最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

1年 音楽 「鍵盤ハーモニカ講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、1年生が外部講師の方を招いて鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 鍵盤ハーモニカの使い方、タンギング、片付けの仕方などを教わりました。
 最後は、外部講師の方の伴奏に合わせて、ドをタンギングで演奏するグループと、「ぶんぶんぶん」を歌うグループに分かれて、合奏をしました。
 鍵盤の音を確かめたり、音を合わせたりする楽しさを味わったりすることができました。

30年度 運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、456年生の表現の様子です。

30年度 運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気もちょうどよく、無事運動会が終わりました。
 大きな怪我もなく、一人一人が練習の成果を十分に発揮し、最後まで本当によく頑張りました。
 高学年は、競技演技だけでなく、係の仕事も一生懸命行い、縁の下の力持ちとなって運動会を盛り上げ、準備から当日までよく動いていました。
 保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援、準備や運営へのご協力、また、パトロールや片付けなどのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 
 写真は、123年生の表現の様子です。

明日26日は運動会

画像1 画像1
 明日はいよいよ運動会です。今日の午前中は各学年がリハーサルを行い、午後は56年生が係の仕事や準備などに取り組みました。子どもたちも張り切って練習を頑張ってきました。明日、たくさんの応援をどうぞよろしくお願いします。
 尚、明日は事前に配布したお知らせに沿って準備をお願いします。今年度は校舎内に入る場合には上履きが必要(土足厳禁)です。履き物がと靴を入れる袋をご準備ください。また、ネームプレートや学年リボンも忘れずお持ちください。ご協力をよろしくお願いします。

2年生 運動会リハーサル

 いよいよ明日は運動会。全力を出し切れるよう、頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 全校練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1・2校時に全校練習2回目を行いました。
 開・閉会式、応援合戦、全校競技「大玉送り」の練習を行いました。天気が心配されましたが、昨日に比べて気温が下がり、涼しい中で予定通り練習することができてよかったです。
 本番に向けて、各学年、応援団、リレーの選手、全校練習と一層盛り上がってきています。

緑の募金活動 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日と金曜日の緑の募金活動では、多くのみなさんにご協力いただきありがとうございました。
 集まったお金については、次の委員会活動の際に栽培委員会が集計した後、学校から届けます。

運動会 全校練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1校時は、運動会の全校練習を行いました。
 入場行進、準し・整理運動の隊形移動の仕方、応援の練習を行いました。
 暑い日が続いていますので、水筒のご準備を忘れないようにお願いします。
 また、明日の全校練習の前には椅子出しを行います。いつもより早めにお家を出していただけますようお願いいたします。

1年 生活科「グリーンピースのさやむきをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の水曜日、1年生が生活科の授業で、グリーンピースのさやむきをしました。
 食育の一環として、栄養士の南先生に、さやの中がどうなっているのか、さやの大きさによって中に入っている豆の数が違うことなどを教わりました。豆やさやのにおいをかいだり豆の数を数えたりしながらさやむきをしました。
 わかめ入りピースご飯に入っている豆をよく味わっておいしくいただきました。

緑の募金活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑の募金活動は、17日(木)と18日(金)の2日間行います。
 14日の便りでもお知らせしました通り、世田谷区の花や緑を増やそうという目的で行われています。
 今週の全校朝会で、栽培委員会の児童が全校児童に向けて緑の募金活動について呼び掛けをしました。
 昨年度は、募金後に、学校にチューリップやスイセン、ムスカリなどの球根が100個以上届き、栽培委員会の子どもたちが正門の付近にプランターを並べ育てました。

 募金にご協力いただける場合には、お手持ちの封筒か小銭入れにお金を入れて、木か金にお子さんい持たせていただけるとありがたいです。

自立の学び舎「あいさつ運動」

画像1 画像1
今週は「あいさつ運動」を行っています。昨日は、保護者の皆さんだけでなく砧南中学校の生徒や校長先生も小学校の校門に立ってくださり、あいさつ運動に参加してくださいました。登校してくる子どもたちは皆、中学校たちと元気いっぱいあいさつをしていました。地域ぐるみでのあいさつ運動をこれからも大切にしていきます。

引き取り訓練

画像1 画像1
 本日3校時の引き取り訓練は、警戒宣言発令の際に、児童を安全かつ円滑に引き渡すこと、および学校に残留する児童の保護を適切に行うことをねらいとして毎年1回行っています。
 11時20分に児童の引き渡しを開始し、11時45分に残留児童の下校を開始しました。ご協力ありがとうございました。

3年 「町探検 2日目」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き町探検に出かけ、宇奈根地域をめぐりました。子どもたちは、昨日の地域と比べて土地の高低差が少ないこと、お店の数が多いことなどに気が付き学習を深めました。
引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年 「町探検 1日目」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習として町探検を行っています。1日目の今日は鎌田・岡本地域をめぐりました。子どもたちは、自然あふれる場所や住宅街など地域の様子を自分の目で確かめることができました。引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
明日は、宇奈根地域をめぐります。

こどもの日スペシャル(児童館イベント)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日のこどもの日に、鎌田児童館で「こどもの日スペシャル」が開催されました。砧南小の1,2年生が作った鯉のぼりが青空の下を泳ぐ中、児童館ではたくさんの子どもたちがゲームなどを楽しんでいました。子どもスタッフとして運営に関わる砧南小の子どもたちもおり、皆楽しそうに頑張っていました。このイベントは、児童館の皆さんとパパースやPTAの皆さんとの協力で行われています。皆さん、ありがとうございました。

1年 遠足「砧公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1年生が砧公園に遠足に行きました。
 天候に恵まれ、クラスの枠を超えて、学年一緒に仲良く遊ぶことができました。行き帰りは、安全に気を付け2列に並んで歩き、1か月の成長を感じました。
 保護者の皆様、お弁当などのご準備をありがとうございました。

自立の学び舎合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、本校で砧南中学校との本年度1回目の自立の学び舎合同研修会を行いました。
 自立の学び舎の合同研修は、児童生徒の学力向上と教員の授業力向上を目指し、小中の教員がそれぞれの実態をもとに課題を挙げ、解決のための手立てを考えたり、情報交換をしたりしていく研修です。
 全体会の後は、各教科ごとに分かれて話し合いました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
 本日の朝の活動は、委員会紹介集会でした。
 委員会活動は、5.6年生が砧南小をよくするためにどんなことができるかを考え、活動します。委員長は、活動内容を紹介したり全校児童に伝えたいことを発表したりしました。56年生の活躍が楽しみです。 

3年 「こどもの国 遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、とても良い天気の中、こどもの国へ遠足に行ってきました。スタンプラリーではどのグループのこども達も協力しながら、楽しく最後までたどり着くことができました。午後は広場や遊具で目一杯遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価