝会 避難訓練 クラブ活動
3/6
(水)
B時程
3/7
(木)
児童集会 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)始 保護者会3・4年
3/8
(金)
体育朝会  保護者会1・2年
3/9
(土)
B時程 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)終
3/11
(月)
全校朝会 安全指導

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ