烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

生活科 あきとともだちになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日の1・2校時に、生活科の「あきとともだちになろう」の学習でどんぐり・まつぼっくりを拾いに行きました。自然がいっぱいの広い敷地に子どもたちは大興奮!!どんぐりやまつぼっくりを無我夢中で袋いっぱいに拾っていました。帽子をかぶっているどんぐりを見つけると、「ラッキー」という声も聞こえてきました。探し終えた子どもたちには、たくさんの感動があったようです。
 持ち帰ってきたどんぐりやまつぼっくりは、秋の遊びを考え工作する学習のために使用します。これからの生活科も楽しみですね。

11/2 3年生算数科「小数」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、小数の学習を行っています。
本日は、「2.4dLは0.1dLの目もり何こぶんなのだろうか。」を学習しました。
烏山小学校では、めあて学習を行っています。その時間のめあてを意識して学習に取り組むことができました。
また、学習のふり返りでは、「0.1を1とみて考えると2.4dLは0.1dLが24こ分だとわかる。」「小数点をかくして考えるとわかりやすい。」などの感想が出ました。

11/2 4年生 保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組は保護者による読み聞かせをしました。
 「めぐろのさんま」と「ありがとう」という本を読んでいただきました。話を聞いている子どもたちは、静かに集中して聞いていました。「めぐろのさんま」は落語にもなっていることなどを伝えると、驚いた表情の子どももいました。ぜひ、興味をもって聞いてみてほしいと思います。
 お忙しい中、ありがとうございました。

11/1 1年生 図工「てでさわってかくのきもちいい!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の「てでさわってかくのきもちいい!」の学習で、液体粘土の作品作りに挑戦しました。
 この学習では筆は使わず、自分の手や指で紙に絵を描きます。液体粘土を初めて見た子どもたちは「ボンドみたい。」と言っていました。
 活動が始まるとドロドロした感覚に「キャー」と歓声があがりました。手のひら全体でペタペタ押すように描く子、手のひらで色を混ぜ合わせて描く子、どの子も楽しんで取り組むことができました。

11/1 2年生 英語活動

今日の英語活動の授業では、アニーク先生と様々な動物の英語を学習しました。
10月に行われた多摩動物公園の遠足で見た動物たちが登場し、子どもたちは大喜び。とてもやる気に満ちていました。

これまでに学習した英語を使って、
・どうぶつ当てゲーム
・どうぶつ神経衰弱
(「神経衰弱」のことを英語では「Memory」といいます!ご存じでしたか?)
・どうぶつクイズゲーム
に取り組みました。
とても楽しそうにアニーク先生と勉強をしている姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/1 3年生学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、学芸会の練習を行いました。
本日は、最初から最後まで通して練習を行い、自分の出番や立ち位置の確認をしました。
これから、動きや歌の練習も行っていきます。

10/31 校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級がプログラミング学習「ロボットの動かし方」の研究授業に取り組みました。
 スタートからゴールまでの道順を、どのようにしていけば良いかを考えながら、実際に体育館に設定したルートを歩きました。「5回でゴール」というルールがあったり、途中に通行禁止ゾーンができたりと、様々な難問もありましたが、子ども達は「どこを通ろうかな。」「次はどんな道順で行こうかな。」と楽しみながら学習に取り組んでいました。
 今回の授業では、この「道順を考えること」から、プログラミング的思考を育てることを目指しました。

10/30 3年生保健体育「毎日の生活と健康」

画像1 画像1
2学期は、体育の時間に保健の学習を行います。
「毎日の生活と健康」では、健康と「食事、運動、休養・睡眠」の関係について学習します。
また、リズムある生活を送るためには「○○する時間を決めること」「毎日同じ時間に○○すること」など「時間」がキーワードになることが分かりました。
11月の総合的な学習の時間では、「毎日の健康な生活」について自分で課題を設定して、調べ学習を行っていきます。保健での学習と関連されて取り組んでいきます。

10/30 3年生理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室で、ゴムの力で車を動かしました。
活動を通して、「ゴムを引っぱると手ごたえがある。」「ゴムを強くひっぱると車は速く、遠くへ動いた。」「ゴムは引っぱると、もどろうとする。」など、気付いたことがたくさん出ました。ここから、学習問題を設定して、実験していきます。
ゴムのはたらきにはどのようなものがあるのでしょうか!

10/30 3年生学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、場面ごとに体育館と多目的室に分かれて、練習を行いました。
体育館の練習では、舞台全体を使って立ち位置やセリフの練習をしました。
顔が見えるように立つこと、動きを大きくすることをめあてにがんばりました。

10/29 第3回学校関係者評価委員会

画像1 画像1
第3回学校関係者評価委員会を開催しました。今日は、教員へのヒアリングということで、学年主任が評価委員に日頃の様子を報告したり、評価委員が教員へ質問をしたりしました。また、今後の作業の流れについて確認しました。
保護者、地域の皆様には、学校評価アンケートのご協力、ありがとうございます。この結果をもとに、評価委員が考察をし、まとめていきます。

10/29 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会は、校長先生から今週の木曜日からオーストラリアのバンバリー市に行く5年生の代表児童の紹介がありました。代表児童からは、8日間をオーストラリアで過ごすことを楽しみしていることや、南中ソーランを披露することを話してくれました。
 看護当番の先生からは、学芸会練習で教室移動が多くなりますが、廊下や階段は静かに歩きましょうと、今週の目標についてお話をしていただきました。今週から学芸会練習が本格的に始まります。3週間後の学芸会が楽しみです。

3年生『パラパラ・アニメーション』Part.3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、タブレット型パソコンで撮影した画像を、編集ソフトを使ってつなげていく作業に挑戦しました。100枚近くある画像を並べ替えたり、タイトル画面のデザインを考えたり、あれこれ試しながら作品の内容に合わせた色や動きを選んでいました。
 次回はいよいよ鑑賞タイムです!!「早く次の図工の時間になればいいのに〜!!」とウキウキしながら教室へ戻っていきました。鑑賞会が待ち遠しいです。

5年生『名前の道』Part.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、デザインした名前の道を、アクリル絵の具で画用紙に描きました。そのあと、大きな画用紙に描いた黒い道の間に、グラデーション技術を使って着色しました。
 少しづつ変化をしていく絵具の様子を楽しみながら「夕焼けの空みたいだね。」「虹色の階段みたいで綺麗だね。」と意欲的に取り組んでいました。

10/26 3年生体育科「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での体育で、ハードル走が始まりました。
3年生のめあては、「靴の裏が見えるように、足をまっすぐあげて走りこす」です。
お互いに靴の裏が見えるかどうか確認しながら学習に取り組みました。
1組では、まずは1つのハードルを何度も走りこすことでフォームの確認をしました。

10/26 3年生保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、3年生の全学級で保護者による読み聞かせがありました。
どの学級も真剣にお話を聞いていました。
「面白かった。」「自分でも読んでみたい。」と感想があがりました。
次回も楽しみですね。

長縄旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日〜10月26日まで長縄旬間の取り組みがありました。
今日は2学期の縄跳び旬間の最終日でした。中休みになると子どもたちがあっという間に集まり、長縄跳びが始まりました。これまでの努力の集大成として、どの学級も一生懸命に取り組んでいました。
 低学年1・2年生の長縄縄跳びの回し手として、保護者・地域の皆様に交代でボランティアとして参加していただきました。
タイミングを考えながら縄を回してくださるので、低学年の子どもたちは上手に縄に入って跳ぶことができました。
 高学年の子どもたちは、自分たちで互いに協力し合いながら、連続とびに挑戦していました。
 各学年、各クラスともにみんなで仲良く長縄を飛び、最高記録を狙うため、毎日頑張って飛びました。記録を更新するたびに、クラスの意気込みも高まり、さらなる記録に挑戦していく姿を見ることができました。
 長縄集会を25日に行いましたが、各クラス精一杯日頃の成果を見せていました。
また、他の学年同士で「がんばれ!!」と励ましあう姿もみられ、烏山小学校の縦のつながりも感じられました。
  この取組を一つのきっかけとして、みんなで仲良く運動する楽しさ、喜びを知ることができたかと思います。

10/26 6年生 学芸会 会場準備の様子

画像1 画像1
 この日の6校時、6年生が体育館の物品を搬出して、学芸会の会場設営をしました。
 6年生にとって最後の学芸会。自分たちの劇はもちろんのこと、学校全体を支える仕事のやりがいを見いだし、一生懸命取り組んでいました。
 29日から、学芸会に向けた特別時間割が始まります。烏山小学校は学芸会モードに突入です。
画像2 画像2

10/25 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学級が3分間で何回跳べるかを計測する、なわとび集会を行いました。各学級で目標を決めて取り組んできた成果を発揮し、楽しい集会になりました。明日で2週間の長縄旬間が終わります。次の旬間は持久走です。今後も体力向上に取り組んでいきます。

10/24 4年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組が理科「水の3つのすがた」の研究授業に取り組みました。前時までの学習から「ふっとうしたときに出てくるあわの正体は何だろうか。」について考えました。水や水蒸気などいろいろな予想が出てきました。その予想を確かめるために、どのような実験をすればよいのか、その方法についてグループで話し合いの活動をしました。自分たちの考えを、絵や文にしてホワイトボードにまとめていきました。短冊に実験の手順を書き込み、順序を考えて並べました。子どもたちは、既習の内容や生活経験をもとに、活発な話し合いをしていました。
 今回の授業では、この「順序を考えること」から、プログラミング的思考を育てることを目指しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰