4月26日(木)お昼の放送

放送委員会のお仕事の一つであるお昼の放送。職員室の放送機器にも慣れて、子どもたちは上手に今日の献立の説明を読み上げていました。放送室が使えない1学期の間は不便をかけますが、全校児童のために、みんなで協力して放送の仕事を続けていってほしいです。
画像1 画像1

☆今日の給食☆4月26日(木)

画像1 画像1
献立は
「札幌ラーメン、ジャンボ焼売、ナムル、牛乳」です。

 今日は子どもたちに人気のある「札幌ラーメン」です。お初メニューの「焼売」とともに期待の献立でした。ジャンボ餃子ほど「ジャンボ感」がなかったためか、高学年には見た目のボリュームが足りなかったとの意見もあり、また「今度は豚骨味が食べたいです」とリクエストをくれた児童もいました。

 *食材産地***

 にんにく 青森
 生姜   高知
 豚肉   青森
 人参   徳島
 玉葱   北海道
 キャベツ 愛知
 長葱   千葉
 もやし  栃木
 小松菜  埼玉

4月26日(木)校庭での体育の授業

昨日の雨から一転して、今日はきれいな青空が広がりました。校庭での体育の授業では、子どもたちが元気に身体を動かしていました。午前中には5年2組が、ハードル走の練習を繰り返し行っていました。午後は、4年1組がボール運動で盛り上がっていました。気温もぐんぐん上がり、汗ばむような陽気でしたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木)2年生 八幡山コンシェルジュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生に対して行う学校案内の活動、『八幡山コンシェルジュになろう』のための校内探検が、各クラスで行われました。担任の先生の先導で校内の各教室を回り、どういった説明をするべきか、注意しなければならないことなどを教わりました。いよいよ明日が本番です。2年生は立派にコンシェルジュを務められるか、お楽しみに。

4月25日(水)研究全体会 講演〜研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後、豊田先生から授業についての解説と、「今求められている外国語教育について」というテーマでご講演をいただきました。新学習指導要領の観点から目ざしていく指導のねらいについて、また、「聞くこと・読むこと・話すこと(やりとり)・話すこと(発表)・書くこと」の5つの領域の指導のポイントについて、詳しく説明していただきました。小学校で外国語指導を推進するメリットは、音声学習にあることを知り、本校で目ざしていく研究の方向性が見えてきたような気がしました。とても有意義な研修になりました。
豊田先生、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

4月25日(水)研究全体会 師範授業(2)

豊田先生のテンポのよい英語での語りかけに、子どもたちは自然と英語を聞く姿勢が身についているようでした。英語の読み聞きを教える前に、子どもたちに英語の音声をしっかりインプットすることが大事であることから、前回教えていただいた「音素体操」を、子どもたちはノリノリで取り組んでいました。数回の指導で子どもたちが英語の音に親しんでいる姿を見て、コミュニケーションの手段として、子どもたちが英語を気軽に使えるようにしていくために、今後も先生方は研鑽を積んでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)研究全体会 師範授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の校内研究で取り組む教科は、外国語活動です。第1回目の研究全体会は、講師の東京工科大学の豊田先生による師範授業が、5年2組で行われました。今月の土曜授業日でもご指導をいただき、子どもたちも豊田先生のていねいな授業の流れに乗って、とても意欲的な姿勢が見られました。参観した先生方は、自分が指導する姿をイメージしながら、今後必要なスキルが何であるのかを考えている様子で、その面持ちは真剣そのものでした。

4月25日(水)給食〜おかわりモリモリ

今日の給食は和食です。総じて子どもたちが好きな洋食のメニューの時と違い、おかわりがあまり出ないかと思いきや、高学年の教室では、どんどん食缶が空っぽになっていきました。よく食べて、よく遊び、よく学ぶ。八幡山小の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今日の給食☆4月25日(水)

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鰆の西京焼き、刻み昆布の五目煮、豆腐汁、牛乳」です。

 今日の主菜は、魚編に春という漢字を使う「さわら」を焼き、西京味噌ベースのたれをかけました。昆布の煮物や、優しい味付けの豆腐汁を合わせた和食の献立です。1年生は食べてくれるでしょうか。

 *食材産地***

 米     山形
 鰆     韓国
 生姜    高知
 人参    徳島
 蓮根    茨城
 牛蒡    青森
 さつま揚げ 北海道
 長葱    千葉
 小松菜   埼玉

4月25日(水)1年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が視力検査に臨みました。やり方の説明を聞いて、片目ずつ順番に行います。順番を待っている間、どの子も友達の検査の様子を真剣に見ていました。1年生はみんなとても上手にできていたと、養護の矢部先生も感心していました。

4月25日(水)2年生 体育の授業

3組の体育の授業は、体育館でスポーツテストのいろいろな種目の練習をしました。長座体前屈のやり方を担任の先生から教わり、順番にやって確認していました。本番は6月に行われますが、昨年の記録を更新できるように、今から身体を鍛えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(水)1年生の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の教室でも、休み時間を上手に過ごす様子が見られました。好きな絵を自由帳に描いたり、みんなでカードゲームをして遊んだりと、教室の中で落ち着いて過ごしていました。

4月25日(水)休み時間の図書室

雨降りの休み時間は、図書室が大盛況です。2時間目が終わるや否や、本好きの子どもたちが図書室に駆け込んで、思い思いに本を楽しむ姿が見られました。仲のよい友達同士で1冊の本を読み合っている様子も見られ、それぞれに本の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)4年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、書写の授業は行われていました。1組では講師の坂口先生が指導をして、みんな集中して課題に取り組んでいました。納得のいく字が書けて、どの子も満足そうでした。

4月25日(水)避難訓練

今年度最初の避難訓練は、地震後に火災が発生したという想定の下で行われました。今回は雨天のため、校庭への避難はありませんでしたが、放送をよく聞き、どの学年も「お・か・し・も」の約束をしっかり確認して、上手に避難することができました。初めて参加した1年生も、落ち着いて行動することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の体育朝会は、全校児童が体育館に集まって、みんな大好きな『エビカニクス』を踊りました。八幡山小では、水泳指導の準備運動として、また運動会の競技の中でも『エビカニクス』を踊ります。1年生から6年生まで、みんなしっかり踊れるように練習しておきましょうね。

4月25日(水)4年生 あいさつキャンペーン

雨の登校になったので、今朝の4年生のあいさつキャンペーンは、1階の昇降口のところで行われました。廊下の両側にずらっと並び、入室する子たちを出迎えます。校内は、子どもたちの元気なあいさつの声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水)雨の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨が降る中での登校になりました。合羽を着て傘を差して登校した1年生ですが、どの子も昇降口で上手に傘をまとめて、戸惑うことなく入室することができました。自分のことは自分でしっかりできる1年生です。

4月25日(水)八幡山幼稚園 年少組の朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡山幼稚園の年少組の朝の様子です。今朝は、強い雨で登園は大変でしたが、皆きちんと雨のお仕度をして登園してくれました。
 外に出られないので静かに、絵本を読んで過ごしていました。

平成30年度 オリンピック・パラリンピック教育のアワード校

八幡山小学校は、今年度もオリンピック・パラリンピック教育アワード校に指定されました。これまでのさまざまなオリ・パラ教育の活動や取組が評価され、今年も東京都教育委員会より表彰されました。これからもアワード校として、子どもたちの体力向上やオリンピック・パラリンピック教育の推進を進めていきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより