多聞小学校の様子をお伝えしています。

平成31年2月12日(火)

画像1 画像1
<献立>
キムチ丼
わかめスープ
りんご
牛乳
<主な食材産地>
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
にら 栃木県
しょうが 熊本県
にんじん 茨城県
豚肉 青森県
鶏肉 宮崎県
りんご 青森県
牛乳 (区HPをご覧ください)


2/12 幼小交流−1

今日は幼稚園・保育園のお友達が来校し、1年生と交流しました。1年生は、教科書を読んであげたり、いすに座らせてあげたり、小学校のことをいろいろ教えてあげました。教科書を幼稚園の子に見やすい向きにしながら読んだり、目線の高さを合わせるために膝をかがめてお話を聞いてあげたり、優しい心遣いが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 幼小交流−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と交流した後、校舎内を探検しました。校長室では中に入り歴代校長先生の写真にびっくり「こんなにたくさんいるの?」と。校長先生とハイタッチしたり握手をしたりして出てきました。4月の入学が楽しみです。

平成31年2月8日(金)

画像1 画像1
<献立>
さんまごはん
冬野菜のみそ汁
野菜のからしじょうゆあえ
みかん
牛乳
<主な食材産地>
しょうが 熊本県
にんじん 茨城県
だいこん 神奈川県
はくさい 茨城県
えのきたけ 長野県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
さんま 北海道
みかん 静岡県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)



2/8 「おはなし会」

今日は2年生3組と4組の「おはなし会」です。日本昔話より「へびの食い合い」、「こねこのチョコレート」、「おししのくびはなぜあかい」「おかしなゆき ふしぎなこおり」のおはなしを聞きました。途中赤い軍手を使った手作り獅子舞の人形を見せていただいたり、えかきうたや手遊びで楽しんだりしながら、あっという間の45分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 マラソン大会−1

今日はマラソン大会でした。走ることを通して心身を鍛え、体力増進を図ることを目的としていますが、何より楽しく走ることが大切です。マラソン週間で毎日走ってきた力、丘の子ベーシックや体育の時間、ウェンズデースポーツなどで鍛えた力を発揮してそれぞれの目標をもって頑張ります。
はじめは4年生です。開会式の後ウオーミングアップをしてからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 マラソン大会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。記録している友達の声援が嬉しいです。

2/7 マラソン大会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。ギャラリーから「がんばれ!」の声援を受けると、スピードが上がる姿がかわいらしかったです。

2/7 マラソン大会−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2/7_マラソン大会(5,6年生)1

今年度の5,6年生マラソン大会は、三宿中学校の大きなグランドをお借りして実施しました。前半は女子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7_マラソン大会(5,6年生)2

男子の部も無事に走り終えました。200mのトラックはとても走りやすそうで、たくさんの人たちがベストを尽くせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月7日(木)

画像1 画像1
<献立>
塩焼きそば
卵スープ
大学いも
牛乳
<主な食材産地>
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
たまねぎ 北海道
にんじん 茨城県
もやし 栃木県
ねぎ 群馬県
にら 栃木県
チンゲンサイ 茨城県
さつまいも 茨城県
鶏卵 群馬県
豚肉 群馬県
牛乳 (区HPをご覧ください)

平成31年2月6日(水)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
麻婆豆腐
ナムル
牛乳
<主な食材産地>
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
ねぎ 群馬県
にんじん 茨城県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
豚ひき肉 青森県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)


2/6 丘の発表会(展覧会)−1

2月15日・16日は2年に一度の展覧会「丘の発表会」があります。丘の子たちの今年の力作が並びます。会場は体育館です。パネルを運んだり、体育用具を片付けたり準備が始まりました。5年生が気持ちよく動いてくれることが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 丘の発表会(展覧会)−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから作品が少しずつ搬入され、体育館がすてきな作品発表の世界へ変わります。「丘の発表会」をどうぞお楽しみに!

平成31年2月5日(火)

画像1 画像1
<献立>
かきあげ丼
大根ときゅうりの浅漬け
みそ汁
牛乳
<主な食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 茨城県
さつまいも 茨城県
春菊 千葉県
だいこん 神奈川県
きゅうり 茨城県
じゃがいも 北海道
ねぎ 群馬県
じゃこ タイ
鶏卵 群馬県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)



2/5 3年生社会科学習−1

今日は学習ボランティアグループのみなさんにお越しいただき、社会科「昔の道具」の学習です。3年生は今月社会科見学にも出かけます。教科書や写真でしか見たことのない、昔の道具の実物をたくさん見せていただきながら学習がスタートしました。この後いよいよ校庭で七輪の体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 3年生社会科学習−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で、もう一度火のつけ方を確認して始めます。校長先生から今週の全校朝会で話があったばかりですが、乾燥している世田谷では火事が続きました。火は決まりを守って安全に使えば便利なものですが、一つ間違えると、命をも奪う危険なものです。そんな話も聞きながら、作業を続けます。

2/5 3年生社会科学習−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餅をひっくり返したり、つまんだり、焼いている間も火加減を見ながら待ち遠しそうです。七輪で焼いた餅はどんな味、香りだったでしょうか。今日も貴重な体験をさせていただくことができました。学習ボランティアグループの皆様、ありがとうございました。

平成31年2月4日(月)

画像1 画像1
<献立>
パインパン
チャウダー
ダイスチーズサラダ
牛乳
<主な食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 茨城県
じゃがいも 北海道
パセリ 静岡県
キャベツ 愛知県
きゅうり 宮崎県
鶏肉 千葉県
ベーコン 茨城・群馬・千葉県
あさり 熊本・愛知・千葉県
牛乳 (区HPをご覧ください)



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31