11月2日(金)避難訓練(2)

その後、二次避難場所の八幡社まで「お・か・し・も」の約束を守り、全校一斉に避難します。いつもと違った想定に少し戸惑う様子も見られましたが、災害が発生したら、どんな状況でも冷静に行動することが大切になります。今日の訓練をしっかりふり返って、いざという時のために気持ちの準備ができるようにしておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、音楽朝会が終わった直後に地震が発生したという想定で行われました。全校児童が集まる体育館での地震から、家庭科室での火災発生という流れで、学校から二次避難場所まで避難するという訓練です。まずは、体育館から校庭に全員避難しました。

11月2日(金)音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会の課題曲は、「もみじ」と「ゆうやけこやけ」です。秋をしみじみと感じながら歌います。11月に入り、めっきり秋めいてきて、校庭の木々も色づいています。季節の移り変わりを味わいながら、みんなでしっかり歌っていました。

11月1日(木)就学時健康診断

今日の午後、来年度の新1年生になる子どもたちの就学時健康診断が行われました。お父さん・お母さんに連れられて校内を回り、いろいろな健診を受けました。今日受診した皆さん、来年の4月八幡山小学校で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆11月1日(木)

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豚肉と大根の旨煮、野菜のゆかりかけ、みかん、牛乳」です。

 ゆかりかけは、子どもたちに意外と人気があります。給食では、茹でて水気を絞った野菜に、煎った塩とゆかりを和えます。ごはんの進む副菜ですので、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

 *食材産地***

 米    青森
 豚肉   青森
 生姜   高知
 大根   千葉
 人参   北海道
 じゃが芋 北海道
 白菜   長野
 キャベツ 群馬
 蕪    埼玉
 みかん  佐賀

11月1日(木)1年生 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業です。2組は生活科の学習のふり返りをしました。秋の宝物を使ってのおもちゃ作り計画で、担任の海野先生からアドバイスをもらっていました。3組は、講師の坂口先生による教科「日本語」の授業です。今日は、『論語』の学習をしました。難しい内容でしたが、みんなしっかり説明を聞いていました。

11月1日(木)2年生 漢字の学習

2組の4時間目は、国語の授業。新しい漢字を学習して、さらにその漢字を使った熟語について、みんなで考えました。子どもたちが知っている言葉に、今回習った漢字が使われることを知って、さらに学習意欲が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3、4時間目は図工です。いろいろな形の木片を組み合わせて、自分の好きなものを作ります。お城や飛行機など、それぞれがイメージするものが、少しずつ形になっていき、子どもたちもうれしそうでした。

11月1日(木)6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
1組の1、2時間目は、家庭科です。「家族と楽しく食事をしよう」の単元の学習です。普段の食事について、各自でふり返りながら、楽しい会食について考えました。今日から担任の先生が長期の出張に出かけて留守をしていますが、1組の子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。

11月1日(木)長縄朝会の結果

画像1 画像1
昨日の体育朝会で行った長縄チャレンジの結果が貼り出されました。今回は、6年生をおさえて、なんと4年2組が210回で1位となりました。普段からの取り組みの成果ですね。おめでとうございます。これからもクラスで団結し、さらに記録の更新を目指してください。

11月1日(木)1年生 展覧会の作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、展覧会の作品作りに一生懸命です。今日は、平面作品の「おしゃれなぼうし」の帽子の部分を作りました。カラフルなお花紙に、いろいろデコレーションを加えて、素敵に仕上がっていました。この後、画用紙に描いた人の頭にかぶせます。完成が楽しみですね。

10月31日(水)研究全体会 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は、先生方全員で協議会がもたれます。中学年分科会の研究テーマは、「英語を使う楽しさが感じられる英語活動」です。授業者である海老沼先生から、今日の授業についての自評が行われました。その後の協議会では、先生方の活発な意見交換と、今後の研究授業についての指針についても話し合われました。最後に、校内研究の講師である 豊田ひろ子先生からは、協議会で出た質問についての回答や助言をいただき、残りの研究授業に向けた指導もしていただきました。ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

10月31日(水)研究全体会 研究授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、今日のメインアクティビティは、ブラックボックスクイズです。フラッシュカードの絵の実物が入った箱をさぐって、今日のフレーズである、“What's this ?”を練習します。子どもたちが終始楽しそうに、そして生き生きと発音する様子が見られた素敵な授業になりました。3年2組の皆さん、今日はよく頑張りましたね。海老沼先生、お疲れ様でした。

10月31日(水)研究全体会 研究授業(2)

担任の海老沼教諭は、テンポよく課題を進めていきます。今日の授業で使用するワードは、フラッシュカードを使って反復練習しました。子どもたちもリズムに乗って、どんどん発音します。チャンツやシルエットクイズなど、立て続けに課題が提示されますが、子どもたちはみんなとても意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)研究全体会 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、外国語活動の校内研究授業が、3年2組で行われました。今日は、“What's this ?”の単元で、身の回りの物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする学習です。まずは、ABCソングや文字チャートを使ってウォーミングアップをします。

☆今日の給食☆10月31日(水)

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、スプジュム、ビーンズサラダ、牛乳」です。

 今日は第2回オリパラ給食です。ハイチ共和国で独立記念日である新年(1月1日)に食べられるハレの日メニューのスプジュム(南瓜など具沢山のポタージュ)を作りました。南瓜が煮崩れ、優しい黄色に染まったポタージュが出来上がりました。

 *食材産地***

 玉葱   北海道
 鶏肉   青森
 人参   北海道
 南瓜   北海道
 薩摩芋  茨城
 パセリ  茨城
 きゅうり 埼玉

10月31日(水)2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の4時間目は、道徳の授業です。今日のテーマは、「人権」について考える課題でした。先生の体験談をふまえて、子どもたちに「人として」やっていいこと、いけないことを、その人の立ち場になって考えます。2年生の子どもたちには、ちょっと難しいテーマだと思いましたが、しっかり考えて発言していました。

10月31日(水)5年生 体育の授業

2組の体育は、校庭で走り幅跳びの学習です。助走でしっかり勢いをつけて、跳ぶタイミングをはかっていきます。友達同士でアドバイスをし合いながら、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)4年生 理科の授業

2組の理科の授業は、秋の植物の観察。学級園に植えたヘチマのその後の様子を記録しました。今年は、ちょっと生育が遅かった4年生のヘチマでしたが、枯れたヘチマの実をじっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の2組は国語の授業。物語文「あいしているから」の学習です。登場人物の気持ちになって教科書を読みます。本が大好きな1年生。しっかりお話を聞いて考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより