新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

富士中の夏休み 1

 クッキング部は今日(7月23日)が活動日でした。ゲストティーチャーの指導の下、カルボナーラパスタ、トマトとチーズのサラダ、デザートにはトルタと、本格イタリアンに挑戦しました。今日から、体育館棟トイレの改修が始まり、大型車両の出入りのため、校舎に沿って鉄板を敷きました。来校の際にはご不便をかけますが、ご了承ください。午後は、代沢あんしんすこやかセンター主催の認知症サポート養成講座があり、地域の方々が参加しました。多くのみなさんに知ってほしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ 夏休み

 19日(木)の午後は、全クラスで大掃除をしました。汗を流しながら、一生懸命に掃除をしていました。20日(金)は教室で通知表をもらった後、体育館で終業式です。保健委員会から熱中症に注意の呼びかけがあって、1学期が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のボランティア その2

 7月14日(土)は多聞こどもまつり、下代田東町会子ども祭りの日でした。青いボランティアキャップを被った本校生徒が、受付をしたり、お店の手伝いをしたりしました。
町会の子ども祭りでは、吹奏楽部が演奏で花を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路の実現に向かって

 3学年では、夏休みを前に、公立・私立合わせて6校の高校の先生を招いて、出前授業を行いました。専門性のより高い先生方の授業は魅力的です。国際高校は、高校生も参加して、スピーチを行いました。
 3年生は、毎朝7時30分に登校して、自主学習をしている生徒が何人もいます。今週から、自分の教室だけでなく、被服室も開放しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の授業から

 1学期の授業は残り10日を切りました。7月に入ってから天候に恵まれ、水泳の授業はほぼ予定どおり行えています。1年生の国語の授業では、具体物を示しながら、一人ひとりがスピーチに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月のボランティア その1

 7月1日(日)は池尻・三宿クリーンデーでした、期末考査最終日の前日でしたが、午前中の約1時間、池尻大橋駅周辺の美化活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

 6月27日(水)は学び舎の日で、富士の学び舎では代沢小で4校合同の研修会を行いました。子どもたちの学力定着、向上のために、校種を超えて話し合いました。富士中生は期末考査に向けて、教員はよりよい授業の実現に向けて、それぞれ勉強する日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学校協議会

 6月19日に、富士の学び舎合同学校協議会を行いました。5校時に、1年生対象のネットリテラシー醸成講座を参観し、協議会では学び舎4校からの報告をしました。協議会の後半は、小中が混じって「子どもに必要なネットリテラシーとは」をテーマに話し合いました。どのグループも時間が足りないほど、多くの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 災害発生を想定した引き取り訓練を、6月16日(土)に行いました。10:30に緊急メールを配信し、11:40より各教室で引き取りを行いました。約30分で下校が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大満足の体育大会

 笑顔、涙、歓声、そして一生懸命な一人ひとりの姿、体育大会は生徒にとって達成感を感じるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃え上がれ 熱い思い!

 体育大会は午前中のプログラムが終わりました。本年度の体育大会スローガンにある「燃え上がれ 熱い思い」を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日

 明日はいよいよ体育大会です。午前中は最後の練習に取り組み、午後は係ごとに準備をしました。日増しに高まる体育大会への熱い思いを直に感じる本番前日でした。多くの皆様に「燃え上がる富士中生」を見てほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会まであと2日

 昨日できなかった予行練習を7日(木)午前中に行いました。
 各係の動きを実際にやってみました。明日は最後の学年練習そして最後の全体練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクランドでおみやげを買い、ジェラートを食べて、移動教室の全予定が終わりました。13時30分、バスは学校に向かい、出発しました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の午前中はクラスごとに3つの牧場に分かれ、酪農体験をしました。乳しぼり、餌やり、バター作りなどをしました。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝は快晴です。閉園式のあと、富士山をバックに学年全員写真を撮って、学園を後にしました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで作ったうどんは夕食でおいしく食べました。きしめん風あり、パスタ風ありで楽しいものでした。食後は押し花を使った定規作りです。東京へのおみやげがまたひとつ増えました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕方は食堂でうどん作りです。力を込めて交代でこねて、テーブルの上で丸く伸ばします。5?ほどに切ったうどんは自分たちの夕食のメニューです。さてお味のほどはいかに?

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後はフィールドセンターに行き、班別に溶岩樹型を巡るガイドウォークとバードコールを作るクラフト体験に取り組みました。バードコールはオリジナルのおみやげです。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士五湖を眼下に望み、お中道を歩いています。標高2000m、季節が2か月ぐらい戻ったような感じです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

給食献立

給食だより