ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(土) 3校時1年生を対象に株式会社教育ネットから植田様をお招きして、ネットリテラシー醸成講座が開催されました。「インターネットを安全に使うための「ネットのひのわ」を学びました。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(火)3年生の教科「日本語」の授業の一環として、国立劇場で、歌舞伎を鑑賞しました。歌舞伎の見方を学んだあと、近松門左衛門作「日本振袖始-八岐大蛇と素戔嗚尊-」を楽しみました。みな真剣なまなざしで見入っていました。

第1回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)、家庭教育学級が53名の方に参加していただき盛大に開催されました。今回は太子堂調理場の場長小川様、栄養士梶様から講話をしていただき、その後給食試食会を行いました。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(水)2年生を対象に、成城学園中学校・高等学校の島田貴史先生を講師にお招きし救急救命講習を行いました。特に心肺蘇生法・AEDの扱い方について、実際の映像をもとに説明していただき、その後の訓練を真剣に取り組んでいました。

7月の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(水)全校朝礼を行いました。1学期の振り返りを行い、自身の成長を確認するとともに学級、学年、学校全体がよりよくなるための各自の今後の行動についての話がありました。その後、大会で活躍した部活動の表彰がありました。

二次避難訓練(塚戸小)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)みのりの学び舎の塚戸小学校の避難訓練が行われました。本校校庭が二次避難場所に指定されている関係で、小学生千名超が校庭に整列しました。校長先生の講話で「自分の身は自分で守る」この気持ちが中学校でも脈々とつながっていると感じました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(月)、大阪で震度6弱の地震が発生しました。そのニュースのためか、生徒たちはいつもよりも真剣な表情でのシェイクアウト訓練に取り組みました。その後、保護者の方の引き取り訓練が行われました。多くの保護者の方が引き取りに来校しました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)梅雨入り後の合間にスポーツテストとして50M走、立ち幅跳び、ハンドボール投げなど7種目を計測しました。これまでの体育の授業や部活動での体力増進した結果が楽しみです。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日から始まった教育実習も明日、9日(土)が最終日となりました。今日はまとめの授業として1年生、2年生で研究授業を行いそれぞれ成果を発表しました。これからさらに努力して、試験に臨んでほしいです。

第1回進路説明会

画像1 画像1
 8日(金)午後、平成30年度第1回進路説明会を行いました。250名以上の保護者に参加していただきました。中学校卒業後の進路選択に向けて、日程、手順、仕組みなどを説明しました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年学年種目「むかで競走」

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年学年種目「増脚リレー」

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年学年種目「いかだ流し」

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(土)さわやかな晴天のもと運動会が開催されました。全校生徒685名で行われる運動会はどの競技も迫力があります。

クラス旗7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1D・1E・1F

クラス旗6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1A・1B・1C

クラス旗5

画像1 画像1 画像2 画像2
2F・2G

クラス旗4

画像1 画像1 画像2 画像2
2D・2E

クラス旗3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2A・2B・2C

クラス旗2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3D・3E・3F
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31