全校集会

 今日の朝の活動は、飼育委員会の発表集会でした。塚戸小学校には4羽のウサギがいます。飼育委員会が毎日世話をしたり、触れ合えるイベントをしたりしています。その様子を集会で紹介しました。委員会以外の子どもたちも動物を愛する心を育てていけるとよいですね。
 最後に連絡があり、「塚戸クリーン大作戦」の紹介がありました。これから1週間、く靴箱や教室、廊下の様子をチェックするそうです。これを機にますます塚戸小学校がきれいになっていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱

 「学校と心をきれいにしよう。まずは、一番身近な足元から」を合言葉に、脱いだ靴を下駄箱へポイと投げ込むのではなく、しっかりと揃える習慣がつくようにしています。最近は自分たちで考えて揃える子どもたちがほとんどになってきました。叱られるからするのではなく、学校でも、家庭でも、地域でも、よりみんなが気持ちよく、過ごしやすくなるために考えて行動できる子に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度就学時健康診断

 今日は平成31年度に入学予定の子ども達の、就学時健康診断が行われました。少し緊張しながらも、185名の子ども達が本校に来てくれました。5年生が作った手作りの番号札のメダルをかけてもらい、それぞれの健診に向かいました。来年の4月に、元気に入学してくることが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、スライス入り丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会へ向けて

 学習発表会がいよいよ来週の金曜日、土曜日に行われます。これまでも練習をしてきましたが、本番まで2週間を切り、練習にも更に気合が入ってきました。朝練習に励む学年があったり、休み時間練習したり、学習時間以外にも歌声や演奏が毎日聞こえてきます。みんなで心を一つに、楽しい音楽や劇を演じられるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6  今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、いかとさつまいもの揚げ煮、かきたま汁、みかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 今日の給食

今日は、ビビンバ用混ぜごはん、ナムル、トックスープです。
ビビンバは、一番下の写真のように混ぜご飯にナムルを混ぜて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TAPの活動表彰

 11月3日は東京都教育の日の記念行事が都庁で行われました。その中で、学校活動支援団体等に対する東京都教育委員会感謝状の贈呈式がありました。今年度選ばれたのはTAPの活動です。TAP(塚戸安全パトロール)のこれまでの活動が評価されました。TAPの代表の方にご登壇いただき、感謝状をいただきました。これからも子ども達の安全のためにご協力いただけると幸いです。とても嬉しいニュースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

つかど逃走中!?

 今日はおやじの会による「つかど逃走中!?」がありました。たくさんのハンターが終結し、子ども達を追いかけました。子ども達も元気に走り回り、お宝をたくさんゲットできとっても楽しいイベントとなりました。ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

 今日は快晴の空の下、3年生は元気に社会科見学に行ってきました。九品仏浄真寺では、閻魔大王のお話しを聞き、嘘はついてはいけないなぁと思ったり、次大夫彫公園では、昭和時代の世田谷の住居を見て感心したりしました。等々力渓谷では、東京の住宅街にこんな渓谷があるのか!とびっくりしていました。学習したことを直接体験でき、またお弁当の時間にはみんなで元気に遊び、とっても充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、牛乳、魚のもみじ焼き、はりはり漬け、のっぺい汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、春雨サラダ、ぶどうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 今日の給食

今日は、黒砂糖パン、牛乳、マカロニグラタン、ひじきと枝豆のサラダです。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうぞの会

来年一年生になる幼稚園、保育園の子を呼んで、「どうぞよろしくの会」を開きました。これから、学習発表会の練習を見に来たり、学校の様子を教えたりと、仲良くなる機会がたくさんあります。
今日は手作りのメダルを渡して自己紹介をしたあと、じゃんけんゲームをして楽しみました。
司会や、始めの言葉、終わりの言葉も自分たちで担当しました。
お兄さん、お姉さんとしての姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、かぼちゃの春巻き、野菜の甘酢あえ、なすとそうめんのみそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2

光を集めると

 今3年生は「光で遊ぼう」の単元を学習しています。鏡に反射した太陽の光はまっすぐに進むことや、集めれば集めるほど明るくなったり、温かくなったりすることに気付いていきました。
 今日は「さらにに光を集めるとどのようになるのか」という問題を解決するために、鏡をたくさん並べたり、虫眼鏡で一点に光を集めたりしました。するとびっくり!今日はとっても天気がよかったので、黒の画用紙にたったの数秒で火がつくほど熱くなることを発見しました。
 また、白の画用紙ではどうなのだろう?という疑問をもった子がいたので、実験してみましたが、これはなんと!焦げたり、火がついたりすることはありませんでした。光が当たる物によっても光の吸収の仕方が変わるという、発展的なことまで発見した3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鶏肉と里いものうま煮、梅ドレッシングサラダ、柿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ演奏会

10月28日(日)、そしがやフェスティバルが開催され、塚戸小の音楽クラブが演奏をしました。運動会での演奏に磨きをかけるため、クラブ活動の時間だけでなく、朝の練習、休み時間の自主練習を重ねてきました。当日も朝8時半から集合し、学校での音出しとリハーサルを済ませ、いよいよ本番!保護者の方、地域の方に見守られながら、アンコールまで頂き、最後まで楽しく演奏することができました。
楽器運びに協力して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
次は2月の管楽器発表会という大舞台に向けて、新しい楽曲にも挑戦していきます!これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ&お話し会

 今日の朝は3年生の読み聞かせ。保護者の皆様のボランティアで、朝の時間とっても楽しいひと時となっています。山の木文庫さんにはお話し会を開いていただいています。今日は間近に迫ったハロウィンの話もしていただき、みんな聴き入っていました。保護者や地域の皆様の支えによって素晴らしい時間を過ごすことができています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験

 今週の水曜日から今日までの3日間、千歳中学校の生徒さん3名が職業体験にきていました。用務主事さんの仕事や保健室の仕事、図書館の仕事を体験しました。また、最終日の今日は各クラスに入り、担任の授業補助をしたり、休み時間一緒に遊んだりしました。子供たちは2年前まで塚戸小学校にいた先輩が来てくれて、とっても喜んでいました。生徒さんたちはとても礼儀正しく、一生懸命に働いてくれて、本当に素晴らしいと思いました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31