羽根木公園梅まつり 梅ガイド活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
羽根木公園の梅まつりに、5,6年生の有志が梅ガイドとして、会場に訪れた人に梅の話をしています。
晴れて梅がきれいに花をつけ、いい香りが漂っているなか、子どもたちのさわやかな笑顔がまつりを一層盛り立てています。
ガイドの子どもたちは、自分の選んだ梅の木の前に立ち、「こんにちは」を声をかけて、話かけます。見ず知らずの方たちですが、小学生の姿に感心したり、表情をほころばせたりしながら、熱心に聞いてくださいました。
子どもたちにとってはとてもいい経験になりました。学校運営委員長はじめ、梅まつりの関係者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

ハナミズキの植樹  松原小の校庭に

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(月)のできごとです。
 9日の土曜に大蔵運動場で日米交流のハナミズキを植樹してきたことの続きです。
 松原小学校にそのゆかりある苗木が届きました。100年まえに日本から送られた桜へのお返しとしてアメリカからきた、都立園芸高校に植えられているハナミズキのDNAをもつ苗木です。
 早速、校庭の片隅に植樹しました。
「シドモアさんと百年の夢」のお話しに想いを馳せ、100年後の松原小学校を想像しながら、少しずつ土をかけました。
 未来へ向かうハナミズキを大事に見守っていきたいと思います。

2月18日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
ハナミズキの植樹について、羽根木公園の梅まつりについて、校長先生からお話がありました。今週の土曜日には、松原小の児童数名が梅ガイドをする予定です。6年生のスピーチは、東京オリンピックのボランティアについて、インフルエンザについて、ペットボトルについて、地震についてでした。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
「子ども読書推進法」について、模擬会議をして、参議院可決を体験しています。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
体験できるものもあります。
江戸時代の様子を実感しながら学習しています。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車内から国会議事堂を見て、歓声が上がり、緊張感をもって、参議院特別体験プログラムが始まりました。
代表者が、大臣、委員、質問者になって、委員会の審査をしています。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、社会科見学に来ています。
江戸東京博物館で、江戸の様子を学習しています

ハナミズキ苗木植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハナミズキの植樹を通して、桜とハナミズキの交流と歴史について理解し、国際理解を深めようという交流プログラムに自主的に参加した、4,5年生の10人です。
まず、世田谷美術館の講堂で桜とハナミズキの歴史に関する「シドモアさんと百年の夢」の絵本の感想を述べたり、なぜ自分がこの植樹に参加したいと思ったのか、これからも外国との交流を深めていきたい、という思いを発表したりしました。
それから、雪のふるなか、大蔵第二運動場で、ハナミズキの苗を植えました。
会場には、区長、教育長、世田谷区議会議長、米国大使館職員、日米協会会長なども方々と都立園芸高校、松原小、二子玉川小、清泉インターナショナルの生徒が参加しました。
松原小の子どもたちは、自分の思いや考えを素直に発表できてよかったと思います。

シドモアさんと百年の夢 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区ではオリパラの米国ホストタウンとなっています。その事業として桜とハナミズキを通した日米の交流について、「シドモアさんと百年の夢」という絵本の読み聞かせがありました。
2年生が2クラスずつその絵本の読み聞かせを聞きました。
1912年3月27日、ワシントンDCに最初の桜の木が植えられて、1915年に桜の木のお返しとして日本の日比谷公園や都立園芸高校にハナミズキが植えられ、それから100年の月日が流れました。という内容のお話しを、子どもたちは興味深く聞いていました。
100年の夢をあきらめずにかなえたシドモアさんに想いを寄せながら、国際理解について学んだ子どもたちです。
言葉が分からなくても伝わるものはあるか、という問いにそれぞれ考えを発表していました。また、日本からアメリカに何をもっていきたいか、と聞かれ、おりがみ、着物、だるま、よろいかぶと、忍者など日本にしかないものを子どもたちなりに考えて答えていました。
少し難しかったようですが、深く考える姿が見られたのはよかったと思います。

1/2成人式 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でたくさんの保護者の方が見守るなか、4年生の1/2成人式が行われました。
呼びかけでは、これまで育ててもらったことへの感謝やこれからの決意が力強く発表されました。
全員の歌声も体育館いっぱいに響きわたりました。
これから高学年となる4年生の立派な1/2成人式となりました。

2月7日(木) お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
この劇なんでしょう集会でした。集会委員が演じる三匹の子豚や、ドラえもんなどを鑑賞し、タイトルをあてます。今年度最後のお楽しみ集会ということもあり、熱のこもった演技に、全校児童が楽しく参加しているようでした。

2月4日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
正しい言葉、美しい日本語を意識しましょう。2月23日(土)世田谷梅まつりでは、松原小の児童がスタッフとして梅のガイドをします。これも、言葉の力がないとできないことですね。地域の方も、とても期待を寄せています。六年生のスピーチは、6年間を振り返って気づいた友達の大切さ、日光林間学園について、世界の進化についてでした。

あいさつ週間 ご協力に感謝します

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ週間の最終日となりました。
松原小学校ではいつもたくさんの地域の方々が学校に来てくださって、校門で子どもたちを迎えてくださいます。
今週は、ねづやま夢の学び舎梅丘中学校から、たくさんの中学生も来てくれました。本校の卒業も、他校の卒業生もいます。気持ちよく小学生に声をかけてくれました。
子どもたちが地域で見守られているのを感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。4年生の子どもたちは、一段とはりきって「おはようございます」と声をあげていました。
あいさつ週間が終わっても、あいさつを交わしあう習慣はますます盛り上げて、定着させていきたいと思います。

5年生 エージェントと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
本物さながらのいろいろな場面での会話です。英語だけで、自分の欲しいものを伝えなくてはいけません。
施設が素晴らしいので、海外旅行に行っている気分になります。子どもたちは今まで学校でならった言葉を、ここでたくさん話しています。

5年生 TOKYO GLOBAL GATEWAY

画像1 画像1
子どもたちは、自分たちのエージェントと会って、英語で活動をはじめました。
最初は緊張しているようでしたが、すぐに慣れて楽しく過ごしています。

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気となりました。5年生は社会科見学です。
変わりゆく東京の景色を見ながら、お台場まできました。
子どもたちは、バスのガイドさんのお話を聞きながら、東京グローバルゲートウェイに向かっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7
(木)
避難訓練
委員会クラブ発表集会
3/9
(土)
土曜授業日
3/11
(月)
学校運営委員会
3/12
(火)
クラブなし
能体験
3/13
(水)
4時間授業