「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

9月6日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は避難訓練が行われました。
避難後はみんなで消火器の使い方を教わり、6年生は実際に消火器を握って消火訓練を行いました。

給食産地 9月6日(木)

画像1 画像1
献立 ご飯、ひじきふりかけ、韓国風肉じゃが、大豆もやしの和え物、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
ひじき     山口県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
にんにく    青森県
しょうが    高知県
玉ねぎ     北海道
ねぎ      青森県
大豆もやし   栃木県
きゅうり    岩手県

給食産地 9月5日(水)

画像1 画像1
献立 カレーライス、コーンサラダ、梨、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
豚肉      青森県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
トマト     国内
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリー    長野県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    群馬県
きゅうり    岩手県
とうもろこし  北海道
梨       長野県

9月3日(月) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった夏休みも終わり、今日から二学期が始まりました。
残暑が厳しくなった時に備えて、今回の始業式は下北沢小学校で初めてのテレビ集会です。
「代表児童の言葉」では、代表になってくれた4年児童が一学期にがんばった事と、その理由を発表。そのがんばりを生かして二学期はより成長していきたいと意気込みを話してくれました。

日光林間学園 3日目→4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ごはんを食べ、いよいよ帰ります。 みな、元気で、東京に出発です。

日光林間学園 3日目→3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気がよくなり、暑くなってきました。江戸村では、暑さ対策をしています。夏には、お休み処を増やしたり、ミストがあったり。子どもたちも、冷房のある劇場の中で
涼むなど、工夫して過ごしました。お土産を買う子もいました。

日光林間学園 3日目→2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなの行動が 早くなったので、予定より早く江戸村に着きました。開門とともに入場。

日光林間学園 3日目→1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆とても元気です。朝食を食べてから、荷物の整理、部屋の掃除をして、閉園式。この三日間、頑張ったことをほめていただき、世話になった宿舎の方にお礼をいって、江戸村へ出発。

日光林間学園 2日目→5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場でアイスを食べて、宿舎へ。アイスは、甘くて冷たくて、とても美味しいと嬉しそう。お風呂に入って、おみやげタイム。楽しい時間を過ごしました。最後に、買ったものを入れたスーパー袋の口を、蝶々結びにするのに、大苦戦の子が、結構いました。

日光林間学園 2日目→4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石楠花橋で、お弁当です。たくさん歩いたので、皆おなかがペコペコ。お弁当もしっかり食べました。

日光林間学園 2日目→3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよハイキングです。湯の湖を半周し戦場ヶ原へ。きれいな緑の中の木道を歩きました。

日光林間学園2日目→2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、華厳の滝の見学。いろは坂を登り、湯本の源泉へ

日光林間学園 2日目→1

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目も晴天。暑くなるかも、、、でも、昨夜は、きちんと寝ている子が多く、朝食もしっかり食べていたし、今日は水も持っているし、予定通りです。

日光林間学園1日目→4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入り、夕飯を食べました。皆しっかり食べていました。食後は、ふくべ細工の絵付け?色ぬり?でも、楽しそうです。あとは、寝るだけ。本日のHPはここまでです。水を買うのが忙しく、UPするのが遅くなり、すみません。

日光林間学園1日目→3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の見学。やっぱり暑い。見学が終わって、宿舎に着いた時には、空のペットボトルが沢山。なんと、自販機で買ったペットボトルは60本。写真は、50本ですが。こんなに買ったのは、初めてです。

日光林間学園 1日目→2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいや川公園で少し遊んでいるうちに、水の無い子が続出。自販機を探し、水を購入し、水の補充開始。東照宮に着いたころには、ほとんどの子の水筒は、空っぽに。買っ買っても足りません。でも、水は飲ませないと。とっても暑い日光です。

日光林間学園 1日目→1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆、元気に日光に着きました。ここまで、バスに酔った子はゼロ。杉並木公園の中の大きな水車の横を通り、古民家の広場でお弁当を食べました。予定では、だいや川公園のお弁当でしたが、暑いので、日陰の多い所にしました。なんと、アリが怖くて立って食べる子がいてビックリ。とてもよいお天気で、景色も最高でしたが、暑すぎでした。ここまでで、小さな水筒の中身は空っぽになりました。

7月18日(水) 5・6年生 着衣水泳の講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ夏休み。水の事故に備えて、着衣水泳の練習が行われました。
水難事故では、体力を温存しながら救助がくるまで浮いていられるか否かが生死を分けます。
服を着たままプールに入り、浮くための練習や心構えを学習しました。

給食産地 7月18日(水)

画像1 画像1
献立 夏野菜カレーライス、キャベツサラダ、小玉すいか、ドリンクヨーグルト

<給食産地>
米       千葉県
大麦      国内
豚肉      青森県
じゃが芋    茨城県
にんじん    千葉県
かぼちゃ    神奈川県
ピーマン    岩手県
トマト     国内
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリー    長野県
玉ねぎ     愛知県
なす      群馬県
ズッキーニ   長野県
キャベツ    群馬県
小玉すいか   山形県

給食産地 7月17日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、鶏肉のねぎ塩ソース、かんぴょう入りごま和え、ゆばのみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       栃木県
鶏肉      青森県
ゆば      国産大豆
にんじん    青森県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
キャベツ    群馬県
もやし     栃木県
きゅうり    埼玉県
かんぴょう   栃木県
えのきたけ   新潟県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31