本日の給食(9月4日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

つけサンマ―麺 牛乳 カルシウムビーンズ くだもの

●主な給食食材と産地●

にんじん(北海道) ねぎ(茨城) にら(茨城)
白菜(長野) 大豆(北海道) もやし(神奈川)
豚もも肉(茨城) いか(青森) ちりめんじゃこ(韓国)
みかん(和歌山)
 
*2学期の給食が始まりました。実りの秋をむかえ、
給食でも秋の食材を使った献立が登場します。



本日の給食(9月5日水曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

カレーライス 牛乳 福神漬け コーンサラダ 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) じゃがいも(北海道) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(長野)
ホールコーン(北海道) 豚もも肉(茨城)
 
*今日は、人気メニューのカレーライスです。給食では、
小麦粉とカレー粉をバターでいためてカレールーを手作りしています。
カレー粉の黄色は、黄色い茎の「うこん」という植物の
茎の粉末がカレー粉にはいっているからです。


9月4日(火) あいさつ運動

雨宿り、ではなく、あいさつ運動です。

雨天の中、地域の方にもご協力いただきあいさつ運動を実施しています。毎日代表委員児童と、せせらぎ班が毎週交代で参加しています。校長先生も、あいさつを返してくれる児童が増えたと実感があるそうです。代表委員の活動の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) 大そうじ

始業式のあとは、大そうじです。きれいな教室で、気持ちよく新しい学期をむかえるためにみんな一生懸命きれいにしていました。
自分の教室だけでなく、靴箱、流しを掃除している学年もありました。6年生は1年生のお手伝いもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) 始業式後に

代沢小学校に新たな仲間が加わりました。みなさん仲良くしましょう。
夏休みのラジオ体操の皆勤賞の表彰がありました。継続してできることは素晴らしいことです。
代表委員会からあいさつ運動へのお願いがありました。週番の先生からの「今日あいさつができた人?」という質問には多くの手があがりました。素晴らしいですね。続けてあいさつをしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月) 始業式

新学期のはじまりです。「自分で進んで負けないで」の学校のあいことばを思い出して、2学期も成長できる学期にしましょう、と校長先生からお話がありました。
代表児童の言葉は5年生でした。「自分を叱ってくれる仲間を大切にしたい。時間を守ることを続けていきたい」「友達と仲良くすることを続けたい。学芸会の劇を一生の思い出になるような劇にしたい」と、2学期のめあてを立派に言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日北澤大例祭2

親児の会の皆さんも大活躍です!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 北澤八幡大例祭

昨日と今日は、北澤八幡のお祭りです。今、子ども神輿が戻ってきました。大いに盛り上がってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(木) アレルギー対応研修

教職員に向けて、養護教諭によるアレルギー対応研修が行われました。
アレルギーの大まかな分類とその対応の確認、マニュアルを確認した上で、具体的ケースの想定をして対応訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール20〜セパタクロー〜

リフティングなどでボールの扱い方を知った後、ゲームをしました。終わるころには、だいぶボール扱いに慣れ、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール19〜水引わーくしょっぷ〜

水引で、あわび結びを使って、ストラップ作りをしました。色鮮やかな素敵な作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動研修

もうすぐ二学期が始まります。先生たちは、二学期からの活動に備えて、英語の研修を受けました。模擬授業など、すぐに役に立つ内容を2時間かけて、研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール18〜オオカミってどんな動物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オオカミは、悪いイメージがあるけれど、実は生態系のバランスを保つ素敵な生き物ということを教えていただきました。

サマースクール17〜巻物を作ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和紙を使った世界で一つだけの巻物を楽しく作ることができました。
巻物の歴史や良さを教えていただきました。

サマースクール16〜タグラグビー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代沢SOULに参加している子どももそうでない子どもも、楽しく活動しました。

サマースクール15〜世界で一つのパフェ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物を通して日本と世界がどのようにつながっているかをチョコレートジェラードを例にお話いただきました。3種類のジェラードとトッピングを自分で選んでパフェを作りました。
最高においしいパフェを作ることができました。

サマースクール14〜フェルトボールをそろばんに見立て、小町算に挑戦!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの算数の世界を広げてくれました。
算数が苦手な子でも理論的に説明できるようになりました。

サマースクール13〜スポーツ講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でクリケットをしました。
暑い中でしたが、真剣に楽しく取り組んでいました。

サマースクール12〜えてがみたいけん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り箸を使って絵手紙をかきました
筆とは違う書き味を生かしてかいていました

サマースクール9~海の世界のチョーク画〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョークを使って画用紙に海の世界を表現しました。
色鮮やかに表現することができていてきれいでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31