行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期に入り、新たな単元に入った授業が多いです。社会科はいよいよ歴史的分野が始まりました。

生徒会朝会 続き。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、各専門委員会の委員長から、各委員会の活動方針について説明がありました。

生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒会朝会がありました。まずは、新しい生徒会役員のメンバーが、所信を表明しました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業に先立ち、プロアイスクライマーの八木名恵さんに「夢に向かって」と言うテーマで講演をしていただきました。ストレートにご自分の体験をお話しいただき、感銘したという、保護者や地域の方のお声が届いています。八木さん素晴らしいお話をありがとうございました。

3年生の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮者が細かい指示を出しています。

土曜日も合唱練習続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、パート練習から複数のパートを合わせての練習に移行しているようですね。指揮者が、細かな指示をだして、作品としての精度を高めていっています。画像からその様子を伝えることが出来ないのが残念です。

土曜日も合唱練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週がいよいよ本番です。 

合唱リハーサル 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のリハーサルの様子です。 

朝の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の合唱のリハーサルがあります。それに向けて、練習が始まりました。

専門委員会、続きの続き。

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、図書委員会と体育委員会です。委員会の順番は、委員会名簿の順番です。

後期・専門委員会続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会、保健給食委員会、放送委員会です。

後期の専門員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
学級委員会と生活委員会です。

3年生はリハーサルをやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先生が写真を撮ってくれました。 3年生は朝練もパート練習に余念がありません。

合唱・朝練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習、今日は2年生の様子です。パート練習を続けるクラス、全員での音合わせをするクラスのなどいろいろですね。2年生は、変声期に入っている生徒もいて、2年生は指揮者や実行委員や伴奏者、パートリーダーなど合唱を引っ張て行く生徒も、苦労します。

1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、何をやればいいのか模索中というクラスもありました。これから上級生に刺激され段々中学生らしい練習になっていきます。

続いて、2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、パート練習が始まっています。

学芸発表会・合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸発表会の準備期間となりました。朝の練習が本格化してきました。まずは、3年生です。やはり3年生は、パート練習から始めて、組織的に練習しています。 

最後は、3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
テストは、できた出来なかったと一喜一憂するだけではなく、どこをどう改善するかを検証して、次につなげていくことが大切です。努力は、もちろん不可欠ですが、何をどう努力するのかを、冷静に見つめる姿勢を培っていきましょう。 

続いて、2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
社会と数学から。

定期考査後初の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは1年生。考査のあった科目は、テスト返却です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31