5年 川場移動教室 出発式

雨です。でも、気持ちは前向きです。出発式が終わりました。今から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月19日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

シーフードカレーライス 牛乳 福神漬け ごまサラダ

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(茨城) 大根(青森) にんじん(千葉)
たまねぎ(愛知) キャベツ(群馬) セロリー(長野)
きゅうり(福島) 鶏もも肉(鹿児島) いか(青森)

*今日のカレーは、ほたて・えび・いかがはいっている
シーフードカレーライスです。魚貝のだしがでておいしさ
アップです。

6月19日(月) 児童朝会

今日は副校長先生のお話でした。水泳指導が始まります。副校長先生が子どもの頃にがんばって泳げるようになったことから、やったことが身になるので、目標をもって取り組むように、というお話でした。

今週の目標:雨の日の遊び方を工夫し、時間を守って行動しよう
代沢しぐさ:手を洗ったらハンカチでふきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(6月18日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

肉うどん 牛乳 大学芋 小松菜サラダ 
フルーツポンチ
 
●主な給食食材と産地●

さつまいも(千葉) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
小松菜(東京) 豚もも肉(茨城) 

*大学芋は、食べやすい大きさに切ったさつま芋を油で
あげて、砂糖と水あめなどで煮つめたみつとからめます。
さつま芋は、栄養もあり、甘さと食べごたえがあります。

セーフティ教室

土曜授業日の今日、1時間目1,2年生、2時間目3年生がセーフティ教室を開きました。北沢警察署の方が来て、1,2年生は連れ去り防止、3年生には主に、万引き防止についてお話をいただきました。終了後は、保護者の皆さんと情報交換をしました。低学年の子どもたちにとって、繰り返しこういう指導を重ねていくことは、大変大事なことだと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子

ドローンで工事の進捗状況を記録してくださっている方から、今の様子の写真が届きました。代沢小学校新校舎は地下まであるので、今はその場所の工事を進めているところです。地下の部分ができれば、あとは上に上にと伸びていく予定です。工事は、少しの遅れはあるものの、ほぼ予定通りとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(6月15日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

レタスチャーハン 牛乳 もやしとにらのごま風味
ワンタンスープ くだもの
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(茨城) チンゲンツァイ(長野) 
にら(栃木) レタス(長野) もやし(神奈川) 
豚もも肉(茨城) みかん(和歌山)
 
*レタスチャーハンは、みずみずしくてシャキシャキした
歯ざわりのレタスを、チャーハンに加えたことで、
さわやかな味になります。



本日の給食(6月14日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

あげパン 牛乳 ポークビーンズ コーンサラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉)
キャベツ(茨城) セロリー(茨城) 
ホールコーン(北海道) 大豆(北海道) 
豚もも肉(茨城)
 
*あげパンは、砂糖やきな粉をまぶしていることが多いのですが、
今日はすりゴマをまぶしています。ごまの香りが楽しめます。

舟形実地踏査

山形県舟形町に5年生の舟形交流に向けて、PTA会長、校長、5年担任が実地踏査に来ています。町の皆さんの交流に向けての熱い思いを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 校内研究全体会 2年1組「学級会」

今年度の代沢小学校の研究主題は「子どもの自尊感情を育てる」です。
この授業では1年生との交流学習を通じて「ボランティアマインド・他者を思いやる心」の資質を育てることをテーマとしました。子ども達は、事前の1年生との交流の経験をもとに、よかった点と改善点を話し合い、次の活動に向けて意欲をもって話し合い活動に取り組みました。司会の児童の進行も上手で、意見を出しやすい、お互いの意見を否定しない雰囲気が非常に素晴らしい授業となりました。

※校内研究全体会…授業者(教員)が、テーマをもって授業に臨み、他の教員がテーマに沿っていたか、どのような成果があるかなどを観察します。授業後の検討会で、観察したことの共有と、外部講師の解説を受け、教員間の主題の理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)大学生の学校参観

今日は区内にある国士舘大学より、教員を志望する学生さんが学校参観に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月13日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鰆の西京焼き ごま和え むらくも汁

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) 鰆(石川・福井)

*鰆の西京焼きは、おもに京都で作られる甘味のある
白みそと、酒やみりんなどの調味料を混ぜたものに漬け
こんでから焼きます。

6月13日(水) 児童集会「この音なーんだゲーム」

今日の児童集会は「この音なーんだゲーム」という聞こえた音を当てるクイズでした。楽器の音、先生の声、物の音など、様々な音をマイクで流し、3択で答えるクイズです。音の種類や、3択の選択肢に集会委員会の児童の工夫が感じられました。子どもたちは楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月12日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ソフトフランスパン 牛乳 クリームシチュー
ツナサラダ いちごのアイス
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(徳島) たまねぎ(千葉)
グリーンアスパラガス(香川) キャベツ(群馬)
きゅうり(福島) 鶏もも肉(鹿児島)
 
*ツナサラダのツナは、マグロやカツオなどの油漬けや、
水煮の缶詰です。ツナは、たんぱく質が豊富で栄養もあります。
又、ツナは食べごたえがあり、サラダやパスタ、
炒め物などの調理によく使います。

6月11日(月) 児童朝会 「恵の雨」

今日のお話は「恵の雨」と題して、雨についてのお話でした。外遊びができなくなってしまうけれど、雨は必要なものであること、「雨降って地固まる」の諺を引用して、何か困ったことがあっても次にいいことがある、というお話でした。

今週の目標:雨の日の遊び方を工夫し、時間を守って行動しよう
代沢しぐさ:かさは、くるっととめてしまいましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月11日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カリカリ梅ごはん 牛乳 いかの南蛮焼き 海藻サラダ
呉汁 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) ごぼう(青森) 大根(千葉)
ねぎ(埼玉) キャベツ(神奈川) 小松菜(埼玉)
鶏もも肉(北海道) いか(青森) 
わかめ(青森・岩手・宮城)
 
*「カリカリ梅ごはん」は、梅漬けのきざんだものを
ごはんに混ぜてあります。梅漬けは、梅の実をシソの葉と
ともに塩漬けしたもので、梅干しのようにやわらかくは
ありません。

富士中学校体育大会

梅雨の晴れ間、素晴らしい天気の下、富士中学校の体育大会が行われています。卒業生たちの笑顔がきらきら輝いています。がんばれ、中学生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(6月8日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

スパゲッティミートソース 牛乳 フレンチサラダ
 
●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(千葉) キャベツ(茨城)
セロリー(長野) 豚ひき肉(茨城)

*フレンチサラダは、給食によく登場するさっぱりとしたサラダです。
油に酢、砂糖、塩、こしょう、からし、すりおろしたたまねぎを混ぜた、
手作りのフレンチドレッシングでキャベツなどの野菜をあえて作ります。



本日の給食(6月7日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ビビンバ 牛乳 わかめスープ くだもの
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 
ぜんまい水煮(徳島・高知) ほうれん草(埼玉)
大豆もやし(群馬) 豚ひき肉(茨城) 
鶏もも肉(北海道) わかめ(青森・岩手・宮城)
さくらんぼ(山形)
 
*今日のくだものは、「さくらんぼ」です。さくらんぼは、
5月後半から6月にかけて旬をむかえます。日本の主な
産地は山形県で、全国の約70%ほどが収穫されて
います。


本日の給食(6月6日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セサミパン 牛乳 魚のピザ焼き クリームポテト
野菜スープ
 
●主な給食食材と産地●

じゃがいも(長崎) にんじん(千葉) たまねぎ(千葉)
キャベツ(世田谷区・せたがやそだち) 豚もも肉(茨城)
メルルーサ(アルゼンチン)
 
*魚のピザ焼きは、魚の上にトマトソースやたまねぎ、
ピーマン、チーズをのせてピザのように焼きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31