3年生 社会科見学4 (10/16)
最後の見学地は、世田谷市場です。世は豊洲市場の話題で盛り上がっていますが、世田谷も負けてはいません。広い場内では、昭和47年から野菜や果物、生花等を、手広く扱っています。子どもたちは、生花、野菜のせり場をを順番に見学し、実際にハンドサインで値段交渉をする体験をしました。クイズに全問正解した人へのお土産(?)のビオラは、是非大事に育てていただきますよう、お願いしますね。
3年生 社会科見学3 (10/16)
お昼は、砧公園でいただきました。今回はクラス単位ではなく、学年混合でバスの席を決めたため、それを生かして号車ごとにまとまっての食事です。いつもと違う雰囲気でしたが、皆和やかに昼餉を楽しんでいました。
3年生 社会科見学1 (10/16)
九品仏浄真寺は、3年に一度「おめんかぶり」が行われることで全国的にも有名なお寺です。子どもたちは2グループに分かれ、境内をくまなく見て回りました。本堂の厳かな雰囲気、九品の阿弥陀如来の慈愛に触れ、最後には閻魔大王の姿を拝しました。「笑顔に見えれば日頃から良い行いをしている人」とのお話に、一同「笑顔に見える!」と口にしていました。
3年生 社会科見学2 (10/16)
次の見学先は、代官屋敷と郷土資料館。バスはボロ市通りを抜け、なんとも懐かしい香りのする茅葺き屋根の旧家に到着しました。土間で大場家の由来をうかがい、資料館では、古民具の使い方等をレクチャーいただきました。ご飯をお櫃に入れ直すだけでなく、寒い季節には藁で編んだカバーをするなど、稲には捨てるところがないという話に、皆目を丸くしていました。館内では、徳富蘆花の写真や、航空地図などのブースで、熱心に調べ学習をする子どもたちの姿がありました。
6年生 連合運動会に向けての練習 (10/16)
16日(火)の5・6時間目、6年1組と2組は連合運動会に向けての練習を行いました。今回は、日本女子体育大学の大学院生が1名走り高とびの指導に来てくださいました。アドバイスを受けながらヒントをつかんだようでした。他の種目も熱心に練習をしていました。
4年生 外国語活動 (10/16)
16日(火)の4時間目、4年2組は外国語の時間でした。ALTの先生とともに文房具や形容詞の表現の練習をしました。「大きい・小さい」「厚い・薄い」などは身体表現をしながら楽しんでいました。
6年生 図画工作の学習 (10/16)
16日(火)の3・4時間目、6年1組は図画工作の時間でした。展覧会に出品予定の「12才のデザイナー」という作品づくりに取り組んでいました。電動のこぎりを使ったり、くぎ打ちをしたりしながら思いを表現していました。
5年生 家庭科の学習 (10/16)
16日(火)の3・4時間目、5年2組は家庭科の時間でした。「オリジナルクッション」を作っています。ミシンの操作にも徐々に慣れてきました。互いに教え合ったり、家庭科専科の先生に聞いたりしてミシン縫いを仕上げていました。
2年生 算数の学習 (10/16)
16日(火)の3時間目、2年1組、2組、3組は算数の時間でした。4クラスに分かれて少人数で学習しています。今回は、「1個分、2個分、3個分のことを、1倍、2倍、3倍という」ことを学習しました。
5年生 稲刈り (10/16)
16日(火)、5年生は学級ごとに稲刈りを行いました。総合的な学習の時間に1学期から取り組んできた学習です。講師の先生から、教室で精米にいたるまでの話をしていただきました。その後、田んぼに行き、一人一株ずつ稲を刈りました。最後に講師の先生が稲をわらで束ねるところを見せてくださいました。教室の様子は1組、稲刈りの様子は3組です。
2年生 体育の学習 (10/16)
16日(火)の2時間目、2年4組は体育の時間でした。とび箱の3段と4段の開脚とびの練習をしました。自分がとび終わったら手を挙げて次の人に「どうぞ」の合図を送る約束を守り、安全に練習することができました。
10月16日の給食
(今日の献立)
・ごはん ・ひじきとわかめのふりかけ ・筑前煮 ・吉野汁 ・牛乳 今日は「世界食料デー」です。世界の食料問題を考える日として国連が定めました。 現在日本で食べられるのに捨てられてしまう食べ物は、年間で約646万トン。一人1日お茶碗1杯分もの食べ物が捨てられています。食材を買いすぎない、苦手なものでもひと口は食べてみるなど食品ロスを減らすために、できることから取り組んでいきたいですね。 6年生 長なわ朝練習 (10/16)
6年生は1学期から長なわとびの朝練習をしています。午前7時50分になると練習を始め、「ハイ、ハイ」というかけ声が校庭に響いています。23日(火)に行われる連合運動会でクラスの最高記録が出せるようにと張り切っています。
3年生 社会科見学に出発 (10/16)
16日(火)、3年生は区内をめぐる社会科見学に出発しました。午前8時に校庭に集合し出発式をしました。道路事情によりバスの到着が遅くなりましたが、8時40分に無事出発しました。最初の見学先は九品仏浄真寺です。
2学期最初のクラブ活動 その2 (10/15)
15日(月)のクラブ活動では、6年生のみ「卒業アルバム用の写真撮影」をしました。カメラマンが到着すると、6年生はちょっと照れたような表情をしていました。写真は、科学クラブ、ラケットスポーツクラブ、ゴールゲームクラブの様子です。
2学期最初のクラブ活動 その1 (10/15)
2学期になってカレンダーの関係から月曜日が休みになることが多くありました。本校では15日(月)になって、ようやくクラブ活動をすることができました。4年生以上は各集合場所に集まり、久しぶりの活動を楽しんでいました。写真は、テーブルゲームクラブ、ダンスクラブ、室内スポーツクラブの様子です。
寺子屋クラブ (10/15)
15日(月)の6時間目、少人数算数教室において「寺子屋クラブ」が開催されました。2年生と3年生を対象に、算数のプリントに取り組みながら苦手なところを克服していきます。丸付けは保護者の方のご協力をいただいています。
1年生 音楽の学習 (10/15)
15日(月)の3時間目、1年2組は音楽の時間でした。担任ではなく音楽の先生の授業でした。鼻濁音の練習をしてから、校歌や「星空はいつも」「ちいさい秋みつけた」の歌を歌いました。「ちいさい秋みつけた」ではCDを静かに聞き、声楽家のまねをしようと張り切る姿がありました。
4年生 下水道出前授業 (10/15)
15日(月)、4年生は社会科の学習として「下水道出前授業」に参加しました。東京都水道局の方に講師をしていただき、子どもたちは2時間、お話を聞いたり実験をしたりしながら楽しく学習をしました。汚れた水がきれいになっていく過程を実験により確かめることができました。水がきれいになったときには、子どもたちから「オー」という歓声があがりました。写真は、3・4時間目の1・2組の様子です。
小中合同全校朝会 (10/15)
15日(月)、小中合同の全校朝会をしました。1学期に引き続き2度目の開催です。今回は小学校の校長先生が全校児童・生徒に向けてお話をしました。小学生には「展覧会に向けての作品作り」を、中学生には「学芸発表会に向けた最後の仕上げ」をがんばりましょうという内容でした。
|
|