サマースクール14〜フェルトボールをそろばんに見立て、小町算に挑戦!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの算数の世界を広げてくれました。
算数が苦手な子でも理論的に説明できるようになりました。

サマースクール13〜スポーツ講座〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭でクリケットをしました。
暑い中でしたが、真剣に楽しく取り組んでいました。

サマースクール12〜えてがみたいけん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り箸を使って絵手紙をかきました
筆とは違う書き味を生かしてかいていました

サマースクール9~海の世界のチョーク画〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チョークを使って画用紙に海の世界を表現しました。
色鮮やかに表現することができていてきれいでした。

サマースクール11〜ハラハラドキドキ♪代沢小ドミノチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドミノをみんなで並べました。
ただ並べるだけでなく階段やカーブなどを作り、工夫していました。

サマースクール10〜みんなでボードゲームであそぼう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにみちというゲームに取り組みました。
1人で解決せずにみんなで協力することの大切さを学びました。

サマースクール8〜ボッチャ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックの公式種目であるボッチャを体験しました。
みんな楽しそうに運動していました。

親児の会 スイカ割り&花火大会 5

 およそ250名の参加がありました。
 とっても盛り上がった花火大会になりました。
 親児の会の皆さんに感謝するとともに、お手伝いくださった保護者、地域の皆様に改めて感謝いたします。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児の会 スイカ割り&花火大会 4

 打ち上げ花火に、歓声がわきます。
 親児たちは、火にも臆せず必死に点火してくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児の会 スイカ割り&花火 3

 校庭に手持ち花火の花が咲きました。
 いつもながら、幻想的な世界になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児の会 スイカ割り&花火大会 2

 甘ーいスイカをいただきます。
 夏はやっぱりスイカですね。 

 校庭にはすでに親児たちによって花火が仕掛けられています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親児の会 スイカ割り&花火大会

今年も親児の会が、スイカ割りと花火を校庭でしてくれます。
すでに、スイカ割りが始まりました。校庭には、子どもたちの歓声が響いています。
この後、いよいよ花火が始まります。6時半の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール7~君も相田みつをになれる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で決めた字を自分で選んだ紙に自由に表現しました。
普段は、習字が得意でない子も生き生きと取り組んでいました。

サマースクール6〜からだでひょうげんしてみよう!おどってみよう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレッチで体をほぐした後にロックダンスをしたり、バレーの動きを意識したジャンプをしたり、楽しみながら体を動かしていました。

サマースクール5〜折り紙教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙で、うさぎやこま、かえるを作りました。
みんな器用に作っていました。

サマースクール4〜あなたも今日から「でんじろう先生」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、「シャボン玉つくり」3・4年生は、「空気砲」と楽しみながら実験をしました。

サマースクール3〜葉っぱ一枚から広がる世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒノキやスギの香りを嗅ぎました。
木や葉っぱの特徴を観察し、日頃見逃していそうなことや葉っぱについて学びました。

サマースクール2〜ミニバス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単なボールハンドリングからはじめて、ドリブルやシュート、試合形式のゲームなど楽しみながらミニバスに親しみました。

サマースクール1〜子どもてつがく〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いたいテーマを自分たちで決めました。
答えがないことについてなんでだろうと考えることの大切さについて学びました。

8月24日(金)サマースクールが始まりました

今日から、29日(水)までの4日間(土日除く)、代沢小サマースクールが行われます。教室は全38教室です。初日は低学年3教室、中学年4教室、高学年3教室の計10教室が行われました。
決定している皆さん、月曜もお待ちしています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31