6/27(水)河口湖移動教室 けやき学級 4.6年

けやき学級、12名は、河口湖移動教室に向けて出発しました。談合坂SAに到着しました。バスに酔うこともなくみんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年6月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、揚げ煮、野菜のおかかかけです。

<食材産地情報>
にんじん          千葉
さやいんげん        茨城
じゃがいも         長崎
たまねぎ          愛知
もやし           群馬
こまつな          茨城
とり肉           山梨
牛乳             区のホームページをご覧ください

平成30年6月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ごはん、ししゃものからあげ、野菜のゆかりかけ、けんちん汁です。

<食材産地情報>
にんじん          千葉
さやいんげん        茨城
キャベツ          神奈川
きゅうり          群馬
ごぼう           熊本
だいこん          青森
さといも          愛媛
ねぎ            茨城
牛乳             区のホームページをご覧ください

平成30年6月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チンジャオロース丼、わかめスープ、中華サラダです。

<食材産地情報>
にんにく          青森
しょうが          高知
ピーマン          茨城
にんじん          千葉
キャベツ          神奈川
きゅうり          群馬
たまねぎ          愛知
とり肉           宮崎
ぶた肉           秋田
牛乳             区のホームページをご覧ください

6/13(水)川場移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りの時刻に東京に向けて出発しました。今のところ、順調に進んでいます。(校長)

6/13(水)川場移動教室7

最後のクラス写真です。この3日間を通じて大きく成長した5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 6

お昼ご飯を食べた後はおやつです。おやつの担当の人が真剣に分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 5

関さんにお話を伺いました。今日、いただいたジュースはフジです。コップ一杯のジュースに1個のりんごを使っているそうです。とても美味しくいただきました。
関さんのりんご園では、20種類のりんごを育てているそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 4

田んぼの中には大きなおたまじゃくしが!!
足が生えてきているのもいます。
桜川に沿って歩き、もうすぐ関りんご園です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 3日目 3

村めぐりに出発です。空が綺麗な青で、田んぼの緑が映えて、とてもすてきなところを歩いていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 3日目

3日目の朝を迎えました。今日も具合が悪い人が出ずによかったです。ただプヨに刺されたところが腫れたり、数人ですがヒルに刺されたところが腫れた人もいます。ひどくならないといいのですが。
久しぶりの晴天です。今日は暑くなりそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(水)川場移動教室 3日目 2

宿舎での最後の食事です。パンやウィンナーなどの洋食で子どもたちは食べやすいようでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室17

布団の片付け方を説明していただきました。忙しい明日の朝の出発準備を短時間で乗り切りたいと思います。
下の写真は室長会議の様子です。室長らしく自分の考えをしっかりと述べていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 16

暗くなって来て、周りが見えなくなるにしたがって聴覚、臭覚などが鋭くなってきました。うさぎが立ち上がった時の高さにしゃがんでしばらくじっとしていると、様々な音や匂いが感じられます。
最後に寝転んで空を見ると星も見えてきました。不思議な世界に迷い込んだかのようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 15

これからナイトハイクに出発します。クラス毎にガイドをしてくれる宿舎の方たちの話を聞きます。7時集合で、まだ外は明るいうちから始まります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 14

男子部屋
部屋の中はちょっと、、と言いながらも整頓された部屋でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 13

マスが焼きあがりました。いつもは魚嫌いな人もペロリとたいあげ、おかわりの激戦でした。残す人がいるかと思っていましたが、頭まで丸ごといただく人がほとんどでいたるところで「美味しい」「美味しい!」という言葉が聞かれ、とても気持ちのいい時間でした。
命をいただくことの尊さを少しだけ感じることができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 12

最後に残った元気なマスを根気強く追いかけて掴み取った人たちです。長時間逃げ切った本当に元気な頭のいいマスでした。
一番下の写真のバスは1日5本しか来ないバスです。マスつかみの帰りに出会うことができました。誰も乗っていないバスでしたが、一生懸命手を振ると運転手さんが振り返してくれて、みんな大喜びでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 11

なかなかない機会だから、苦手な人も一回は魚に触ろうと話したところ、みんなとても頑張りました。怖い気持ちをぐっと抑えて友達の協力のもとに、自分の力でつかんだ人もいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(火)川場移動教室 2日目 10

マスつかみ、二つ目のグループです。雨が降り、雷も鳴り始めているので、クラス毎ではなく、二つに分けて行いました。こちらのグループもやる気満々です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

キャリア教育